「スラムダンク」キャラ 人気ランキング

コメポ

バスケ漫画の金字塔! 「スラムダンク」キャラクター人気ランキング

明治「ミルクチョコレート」は先日、CM新シリーズをスタートさせた。各話のあらましは「嵐の松本潤が喫茶店のイケメン店員に扮し、落ち込んでいる客を小粋に元気づける」といったものだが、昨年12月から公開されているシリーズ第2弾が面白い。司法試験の不合格と自らの今後に悩む男性客に対し、あの「スラムダンク」8巻の名シーン「あきらめたらそこで試合終了だよ」のコマを見せて復活させるというストーリーである。

「スラムダンク」連載開始時は1990年。単行本最終巻の発行も1996年10月であるから、15年以上も前の漫画だということになる。それでも最新のCMに違和感なく登場し、かつ色あせた印象もない。こういう作品を"不朽の名作"というのだろう。

前述のような名言があちこちで登場するのも同作の魅力だが、ストーリーの屋台骨を支えるのは、やはり数多くのキャラクターたちだ。たとえ主人公たちの所属する「湘北高校」に敵対する学校の教師や生徒であっても、彼らにもバスケットボールへの真摯な姿勢があり、挫折や努力があり、物語がある。「スラムダンクは好きなキャラが多すぎる」という声もよく聞かれるものだ。

そこでNewsCafeでも「スラムダンクで好きなキャラは?」というアンケートを実施した。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。

※回答総数…921件

【1位】桜木花道(湘北高校)(22.1%)

■天才ですから!![女性/20代/会社員]

■桜木花道が主役だから、この漫画は面白いんだよ。でも、三井も捨て難い。[女性/30代/会社員]

■最終巻での流川とのハイタッチ…身震いがするくらい感動した。[男性/10代/専門職]

【2位】三井寿(湘北高校)(21.9%)

■「バスケがしたいです」のセリフの名シーンは感動した。[男性/30代/会社員]

■正確無比なスリーポイントと陰のチームのまとめ役をこなす重要な役回り。[男性/40代/会社員]

■一度、挫折を経験して、そこから立ち上がる姿に…恋しちゃってました。[女性/30代/その他]

【3位】流川楓(湘北高校)(19.6%)

■外見のクールさと秘めた熱さのバランスが良い。[女性/40代/主婦]

■クールなイケメンが好きなもん。[女性/40代/その他]

■見た目とやっぱバスケの才能があるから! 今でも、憧れてます![女性/20代/会社員]

【4位】仙道彰(陵南高校)(6.4%)

■チームが苦しいときに頼りになるエースかっこいい![男性/20代/会社員]

■爽やかさとかっこよさ、みんなを惹きつける魅力があるから。[女性/40代/公務員]

■男の目線から見ても、かっこいいと思った。[男性/30代/公務員]

【5位】宮城リョータ(湘北高校)(6.0%)

■背が低いハンディに負けないその頑張り! 応援したくなります。[女性/30代/主婦]

■あやちゃん一筋がえらい![女性/20代/会社員]

■自分も身長が低いので。[男性/40代/会社員]

そして6位以下は【藤真健司(翔陽高校)(2.7%)】【赤木剛憲(湘北高校)(2.3%)】【牧紳一(海南大付属)(1.7%)】【清田信長(海南大付属)(0.5%)】という結果に。

1位を獲得したのは"なんだかんだで"という前置きコメントがつくことが多いながらも、やはり主人公の桜木花道だった。型破りな問題児、赤い頭の元ヤン・桜木が、徐々にバスケにのめりこみ成長していく姿からは目が離せない。2位には栄光と挫折を経験し過去を乗り越えた男・三井寿が、3位には女性人気No.1の流川楓がランクイン。トップ3の票差はわずかだった。

その他で最も多かったのは「安西先生と木暮は選択肢に入れようよ!」という声。「メガネ男子が好きなので、木暮くんです」「安西先生。みんなから似ていると言われる。親近感あり」「やっぱ、白髪鬼ですね(笑)」など、レギュラーメンバーでないキャラクターへの支持が高いのも、同作の特長だろう。「水戸君を忘れちゃいけない。ああいう友達は素晴らしいぞ」「桜木軍団!」という声からは、主人公・花道の"バスケをしない友人"も魅力的に描かれていることがわかる。

また4位にランクインしているライバル校のエース・仙道を含め他校のキャラクターを支持する人も多い。「魚住純! ボス猿です。主役にはならないし、試合でもプレーもリーダーシップも仙道が上と認めてるけど、田岡監督とのエピソードや赤木思いの熱き友情、人間くさくて大好きです」など、思い入れの深いコメントが多々寄せられた。

なかには「スラムダンク見た事ありません」というコメントも届いていたが…。筆者としては"これから初めて「スラムダンク」という作品を読む"チャンスがある人を、少々うらやましく感じてしまうほどだ。何度読んでも感動するが"初めて読んだ時の感動"は、当然ながら一度だけ。是非、存分に味わってほしいと思う。

[文・能井丸鴻]

ミッチー☆ヤンキー好きのうちにはたまらないw
運転免許取り立ての頃、流川とミッチーが好きだった私は新車のキーホルダーをどちらにするか迷いました、が。『居眠り運転はヤバイから流川はやめとけ』と弟に真剣に反対されました( ̄▽ ̄)。流川、バスケ以外はダメダメだったなぁ(笑)。
木暮くんは、他の5人と違って、バスケットの能力は普通です。性格も真面目で、漫画のキャラクターとしては、本来は、つまらない。
しかし、個性派揃いのスラムダンクの中では、かえって目立ちますね。また、彼がいることで、他の選手が救われているシーンがたくさんあります。
控えで、脇役ですが、そのキャラクターにも愛を感じるのが、スラムダンクの読みがいあるところですね。
私もミッチーかな、萌えたし(汗)
あとは水戸くんです、なんだかんだで花道を助けてくれるマブダチ。
いい男だ。
陵南の越野。小僧と言われ、チョロいと言われ、監督にも負けん気しか誉められてなくて、何となく気の毒だから。
安西先生です!

社会人の今、仕事が煮詰まった時に・・・

安西先生の名言を思い出します

あの時に諦めなかったから今も頑張っていられるのかも。
流川しか浮かばない。

スラムダンクの監督さんたちはみんなプレーヤーを信じプレーヤーを怒鳴ったりしない。
安西先生は別格だけど山王の監督さんが取りかけたタイムアウトをやめて「深津くんのゲームメイクに賭け」、結果は敗けたけど「敗けたことがあることが大切な経験になる」と沢北くんたちに言っている姿は忘れられません。

みんなが悩みながら仲間と自分で自分の殻を破って成長する姿が何度読んでもすばらしい。

野球部だったうちの子どもが中学生になるのを待ってこのコミックスを贈りました。一気に読み終えてから眼を真っ赤にしてひとりで素振りを始めてました(笑)スラムダンクのよさは誰にでも伝わります!!ありがとう!!
花道じゃないの?
だから周りが引き立つ。
ワンピースもだけど…
主役が変に真面目だったら面白くない。

スラムダンク…大好きだけど、アニメ版は山王戦なしのオリジナルだし、原作も中途半端に無理矢理終わらせたのが残念。
キャラは沢山います。い過ぎます。敢えて言うなら、ミッチー。

ただ色んなスポーツ漫画、数ある中で、スラムダンクの山王戦が最高の試合だと思います。

人生観や青春、友情。全てが集約されて表現されていると思います。

page top