8割は「敬語であるべき」と

コメポ

今や珍しくない「年下上司」…タメ口の会話ってアリだと思う?

目上という言葉を辞書で調べると「階級・地位や年齢が自分より上であること。また、その人」とある。"階級・地位"もしくは"年齢"、どちらかが自分よりも上であるならば、その人は"目上の人"である、ということになる。何を今更、とお思いの方もいらっしゃるだろう。そして「目上の人には敬語を使う」…これは日本人なら至極当然のことである。

そして年功序列が崩壊した今、世の会社組織では「年下上司」も珍しくない。前述のルールに則れば「年下上司と年上部下、お互いに敬語を使う」のがベストだが、なかなかそうもいかないようで、そこから発展した人間関係のトラブルが増えているのもまた事実である。成果主義とはいえ、なんだかやりづらい…そんな話もよく耳にする。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「年下の上司にタメ口…アリかナシか?」という調査を実施した。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…20.4%】

■半分敬語、半分タメ口ですね…。

■だって、向こうが気を使うし、かしこまるのも、返って変。

■上司の人間性や仕事に対する責任感にもよる。

■フレンドリーな職場だから。仲良くていいと思うが私にはできない。

■飲み会ではね。9歳年下の上司に。伊達に生きてきてないし。

■年下に敬語は変でしょ。上司が私に敬語は使うけど。

■「踊る…」の真下と青島のように!!

■誰が年下なのかわからなくて、でもタメ口は無意識の領域です。

■今、その状況です。ついタメ口に…(笑)。

■解ってるけどつい…。

【ナシ…79.6%】

■年齢差関係なく上司には敬語を使うのが常識。

■職場では相手を問わず敬語ですね。

■組織の一員なら、若い上司でも立てるんだよ。

■そこらへんけじめはつける。

■あたりまえのことです。

■年上の部下いますが、敬語で話してくれます。こちらも敬語。

■ナシ、でも図にのる奴もいる。年上の後輩にも敬語で話すべきだ。

■きっとその上司も気を使っている。会社辞めたらただの人。

■仕事に訳の分からないプライドはいらん。

■美しく、敬語を操りたいものだわ。

結果は【ナシ派】が8割近くと圧倒的。また年齢や役職にかかわらず、職場では一貫して敬語だというコメントも多く寄せられた。正しい敬語を使うことはビジネスの第一歩、惜しまず普段から使ったほうが身につくことは間違いない。

しかし一方の【アリ派】も2割の票を集め「逆に気を使わせる」「会社の雰囲気がフレンドリー」など様々なコメントが寄せられている。確かに職場の雰囲気や相手の気持ちによる部分もあるのかもしれない。

ともあれ8割の人は「敬語であるべき」と考えていることは判明した。雰囲気に流されてタメ口で話していたという人は、改めて周囲を見回してみるといいかもしれない。

[文・能井丸鴻]

[写・LGEPR]

部下だった人が、自分を飛び越えて上司になった場合、対応が微妙…
急に敬語になっても、お互い気を遣う。
普通に敬語を使いますし使われます。相手が外人なら無いけどね。
敬う気はない!と「敬語」に抵抗があるならば、最低限「丁寧語」であるべき。
人としてね。
親しき仲にも礼儀あり。
「個性」を伸ばすのは大いに結構ですが、お家や学校で先ずは普通の言葉を教えてあげてください。
会社の中では敬語ですね
仕事場以外の付き合いあれば少し言葉遣いも崩れるかな

昔居た年下上司君は
かなり腰が低くて
皆に平等で丁寧な
敬語でした◎

細やかな気配りも
出来る人で年齢性別
関係なく人気が
ありましたね

さすがに出来る人は
違うなと思いました

年下なのにいきなりタメ口なんて
引きます仕事中ならその場は一応合わせておきますが
かなり腹立ちます

上司から聞かれたり
意見求められても

絶対に紹介も推薦も褒める事はしませんね
ローラの話題かと思った(`∇´ゞ
DMMのコマーシャル最高笑える。
言葉づかいって、大事。
常識的に上司なら、例え年下でも普段は敬語。

時と場合によっては、タメ口もアリだと思います。
ただ仕事関係の飲み会も、仕事のうちなので、一次会くらいではあまりハメを外さない方が無難でしょう。
社外の人間はシビアな目で、見てます。

まあ、職業にもよるでしょうが、一般的なサラリーマンなら、普通に上下関係なく、相手が不快にならないようにすれば良いんですよ
特に仕事中は、常に敬語が基本です
そうしないと、外部の人がいた場合でも、ついタメ口が出ちゃいますよ
さて、60歳手前の人が40歳手前の社長に対して、敬語使うかな?。
職場の人や仕事関係の人は、その後いくら仲良くなったとしても、所謂友達じゃないから敬語は当たり前。

敬語を使ったとしても、距離は縮められるし、親しき仲にも礼儀ありで、友人や家族でも頼みごとをするときや敬語を使うときもある。

私の母は、祖母(私の父の母)にはずっと敬語だったけど他人行儀な感じは全くなく、それが当たり前と育ったから、職場では当然。
社員であれパート・アルバイトであれ、派遣であれ……年齢性別に関わらず、丁寧な態度と言葉遣いを心がけております。
慣れるまでに随分嫌な思いをしたのと、些細な事で辛い立場に置かれたので、職場では完全武装で日々を乗り切っているが……


職場の雰囲気や上司の性格にもよるのでは?

page top