お子様「本気」でむかつく?

コメポ

電車で、ファミレスで、図書館で…傍若無人な

最近「産後うつ病」がとみに問題視されている。出産後の女性はうつ病にかかりやすく、その数は実に産後女性の10~15%に達するというデータもある。密室で母子ふたりきりの状態が続くも「それが当然」という周囲の視点では、母親のフラストレーションやうつ症状に気づけない。病状が悪化した場合は凄惨な事件へと発展する可能性もある。"我が子に本気で苛立ち、怒りを感じ、感情をコントロールできない"…このケースは、早めの対処が重要になる。

しかし、それとはまったく別に「子供に本気でむかついた」という声は、いたるところで聞かれる。先日このアリナシコーナーで取り上げた「ご近所トラブル」のテーマでも、子供の叫び声や足音に辟易しているという声が多く寄せられた。そして公共の場所での"マナー違反"が過ぎる子供…このご時勢、見かけたことがない、という人はいないだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「子供に本気でむかついた経験アリ?」という調査を実施した。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…83.2%】

■傍若無人な子供いるよね。親はどういう教育してる(怒)、と思う。

■今の子は怒られないと思って大人をなめてる。

■小4の孫娘にむかつきます。ひっぱたいてやりたい。

■親の躾の問題。公共の場所で騒ぐなど、言語道断。

■今時の子は生意気。礼儀知らず多すぎる。ぶつかったら謝れ(怒)!

■育児してれば毎日イライラ、ムカついてますよ。

■なしって人いるの?

■ガキですよね。すんません。

■他人の子でも本気で怒る。怖い大人がいるとわからせる為に。

■子どもはけっこう残酷。天使みたいなんて錯覚か幻想だよ。

【ナシ…16.8%】

■子供は悪くない。その親が問題。子供が子供を作るなと言いたくなる。

■叱るとムカつくは違う。

■内容がイマイチよく理解できないけど、子供相手に大人気ないよね。

■感情的に当たるのと理性的に諭す事の違いが解るのが大人。

■ムカつく前にケツひっぱたくわ(怒)!

■子供大好きなのでなしです。心の狭い大人が多いですね。

■本気でむかつくことはほとんどない。説得して分からせる。

■もしかして自分の子供じゃないからってこと?

■子供なんだから仕方ないと思ってなきゃ(笑)。

■親が悪いのでは? 子供に本気になっても理解する訳ないし。

結果は【アリ派】が8割超と圧倒的多数。「子供だから仕方ない」と思える人は少数派で、口には出さないまでも苛立っているというコメントが数多く寄せられた。また、両派に共通して届いたのが「確かに子供にムカッとくることはあるけど、悪いのは親だから!」という意見。結局のところ、親のしつけに行き着く…というわけだ。

【ナシ派】からは「むかつく以前に叱り飛ばす」という前向きな声もあった。昔ながらの日本であれば、地域が一丸で子育てするいう雰囲気もあっただろう。しかし世知辛い現代では、下手に叱ったり声をかければ、こちらが咎められかねないのも事実。身内の子かよその子か…またタイミングにもよるだろうが、諭す機会と立場があれば、きちんと子供に向き合える大人でありたいものだ。

[文・能井丸鴻]

[写・Jeff Kubina]

馬鹿親子(家族)を観てると、コノ親にしてコノ子有りって言葉が浮かぶ。
職場でも子供にアプリ使わせ常連なんだから充電させろって馬鹿増えてきた!!
おかげで休みは自宅から一歩も出ない。
やっていいことと悪いことはキチンと教えるべき。
最近の子供はマセたのが増えた印象。親を見ると納得することが多い。
個性や自由の意味をわかっていない親もいる。
私の(父)爺ちゃんが、三才頃から厳しくしつけするって。スーパーでぐずり座り込んだり、走ったりした事ないです。私もスーパー、乗り物では大声ださない、などしつけしました。
今のお母さん見てたらほったからかしが多く見られる。厳しい爺ですが、小学校になっても仲良く2人で出かけたりしてます。愛情もって接する大切です。将来のために
娘の同級生で下校が一緒の子がいて、祖父宅が近所で自宅を通り越して祖父宅に帰る。時々…我が家に来るけど娘の部屋を散らかし放題にする。クローゼットの中に入り玩具等を全て出して片付けないで帰る。親が迎えに来ないと帰らない…時間を決めなさいと娘に話して5時までと本人にも言うのに居座る。その親も我が家を託児所と勘違いしてる。時には下の子供まで来てるで…学校で会ったら宿題忘れの常習犯の自分の娘の事を、人の家に遊びに行くなら宿題すれば良いのにと、他の親に話してた。娘はお宅の娘が帰宅後片付け→宿題をきちんと済ませる。二度と来るな!!
走りまわってぶつかっても謝らない子どもに親が注意しないし謝らないのはどうかと思う。あたしが子どもの頃はそんなことしたらお父さんにど突き倒されてましたから。今の親は子どもに甘すぎやしませんか?
悪い事・迷惑な事をしたら叱るようにしている…つもり。
でも子供の方は
なかなか分からなかったり…。
でも外で叱ると
先日の清水ミチコさんの件もあるし。
人の目ばかり気にしていては、自分の子供のしつけは出来ないが迷いも多いですね。
子供だからある程度は仕方ないし我慢します。でもみんなが子供好きではないし、限度があります。
保護者は何度も教えて、少しずつ社会性を身につけさせて下さい。
少子化だから大事にされる、何をやっても許されると勘違いした子供を作らないで下さい。
子供に背を向けて長時間立ち話したり、人混みでよちよち歩きを放置するのはやめて下さい。
3.11の翌朝、避難所で横になる人の頭上の細い通路を鬼ごっこするような子供にしないで下さい。
大人気ない大人が多いけど、今放置気味の方は、せめて子供の教育を頑張りませんか?その子の将来のためにも。
ママ4人集まればうるさいうるさい。甲高い声にイラつきます。勿論子供は放置。『怒られるから止めなさい』はどうにかならないの?
発達障害の子供がいます。スーパーや店に入る前に走らない、騒がないと約束させます。騒いだら帰ると言い聞かせ、約束を守らなかったら即帰ります。買い物ができなくても帰ります。それを根気よくやって、今では我慢できるようになりました。わかりやすく、短い言葉で言わなければ理解できないですが、根気よく繰り返しやってはいけない事を小さいうちに教えなければ本人が困る事になるので。そのかわり、約束を守れたら思いきり誉めます。
「わかってないみたいですが、
その生き物が
過去 現在 未来、
この世で いちばん
可愛くて 賢いと 思っているのは、
地球上で
あなた方 家族だけですよ!!」
と 胸の中でつぶやいて、
我慢することが
たあくさん ありますよ。

page top