「カレンダー」貰い物で十分?

コメポ

2013年の幕が開け、「今年も心機一転!」と意気込んでいる方も多いはず。新たな気持ちで文具や家電などを新調する機会も増えますが、中でもカレンダーは年明けとともに替えが必要なもの。1年間使う物だけに相当なこだわりを持っている方も多いのではないでしょうか。そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「カレンダーは毎年買う。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しましょう。

【アリ…52%】

■貰うけどイマイチだから自分で買います。今年もEXILE!

■毎年芸能人やアニメのカレンダーを買うけど勿体なくて飾れない…

■ホントは違うの欲しいけど、千円とか高過ぎ。百円Shop!

■インテリアです。毎年5つは買います。日付見やすいのは1つ。

■貰い物には期待しない(笑) 好きな柄を選びたいし…

■柴犬のだけは毎年必ず買う★

■毎年B'zの壁掛けと卓上カレンダーをファンクラブで買う!

【ナシ…48%】

■昔からカレンダーは貰うものと(笑)

■毎年いろんなところから頂くので余って困るぐらいです。

■キレイな風景や可愛いお花のをいっぱい貰うから別に買う理由がない。

■カレンダーは酒屋とか銀行なんかがくれるじゃん。

■パソコンデスクに置くのは自作で。あとは貰い物。

■昔は芸能人のを買っていましたが、今思えば若気の至りでしたね。

■誰かしらいっぱいくれる。ここ10年買ったことないわ。ありがとう!

ほぼ半数に二分された今回のテーマ。【アリ派】は好きな芸能人やキャラクターと一緒に一年を過ごして行きたいという気持ちが強く、毎年こだわりを持ってカレンダーを購入している様子。一方の【ナシ派】は貰い物で十分という考えが多く、その中からお気に入りを選んで愛用しているようです。

近年、携帯やPCでのスケジュール管理が増え、使わなくなったという声も聞かれるカレンダーですが、手元にあると何かと便利なもの。ライフスタイルに合わせて、サイズや機能など、お気に入りのものを見つけてみてはいかがでしょうか。

両方です。基本は貰う派。
居間には文字の大きくはっきりしたのに家族全体の予定を書き込み、台所は家計簿の付録の小さめのものに休日や細かな用事を書き込みます。
唯一自分の仕事場に、毎年100均でお気に入りのものを買います。他は貰い物。
私自身は花のカレンダーが部屋が明るくなるようで好きです。
あと、銀行の一枚貼りの年間カレンダーも利用します。
手帳を自作していつも持ち歩いています

手帳を広げない時は、携帯の待ち受け画面で確認

カレンダーは買いませんし、もらってもつかいません
キャノンや富士通の世界の車窓からシリーズのカレンダーを毎年飾ってます。風景画はいやされる。
息子のみ、ポケモンを買ってますね。
農協のとか、ヤクルト、銀行、水道屋、ガス屋、貰い物ばかり。
余ったり、使い終わったら、燃えるごみ袋になる。
前ファンだった俳優くんの買っても飾れなかったなぁ。笑
甥っ子にドラえもんのカレンダーを買ってるくらいかな。高いけど、終わった月のイラストでうちわ作ったりとカレンダーとして以上に使ってくれてるし。私と会う日に予定シール貼ってくれるのが一番うれしいかな。
前年のカレンダーを使い回します(笑)。同じ曜日から始まる月を探すんです。もちろん月末は日にちが合わないこともありますが、そこは臨機応変に。特に困ることはないですよ
毎月、購読している新聞のチラシと一緒に入っているカレンダーで十分(笑)
キッチンなどの個人的なところには貰い物の書き込めるカレンダー、居間や玄関など人の出入りがあるところには気に入って買った物を飾っています。
自宅にカレンダーなし。
意外に困らない。
携帯で十分。
時計もありません。
毎年、天体のカレンダーを買ってました。
「新月や満月に願い事をすると叶う」って聞いたので、それも書いてあるのを買って願い事を書いたけど、一番叶えてほしかった事は叶わなかったので今年からやめました。今年は予定をたくさん書き込めるシンプルなのに変更です。

page top