冷めてる人はつまらない

コメポ

男に求められるのは…クールな男と熱い男、どっちが好き?

"熱血漢"キャラクターの有名人と言えば、ケイン・コスギや照英といった体育会系芸能人を思い浮かべる。最近ではニュースキャスターとして活躍中の松岡修造もそのひとりだろう。現役時代は3大会連続でオリンピック出場、1995年には日本人の男子テニス選手として62年ぶりにウィンブルドンでベスト8入りするなど、テニスの実力は筋金入りだ。

しかし実は、曽祖父・小林一三(阪急東宝グループ創業者)、父・松岡功(東宝名誉会長、元代表取締役会長)をはじめ、政財界の大御所がずらりと並ぶ家系の出身でもある。その流れを飛び出せる"熱さ"こそ、テニスで世界に羽ばたく原動力になったのだろう。だが"熱さ"は男の魅力とはいえ"クール"な男こそカッコイイ、という女性も少なくない。

そこで、NewsCafeのアリナシコーナーでは「クールな男より熱い男がいい?」という調査を実施。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…54%】

■イタリア男性の様な熱さならアリ! 松岡修造系は無し(笑)。

■熱い男のほうがいい。が、ほどほどに!

■何かに熱くなれる人ってステキです。

■本当に冷めてる人はつまらない。見た目クール、実は熱い、がベスト。

■私も松岡修造さんをリスペクト。凄い坊っちゃんなのに、あの熱さ!

■票が割れますね(笑)。あまり無口な人は間がもたないので。

■熱さのない男は男と言えない! 情熱ある人はカッコイイ。

■自分が体育会系なもんで。

■その方が楽しい。

【ナシ…46%】

■熱い人は暑苦しい。

■どっちもダメ。熱いのはウットウシイしクールもキザだ。

■自分が割と冷めてる方ダカラ熱い人にはついていけない。鬱陶しい。

■熱いものを持ちながら、ク-ル(冷静)に対処できる人がク-ル(カッコイイ)。

■男は口数が少ない方がよい。

■熱い男はめんどくさいです。遠巻きに見るのは楽しいけど(笑)

■冷静に対応して欲しいので。

■うっとうしい。熱い人は思い込みが激しく、人の話を聞かない。

■夏の熱さや冬のクールさより春の暖かさや秋の爽やかさがいい。

結果はほぼ半々、やや【アリ派】優勢となった。【アリ派】からは「熱い部分がないとつまらない!」というコメントが多く寄せられた一方「でもほどほどに」との要求もあり。【ナシ派】からも「熱い部分がありつつ、普段は冷静な人がいい」との意見が寄せられた。表面と中身にギャップがあるほうが心惹かれるという女性も多いようだ。投票結果と同じように、ほぼ半々くらいの人がちょうどいい……ということだろうか。

[文・野村裕子]

[写・Adriano Agullo]

でも松岡修造さんはオリンピックやグランプリシリーズには欠かせない人になりましたね。うっとおしいと思いつつ観てますが。日本選手を一生懸命応援してくれるのはありがたい。
冷めてるのと、冷静なのはちょっと違う気がするんですが…?冷静な人はいいけど、冷めてる人は嫌かも。
熱い種類にもよるけど、
熱いか冷めてるかの二極端しかないなら熱い方がいいです。
心が冷めてる人は友達でも嫌だから。
あと、一見冷めてるように見えるけど内に秘めてる熱い思いがあるってのは熱い人ですよ。
本当に冷めてる人は怖いくらい何にも心が動かされないし、自分の中で全てを疑い分析してます。
そんな人がいたな。
松岡さんは坊っちゃんだしスポーツ選手だから特別。一般人はバランス良い方がもてるし信頼出来るし付き合いやすい。
外見は冷めているようだけど、中身は優しい、だけどつまらなくはない。かといって、遊び人ではない。
今好きな人が凄い冷めてて何事にもあんま本気にならない感じの人・・・でも大好きW
ナルシスト多すぎ
キメェ。
俺は冷めたフリをしつつ、実は感情的なタイプ。

…だと自分では思ってるけど実際の所どう見られてるか分かりません(笑)
熱い魂を秘め、クールに装う。まさに俺だが、モテたためし無いかな。ガハハ(涙)
熱いかクールかというのは、どちらかに針が振り切れている人は多くないし、完璧にバランスが取れている人も稀少である。従って決着を付けにくい。
「ほどほど」と一口に言っても基準は千差万別、結局は合うか合わぬか。寧ろ、何かに取り組む時の温度差の方が実際は問題になるだろう。
この件について、自分の要求水準に必要以上に固執する女性は、こういうことである。

Cool Soul, but Burnt. (魂は冷えていても燃えている)

page top