「夫を愛していますか?」

コメポ

世の中の夫婦の実情に迫る! 奥様に聞く「ズバリ! 夫を愛していますか?」

仲の良い夫婦を例えて"おしどり夫婦"といいますが、これはつがいになったオシドリが一緒にいる光景が、いかにも仲睦まじく見えることに由来しています。しかしながら現実には、オシドリに限らずカモ科の鳥類は必ず毎年パートナーを代え、同じペアで2年以上過ごすことはありません。つまりオシドリ夫婦の仲がいいのは巣を作り子どもを作るまでで、その後は完全に冷え切った関係という事になります。そして、メスは単独で子育てをするのだそうです。

幸福な結婚生活を送り、夫婦共に充実した人生を感じながら老いていければ、これほど喜ばしいことはありません。しかしながら"おしどり夫婦"の例のように、傍目には幸せそうに見える夫婦も、その実情は他人にはわからないもの。一説には離婚件数より多いのではないかと言われる「仮面夫婦」や、居を共にしながらまったく生活を別にする「家庭内別居」など、数字には表れない"夫婦の闇"が社会問題とされる昨今です。

そこで、NewsCafeのアリナシコーナーでは「ズバリ!? 夫を愛してる?」という調査を実施しました。結果とともにさまざまな意見をご紹介します。

【アリ…46%】

■旦那あっての我が家ですから。

■生まれ変わっても今の旦那と結婚したいほど愛してます。

■えっ!? ナシの方が多い(泣)。

■愛してる。老後も仲良く穏やかに暮らしたいから健康でいようね!

■私と夫婦でいられるダンナの心の広さを尊敬しています。

■いっつも、一緒にいるので死ぬときも一緒で。神様、お願い。

■当たり前でしょ!!

■結婚後、更に好きになっていってる自分に驚いてます。

■すみません…。好きで好きでたまりません。ZOKKONです(古)。

■感謝の気持ちでいっぱい。

【ナシ…54%】

■夫ストレス症候群。一人になりたい。

■旦那も思っているだろう…やり直せるなら他の人とやり直したいと。

■愛の欠片もない。完全に冷めきってます。苦痛…。

■まだ独り身ですから。

■他に好きな人がいる。

■とにかく思いやりがない。自分勝手。価値観が違う。もう無理!

■亭主元気で留守がいい!

■うん。ただの相方だ。

■単身赴任でわからなくなった。

■正直に言うと、わからない…。

【ナシ派】が僅差の多数派となりましたが、寄せられたコメントを見たところ、数字通りの結果でもなさそうです。「今はわからない」「独身ですが、ちょっとその気になりたくて"ナシ"をポチッとしちゃいました(笑)」など、未婚の人や、判断が難しいという人からの票も【ナシ派】に入っていますね。また「大好きで結婚したけど…"男女の愛"じゃなく"家族愛"かな」と、愛情の定義が難しいという声も届いています。

とはいえ、夫婦によっては深刻な現状を抱えている様子も浮き彫りになりました。「一緒に暮らすことすら苦痛に感じる」までになってしまったとき、夫婦関係をどう変えていくのか…。顔を見るのも嫌になったとしても、共に問題を解決していかなければならないのが"夫婦"。離婚するにしても関係を立て直すにしても、夫婦それぞれの課題があることでしょう。

一筋縄ではいかない設問でしたが、それでも【アリ派】からは、愛情あふれるコメントがたくさん寄せられました。「私一筋だと言ってくれた。愛さなきゃバチあたる」…血の繋がりもないのに"家族"になろうというのですから、お互いを大切に思い合える関係性が一番重要なのかもしれませんね。

[文・野村裕子]

[写・gfpeck]

普通です…
相手に何かを求めるとイライラしますよね!

自分は何も求めません!
ご飯も自分でします

ただ子供に対しては常に全力投球して欲しいだけ!!
結婚、7年目に破綻。
私の主張。
夫婦たるもの、何事においても、互いに協力し、どんな困難に直面しても二人で力を合わせて乗り越えて生きて行こう。
それが出来ないなら、夫婦である必要がない。

相手方の主張。
はっ?私は扶養されているんだから、一生保証が当たり前。働かなくても、タダでお金は入ってくるし、こんな楽な商売は無い。あとは生命保険さえ沢山掛けてくれたら良い。夫は妻に楽をさせるのが仕事だ!

これが最後の会話。
愛があっても尽きますよ(^_^;)
愛してないというかむしろ嫌い?な人と一緒に生活するなんて…そんな相手でもセックスしたりする時もかるんでしょ?理解できませんね。ほんとは好きなのか?
夫なんか何年経っても愛してるって言う方は、いると思いますが少ないとおもいます。

私は結婚して13年。子供がいるから子供のために離婚はしていませんが、どっか長期出張に行ってくれたらなぁ。と毎日思います。

自分には超甘く子供には厳しく子供達の心は萎縮しています。
早く離婚すれば良いのですが1番上の子供の中学受験には離婚が不利になると聞き思い止まっています。
だからいつまでも愛してるって言うのは私には、申し訳けないのですが理解でしません。
やっぱり結婚は甘いもんじゃないなと再確認しました。
親の代とか、結婚しなければ瀬が立たないって時代だったみたいだし、世間体とか義務的に結婚した人達は愛情はあんまり無さそうですね。
愛していません。 三才の子がいます。休日に子供の面倒も見ず、八時間もゲームばかりやってて、イライラします。
ありえないです。
情はあっても愛はありません。
結局、夫次第なんだよね。
私は、独身だけど、男の兄弟がいて、見てると、
自分は絶対に大変なことはしない、
人にすべて押し付ける、
ごまかしと言い訳だけがたけている。

兄弟でいるのさえ嫌だから、お嫁さんには当然愛されないだろう。

口は悪いが思いやりのある父とは、天と地ほどの差がある。

父のような人なら愛されるだろうと思う。
藤岡藤巻の「オレはラブソングが大嫌い」という歌に

「確実に言えることは、醒めない恋などありえない」

という一節がある。男目線で結婚を後悔し、「ラブソングなんてみんな嘘だ」と嘆く曲だが、先に挙げた一節は一つの真理だと思う。
愛はお互い全くありません。

干渉も束縛もしないし興味もなきゃ部屋も別々(笑)
価値観も違う。
何気に心地いいです。

訳あり結婚で旦那は自分の事が嫌いだっわかってくれてるからラクだし
。家事やってるから文句もいわれないしただの同居人感覚。

いつも別々に行動で2人で出掛ける事もない。

ただ…やっぱ本当に心から愛する人と結婚してたらまた違うんだなぁって思う。毎日が楽しいんだろうな~
でも老後や経済的な面を考えて離婚はしません。
今の生活に不満ないし。

色々な形の夫婦がいると思います。

page top