非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

汚ならしい言動の女性の芸能人の家族も居酒屋に幼い子供を連れて行ってますよね
この居酒屋不況の時代、店は売り上げに繋がるならなんでもやるさ
だからって夜中まで酔っぱらいだらけ、タバコの煙の漂う店に連れ回してるのは自分が自制できないのを誤魔化す言い訳にしてるだけだ。
自分も酒入って判断力とか鈍るのに何かあったらどうするんだろうね
あぁ、店とか他の客に責任転嫁か。
自分に甘く客観的に見れない親が多すぎだよ
子供がいればなにしても仕方ないみたいに免罪符代わりにしてんじゃないよ

うちは酒の席には絶対に連れていかないよ。
教育、常識、健康、周囲の目、全てにおいて良くないし。
酒は大人だけが楽しめる権利でよい。
居酒屋店員ですが、正直、子供向けの店ではないのに連れて来られても迷惑です。子供メニューとかある店ならいいと思いますが、もちろん遅い時間までいるのは論外。
うちの店はサラリーマンが中心で、子供向けに作られていないのに「子供用の椅子ありますか?」「禁煙席ありますか?」「授乳できる所ありますか?」「子供用のメニューありますか?」ありません、と言うと「えっ?ないの?」と嫌な顔をされる始末。

…選ぶお店、間違ってませんか?と言いたいです。

家庭の事情もあるでしょうから絶対来るなとは言いませんが、子連れが来ても当たり前、と思わないでほしいです。
私の感覚もお酒を出す所は子供連れNGだと思うのですが、人それぞれなので考え方も違うでしょうね。それこそ年に何回かの親戚の集まりとかなら仕方ないのかな。
子供は早くお風呂に入って早く寝せないと。成長ホルモンは大切ですよ。
居酒屋は子供がごはん食べるところじゃないし。
店員に褒められたから何?
そういう問題か?
店内で走ったりしなければ居酒屋でも子供連れで構わないと思う。都市部の飲食店は形態が様々だけど、地域によっては居酒屋がファミレスも兼ねてる所もあるだろうから常識かどうかの判断は難しいのでは?
日帰り温泉とかでもあるように、居酒屋で子供を受け入れないところは入り口に明記して欲しい。そしたら、喜んで入る人が多いですよ!


公共交通機関では飛行機で大泣きされても、電車で走り回られても仕方なくガマンしてます。

でも公共、でなく行っても行かなくてもいいところは勘弁して下さい。
仕事で疲れたり、ゆっくり楽しみたい時に子供の騒ぎ声は迷惑です。

連れて来てるアナタ達も独身の時はウルサいと思ってたはずじゃないですか?!
世界でも日本人は外出先での飲酒とマナーは最悪 その前に 外では飲まないしのが普通だとは 思わないのが日本人の悪いところ 最近気付いた!わたし
保育園の先生の送別会が居酒屋でビックリしました。保護者30人園児20人くらいで個室貸しきり。親は飲む飲まない関係なしで参加費4千円飲みほーだい。

夜10時30分まで全員参加でした。

あり得ないと思いました。
問題なのは、居酒屋に授乳や子供の為の設備を整えていること。

少しでも誰もが足を運びやすいようにとの店側の気持ちも分からなくないが、それがおかしくしてんだよ。

本来居酒屋は大人の場所だよね。でも、そんな設備があるのを見れば勘違いして子供を連れて行く親もいて当然。
勘違いという言葉は表現的に自分でもどうかと思うけど…

page top