「情で別れられない」…

コメポ

「情で別れられない」…そんな経験ありますか?

「情で別れられない」というフレーズをよく聞くが、この"情"とはいったいどんな"情"なのか。辞書を紐解けば"情"の字が一文字で非常に多くの意味を持っていることがわかる。「真心」「誠意」「趣」…かと思えば「意地」と置き換えることもできる。さらには「男女間の愛情」を表すこともあるという。「男女の愛情があって別れられない」…これではただの惚気話になってしまうので、冒頭の"情"は違う意味なのだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「情で別れられない…これってアリ? ナシ?」という調査を実施した。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…57.2%】

■若い時はそういう事もありましたね…。

■悪い所ばかりなら諦めつくけど、良い面もあるとなかなかね…。

■情も愛の一つでしょ。

■今の旦那がそう!

■情で別れられず何年ムダにしたか…。

■人が良すぎて付き合ってると後で馬鹿を見る、教訓です。

■相当エネルギーが必要。

■相手には簡単にフラれるのに。

■だけど、思い切ることが大事!

■それが人間だもの。

【ナシ…42.8%】

■愛情じゃなく同情でズルズルしてると結局はお互いの為にならない。

■薄情なので。キッパリ別れる。

■時間のムダ。

■情もある程度まで…ある日何の感情もなくなって、離婚。

■そういうカップル何組か見たけど、じれったくてイライラするわ。

■それって"腐れ縁"でしょ? ダメダメ! 別れた方が良い!!

■別れるタイミングがわからなくなりそう。

■情でダラダラ付き合ってても相手に失礼だし、お互い前に進めない。

■そう思う自分に酔ってるだけじゃ?

■情があるからパッと別れる。

結果は【アリ派】が6割弱と多数派。「良くないとは知りつつも、つい…」というコメントが大多数だったほか「振り返ると時間の無駄だった」という体験談も。一方の【ナシ派】は「お互いのために別れる」とポジティブな意見が多い。

"情"と一口に言っても、様々な情がある。「情けが仇」と言われることもあれば「情けは人の為ならず」とも言われる。激情、温情、同情、愛情…「情とは何か」の答えは、人それぞれの信念や経験で変わっていくのかもしれない。

[文・能井丸鴻]

[写・SUPERSONICphotography.com]

結婚と同じだ。
情=愛情の片割れ=なさけ。

これから愛も家庭も構築していくのなら…情けだけでは通らない。

夢や希望や尊敬も欲しいと思います。

ただの懐古・馴れ合い・思い出なら…どうせ長続きはしない。
無しです。

情で流され結婚でもしたら、絶対後悔すると思います。

犬や猫ならともかく、人間相手に情が湧いて…なんてないな。
そんな人は、もう自分にはこの人以外に現れないかも知れないと、危機意識がある人だと思うけど。
あり得ない。
お互いが、別れた方が幸せになれるのならば、別れた方がいいね。お互い、別れない方が幸せならば、別れない方が良いし。お互いの幸せについてを、深く考えれば、答えは出るよ。
一緒に居て、どちらかがとても不幸ならば別れるべき。
皆の幸せを考えた上で決断した方がいい。

別れて絶対幸せになるのは相手のDVとか、重大な過失がある場合。

人を見る目ないと繰り返すと思います。


彼氏は私と別れられないだろう。
(金銭的な理由、私の持病で)中絶したから。
しかも中絶したその日に、アイドルの新聞記事を買ってたからね。
page top