非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

居酒屋はなしじゃないですか

居酒屋って酒って入ってるし
頭固すぎってコメントありますけど

タバコやアルコールがある空間に小さな子供を連れて行かなくても

大人が行きたいなら誰かに預けるとか

無理なら我慢したほうが

環境が整い出したからと言っても夜連れ出すのは(>へ<。)

その子供が大きくなって親になったときまた同じことを繰り返す気がします
人それぞれ考え方もあると思います。

でも、せめて小学校低学年位までは、おウチで美味しいものを作って、ホームパーティーのような感じで楽しんでほしい。お父さんにゆっくり飲ませてあげたりしてね。
作るのが面倒だとは思いますが…。

店が入店OKで、常識的な時間ならいいんじゃないかな。

かく言う自分自身、年に数回は、家族で近所の焼き鳥屋に行ってる。

ただ、周りのお客さんに、『育ちが悪いな』と思われても、それはそれで否定はしない。
大人の世界は残しておくべき 大人になったらやれる事、行ける場所がある方が大人とは義務を果たさないといけない事を教えてつつ 大人になる事の楽しみをおいておく そんな意味でお酒の場の子連れは反対 祝事などの宴会専門の店は特例かな
居酒屋は一般的に騒がしくて喫煙者もいる、大人が酔っぱらう姿を子供には見せたくないので、私自身は反対です。家が一番だけど、どうせならファミレスとかに連れて行きたいと思う。

しかし、親戚が来たとか何かのお祝いがあると義両親の意向で居酒屋になります。個室です。
その家のやり方もあるので、そういう時位は仕方ないかなと思い付き合いますが、遅くならない時間に帰ります。

子どもを騒がせない、放っておかない、個室にするなど周りに配慮すれば、多少はいいかなと思います。ただし、面倒を見てる親はゆっくり食べるどころではありませんが、仕方ない事です。
私は旦那と子供とご飯を食べに居酒屋に行く。勿論、飲み物はお茶。旦那も飲まない人なので、私も飲まない。お酒やタバコでどんちゃん騒ぎがしたい時は絶対に子供は連れて行かない。大人の楽しみに子供を連れて行くのは気がひけるしね。
時間によると思う。お酒が飲める親なら行きたいと思う。私は早い時間に、座敷の個室、店側にも子供連れと伝え予約して行くようにしてます。

居酒屋に子連れで行く親=モンペアなんて言う固定観念はわからないけど…

親になれば色々変わる状況&ストレス等、実際に感じてみたら考え方も変わるのでは?

隣に子供がいるから、話の内容に気を使うのではなく例え隣が大人でも聞こえて不愉快な内容は公共の場で話さないのがマナーと感じます。
大人が酒タバコを楽しむ居酒屋に子供がいたらオカシイ。
どうしてファミレスじゃないの?
別に連れて行っても構わないけど(タバコや酔っぱらいに文句言わなきゃ)夜遅くや寝てる、眠そうな中居るのはちょっとね…。酒飲みたいなら別に居酒屋じゃなくても家でも飲めるんだし。
子の為に自分の事を多少我慢出来ないんじゃぁ子が心配になる。
欲しい(買いたい)、遊びたい、飲みたいが為に親じゃなく子が負担してないか…と。
親になったなら子を1番に考えて欲しいですね。
最近は子どもが子を産むと言われても仕方ないような親が多いと思う(T_T)
私としてはあまり遅い時間じゃなく、躾の出来てる子供ならあまり気にしないけど。ただ煙草の煙は子供に良くないし、親が酔っ払って子供ほったらかしなんてのは考えますね。他のお客様に迷惑だもの。やはりファミレスが無難かな。

page top