本当に不人気だった?

コメポ

大河ドラマ史上最低の視聴率…「平清盛」は本当に不人気だった?

1月6日にスタートしたNHK大河ドラマ「八重の桜」の初回視聴率は21.4%(ビデオリサーチ)。昨年の松山ケンイチ主演「平清盛」初回視聴率17.3%を大きく上回る好発進となった。

大河ドラマ史上最低視聴率を更新し続け、良くない意味での話題が多くなってしまった「平清盛」。最終回は9.5%、時には7%台の視聴率…制作陣、キャストの演技ともに工夫が見て取れる内容だったという評価も多かったため、数字に関しては残念な結果になったとしか言えない。

平清盛の人物像と言えば、平家を時代の頂点に導き栄枯盛衰の人生を送った、ある種のダークヒーロー…というのが一般的な印象だ。確かに、歴史上の人物の中でも"日本人好み"ではない方だと言えるのかも知れない。また、戦国時代や明治維新などの舞台設定に比べれば、平安時代はインパクトに欠けるイメージもある。

とはいえ、魅力的な題材であることに間違いはないし、番組を欠かさず見ていたという人、熱烈なファンの声もよく聞く。いったいなぜ、この結果なのか…視聴者サイドは作品に対してどう感じていたのか、気になるところである。

そこでNewsCafeでも「『平清盛』観てましたか?」というアンケートを実施した。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。

※回答総数…2269件

【1位】一度も観なかった(48.2%)

■初回に10分くらい見たが切なかったのでもう見てないです。[女性/20代/その他]

■放送時間は、ちょうど仕事中。見てみたい気持ちはありましたが。[女性/50代/その他]

■裏番組のアカン警察のほうが面白い。[男性/40代/専門職]

■大河ドラマあまり見た事ないんだよね。あれ結構長いしね。[女性/30代/フリーター]

■見てみようと思っていたけど、仕事だったり一番忙しい時間なので見れなかった。旦那は毎週見ていて良かったと言ってます![女性/40代/専門職]

【2位】毎週観ていた(27.2%)

■面白かったけどな。悪人のイメージが強かった清盛を見る目が変わったし、平家が滅んだ後の源氏中心の歴史ばかり見聞きしてきたから、そこに行き着くまでの流れも興味深かった。クソミソ言われる程ヒドくない。[女性/30代/会社員]

■回を重ねるごとに面白くなってきた。視聴率ほど悪い作品ではなかったと思う。[男性/30代/会社員]

■面白かった。他の大河は途中で挫折したが、清盛は最後まで見た。[女性/30代/会社員]

■少し物足りなさはあったが、清盛が主人公ということで、勧善懲悪でなく功罪取り混ぜてありおもしろかった。批判はドラマを見た上でするべきだ。[男性/20代/自営業]

■俳優さんたちの演技がすばらしく、見応えがあったから。[女性/40代/専門職]

【3位】数回観た程度(15.9%)

■あれだけの役者揃えたのに、画像が残念でした。もったりとした脚本で眠くなった。大河ドラマだから華やかさがほしいわ。[女性/40代/主婦]

■見よう見ようと思いながら忘れてたが、11月くらいから見るようになりました(苦笑)。初めから見れば良かった…もう、遅いけど…。[女性/30代/フリーター]

■最初は見ていたが、つまらなくなってきたので見るのをやめた。[男性/30代/会社員]

【4位】時々観ていた(8.7%)

■ドラマのクオリティーはすこぶる高かったのに視聴率があがらなかった。やっぱり主人公の清盛が不人気なせいだろうね。[男性/40代/会社員]

■本当は全部見たかったが、仕事の関係で時々しか見ることができなかった。[女性/40代/会社員]

■見逃した回は再放送でと結局全部視ましたよ。意外な役者さんが意外な役どころを演じていらして私は面白かったです。[女性/50代/その他]

半数近くの人が「一度も観なかった」と答える結果となった。しかし寄せられたコメントを見てみると、多かったのは「大河ドラマ自体を見ない」「その時間は仕事」「いつも裏番組を見ている」といった内容。つまり「平清盛」だから見なかった訳ではない…というものだ。

