鼻血出した子 保健室まで

コメポ

学級委員に図書係、保健係に黒板係…小学生の時、アナタは何係だった!?

"係活動"とは、学級の生活が円滑に運ぶよう、仕事をみんなで分担するという"社会活動"への第一歩です。…などと書くと堅苦しいですが、小学校生活を振り返ると案外懐かしく思い出されるのが、この"係活動"ではないでしょうか。

必要不可欠とまではいかなくても、クラスのためになるよう仕事をするのは、なかなか楽しいものです。クラスによっては、とんでもなく珍しい係が存在したり、お休みの間に勝手に決められていることもあるようですが…。自分が何係だったか、皆さんは覚えていますか。

そこでNewsCafeでは「小学校で何係だった?」というアンケートを実施しました。ランキングとともに寄せられた声をご紹介します。

※回答総数…1081件

【1位】学級委員(20.0%)

■大変だったけど、いい思い出です!![女性/30代/主婦]

■目立ちたがり屋だから![男性/10代/学生]

■中学まで毎年必ずしてました。高学年頃から、イジメが問題になり始めて大変でした。学級委員する人って決まってる気がする。[女性/30代/主婦]

【2位】図書係(19.4%)

■本が好きなのでやってました。[女性/30代/会社員]

■中学高校時代図書委員。中学時代は図書室の清掃担当。清掃時間に隠れて本を読んでました。高校時代は司書の先生から司書にならないかと誘われました。[女性/50代/主婦]

■学級委員と掲示係以外は一通りやらされた。最後にやったのが図書係だった。[女性/40代/その他]

【3位】保健係(16.8%)

■記憶にあるのはこれ。鼻血出した子を保健室まで付き添うだけだったかな…(笑)。[女性/30代/会社員]

■休み時間に全クラス分の肝油を分ける仕事をしていました。時々つまみ食いできてよかった。[女性/40代/会社員]

■ケガした友達をほっておけなかったから。[女性/40代/専門職]

【4位】生き物係(14.0%)

■鶏小屋を掃除してました。1回雛が孵った事があります。[男性/20代/公務員]

■チャボとウサギを飼っていた。ずっとこれだが、動物好きか? と聞かれればビミョー。[女性/30代/会社員]

■ホントは花の水やり係。コレが一番近い!?[女性/40代/主婦]

【5位】美化係(9.5%)

■ハンカチ・ちり紙・爪![女性/40代/主婦]

■だったけど、自分は「片付けられない症候群」です…。[女性/30代/フリーター]

■なぜか美化係ばかりしていた。なんでやろ。[男性/40代/会社員]

そして6位以下は【掲示係(4.2%)】【レクリエーション係(1.9%)】【新聞係(4.2%)】【黒板係(4.4%)】【体育係(5.5%)】という結果に。

意外にも1位は「学級委員」。クラスに2人だけの少数派というイメージですが、学期ごとに人材が被らないよう決められること、記憶に残りそうな役割であることを考えると、トップも納得ですね。2位には、本好きな子が立候補する「図書係」、3位は保健室までの付添役「保健係」がランクインしました。

また、選択肢以外にも「放送委員でした。朝礼の司会進行及びお昼の放送、下校の案内等」「ベルマーク係」「交通係」など、学校によって様々な役割分担があったようです。思い返すと、ちょっとノスタルジックな気分を味わえますね!

[文・野村裕子]

[写・nattu]

確か整備委員とかやったような気がします。
花壇の草抜きとか花の手入れとか
某グループ名のおかげですっかり定着感の有る「いきものがかり」ですが…
はっきり言って私の学校には、そんな係は存在しなかった。
なので件のグループが登場した時、一体なんていう名前?何語?何の意味?状態でした。
其が「生き物係」だと人に訊いて知ったのはつい最近。
昭和4~50年代の公立小中学生でしたけど、級長という言葉はもう無かったです。教頭も無く最初から副校長でした。
横浜だったからかなぁ?
私自身は中学で学年委員長までやりました。
児童、生徒会長では無い中途半端なポジションだったなぁf^_^;
私の学校では学級委員以外、班ごとに当番制でまわってた。
自分のやった係ではないですが、クラスで飼っていた熱帯魚がヒーターの調整ミスで死に、生き物係がやり玉に上げられそうになる事件が有りました。
担当の先生が「俺が間違えていじった」と言って納まりましたが、今から思うと本当は…
良い先生に巡り合ってたんだなと思います。
最近の小学校の係活動は名ばかりすべて保護者がしている 手間のかかる動物はいっさい飼わず図書の整理修復 ベルマーク プルタブ ボトルキャップ 整理するのはPTA役員で 報告が児童 冬休みの絵の評価も昔は児童だったが今は教師が決めた通りに金銀銅シールを張るのみ 学校は自主自立を心がけているのに…
美化係だったような~。だって仕事らしい仕事なかったから(笑)
小学5年の時に放送委員やりました。アナウンサー役にディレクター、アシスタントにレコードをかける係でお昼に放送したり朝の朝礼や下校時に音楽を流したりで楽しかったなぁ。だもんで6年の時は自ら立候補してなりましたね。レコードの針が飛んだり朝礼には出ず放送室内でワイワイガヤガヤと楽しかったなぁ。
小学校の時は、給食係りと、保健係り。どなかの解答にもありましたが、将来は、看護師希望でした。しかし‥自身の持病の治療のために断念‥。今は、娘が、看護師になり頑張っております。
中学の時はずーっと保健係。
人気ないから取り合いにならないし、世話嫌いじゃなかったし。
検便、検尿の回収は面倒だったけど、保健室は一年中快適。運動会の時はテントの下にいられるし( ´艸`)
傷病がでなきゃ、仕事ないしね。
保健室は休憩室がわりでした
生き物、保健、図書係は覚えてます。

けど、図書係は「楽そう」という印象で「普段本読んでないだろっ!」て子もやりたがるため倍率がすごくて、殆ど希望の係にはなれなかったような。

page top