8割は「敬語であるべき」と

コメポ

今や珍しくない「年下上司」…タメ口の会話ってアリだと思う?

目上という言葉を辞書で調べると「階級・地位や年齢が自分より上であること。また、その人」とある。"階級・地位"もしくは"年齢"、どちらかが自分よりも上であるならば、その人は"目上の人"である、ということになる。何を今更、とお思いの方もいらっしゃるだろう。そして「目上の人には敬語を使う」…これは日本人なら至極当然のことである。

そして年功序列が崩壊した今、世の会社組織では「年下上司」も珍しくない。前述のルールに則れば「年下上司と年上部下、お互いに敬語を使う」のがベストだが、なかなかそうもいかないようで、そこから発展した人間関係のトラブルが増えているのもまた事実である。成果主義とはいえ、なんだかやりづらい…そんな話もよく耳にする。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「年下の上司にタメ口…アリかナシか?」という調査を実施した。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…20.4%】

■半分敬語、半分タメ口ですね…。

■だって、向こうが気を使うし、かしこまるのも、返って変。

■上司の人間性や仕事に対する責任感にもよる。

■フレンドリーな職場だから。仲良くていいと思うが私にはできない。

■飲み会ではね。9歳年下の上司に。伊達に生きてきてないし。

■年下に敬語は変でしょ。上司が私に敬語は使うけど。

■「踊る…」の真下と青島のように!!

■誰が年下なのかわからなくて、でもタメ口は無意識の領域です。

■今、その状況です。ついタメ口に…(笑)。

■解ってるけどつい…。

【ナシ…79.6%】

■年齢差関係なく上司には敬語を使うのが常識。

■職場では相手を問わず敬語ですね。

■組織の一員なら、若い上司でも立てるんだよ。

■そこらへんけじめはつける。

■あたりまえのことです。

■年上の部下いますが、敬語で話してくれます。こちらも敬語。

■ナシ、でも図にのる奴もいる。年上の後輩にも敬語で話すべきだ。

■きっとその上司も気を使っている。会社辞めたらただの人。

■仕事に訳の分からないプライドはいらん。

■美しく、敬語を操りたいものだわ。

結果は【ナシ派】が8割近くと圧倒的。また年齢や役職にかかわらず、職場では一貫して敬語だというコメントも多く寄せられた。正しい敬語を使うことはビジネスの第一歩、惜しまず普段から使ったほうが身につくことは間違いない。

しかし一方の【アリ派】も2割の票を集め「逆に気を使わせる」「会社の雰囲気がフレンドリー」など様々なコメントが寄せられている。確かに職場の雰囲気や相手の気持ちによる部分もあるのかもしれない。

ともあれ8割の人は「敬語であるべき」と考えていることは判明した。雰囲気に流されてタメ口で話していたという人は、改めて周囲を見回してみるといいかもしれない。

[文・能井丸鴻]

[写・LGEPR]

常識のある人間ならたとえ年下の上司でも敬語を使うのが当たり前です。それが出来ない人は社会人失格でしょう。
なぜ自分より歳が若いのに上司であるのか。
そこを考えたらタメ口なんて出てこないハズなんだがね。
そういう常識すらないからいつまでも下ッ端なんだよ。おわかり?
年上年下関係なく上司や先輩には敬語使うのが常識では。例え嫌いな、嫌な人であっても。上司や先輩にタメ口は有り得ないです!
タメ口は親しさの表れではなくただの失礼なしゃべり方だし、同じ階級でも先に入社した方が、年下でも先輩と思い敬語です。

自分に損得がある相手か判断し敬語かどうか使い分けていると、それは自分に跳ね返ってきますよ。そういう態度は意外と見られていて自分の評価をさげるだけです。
「相手が気を遣うから」ってタメ口アリにしてる人がいるが…

それは本人が言うならまだしも、他人が言うことではないでしょ。

やはり、仕事上ではあくまでも敬語であるべき。

プライベートな時間であれば、言葉を崩すことも良いかとは思いますが、中にはそうしていた筈が、つい仕事で敬語が乱れちゃうって人もいますからね。

その線引きをキチンと出来る自信がない人は、常に敬語で統一した方が良いと思います。
逆に2割りがタメ口あり派って事にビックリ…
年齢は関係ない!
上司は目上であり、目上には敬語!
当然、部下であろうと、年上も目上!
そんな意識を持って『公私のケジメ』はきっちり付ける!
普段タメ口に慣れていると、いざ!って時に必ずボロがでる!
社外的には『フレンドリー』ってより、ケジメのない会社!って判断する!常識でしょ?
仕事では必ず敬語を使います

たまに何を勘違いしてるのか学生のりで来てる方もいてるけど…

年下であろうが無かろうが敬語を使います

特に初対面などでは気を付けてます

色んな立場の方が出入りしているので態度、言葉使いは特に気を付けてます

会社とプライベートを一緒にされては困ります
会社へ仕事をしにいくのであって、遊びに行く訳ではありませんので。年齢も関係ないですし、部下でも上司でも敬語を使用しています。
とても親しい間柄の上司がいます。

プライベートではため口でいいと言われるので
会社の外ではため口です。

しかし会社の中では
敬語は当たり前。
そこはぐだぐだにしてはいけないかと。
仕事を離れてのプライベートな場はまだしも 仕事の範囲内は 敬語が当然だと思います。また 年長者を敬うということで 年下上司も然りです。
どんな立場にしろ タメ口が飛びかっってる会社はどうかと思います。

page top