そして「毎週観ていた」と答えた人は3割近く。NewsCafeユーザーの「平清盛」視聴率は、公開されている視聴率よりもずいぶん高かったことになる。「いろいろと批判されたみたいですが、結構、中身濃かったと思います。少し真面目に作りすぎて、とっつきにくかったんでしょうか? 松山さん、熱演だったと思います」など、好意的な意見も多く寄せられている。

もちろん「キャストが魅力ない」「題材として興味なかった。清盛って…」と、作品自体が見る人を選ぶ内容だったとする声もあった。しかし「風評被害で低視聴率」など、そもそも"低視聴率"を騒ぐ各種メディアの声が先行してしまったのではないかという意見も届いている。また2012年はロンドン五輪の年でもあった。競技開催時期の視聴率が苦しくなったという事実もあるだろう。

なかには「前作の『江』にハマっていて余韻に浸るあまり切り替えができなかった」など、大河への思い入れの深さを語るコメントもあった。すでに世に出てしまった"数字"という結果は変えられないが、作品を見た人の印象が数字に比例するわけではない。大河ドラマに期待する視聴者は、やはり少なくないのだ。

[文・能井丸鴻]

[写・roparedes]

平清盛はとても面白かったし間違いなく歴代ベスト5に入る作品です。このドラマは例えるなら「平家物語エピソード1」で清盛は「ダースベイダー」です。つまり清盛と平家が栄華を築いたかが理解出来て「平家物語」より深くそしてより面白く見る事が出来ます。そもそも平家物語は古来より日本歴史の「華」です。だから歌舞伎や能や浮世絵等に取り上げられたのです。つまりこのドラマの視聴率が悪いのは日本人が幼稚化してこの面白さを理解出来なくなった証拠です。このドラマを見なかった人は将来間違いなく後悔するでしょう。
嫌いな人物のときは見ない。清盛、信玄、龍馬等…どんなに役者が揃っていてもです。今回は見ます。戊辰戦争で焼かれた長岡っ子ですから。小泉総理がねじ曲げた米百俵の城下町です。会津は小学校が修学旅行で訪れることが多い町です。
平清盛は必ず録画して見てました。軽い乗りの大河ドラマに慣れた人には、詰まらなく感じたかも知れません。軽い乗りの時代劇は民放だけで充分。
母方は家紋が揚羽の蝶の平家出身。
その母が汚い汚いと言ってリビングから退出。
父がポツンと一人で見ていた。

最近の俳優は大声を出すとお腹から出せずに叫ぶから…聞きにくいよね。
NHKなのにそんなに視聴率って必要なの?受信料払ってる者としては 視聴率云々よりクォリティの高いものを求めたい。低俗なものは民放に任せて欲しい。NHKぐらいまともであって欲しい。
NHKは陰気な印象で嫌い…

紅白以外見ない。
再放送を観てました。
平家=悪人だというイメージしかなかった私には新鮮でした。
視聴率ばかり言われて松山さんや他の俳優さんが気の毒に感じました。
民放と違ってスポンサーがいないんだからそんなに言わなくてもいいと思うんだけど。

なかなか面白かったよ(笑)戦国時代や幕末のようにわかりやすい話では無いし一般的に伝えられてるイメージもダークだから観ない人達多かったんだろそれに視聴率でドラマの良し悪しが全て決まるわけではないしね(笑)
どんなに良質なドラマでもそれが視聴率には結び付かないという事か、良質を追求して行くと結局はドキュメンタリーになってしまう、この作品は暗く盛り上がりに欠けたドラマだった、余りにも良質なドラマ過ぎた。
久し振りに、満足した内容やったけどな。清盛の人間性が、環境に沿って変わっていくとこなんか、考えさせられて良かった。見られる状況があり過ぎる。総合の本放送、BS、総合の再放送って、何回、放送すんねんって、カンジやで。今しか、見られんとなったら、集中するんと違う?

page top