「ノーメイクで出社はOK」!?

コメポ

意見は真っ二つ…「ノーメイクで出社はOK」!?

経済産業省の生産動態統計によれば、我が国の化粧品出荷額は約1兆4千億円(2011年)。45%が皮膚用化粧品、21%が仕上げ用化粧品…つまり、1年間に約9240億円分の基礎化粧品とメイク用品が生み出され、女性たちの顔に塗られていくのである。金額もさることながら、その手間や時間を考えると「女の人は大変だ」と実感できる。

とはいえ昨今は「メイクは身だしなみ」という人と「メイク必要なし」という人に二分しているとも聞く。そこでNewsCafeのアリナシコーナーでも「ノーメイクで出社はアリ?」という調査を実施した。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…46.4%】

■普段からノーメイク。人に寄るけど、仕事柄メイクしてなくても大丈夫かな。

■いいんじゃないの? 男もアンケートに参加していいのか知らんけど。

■遅刻するよりイイ。出勤後化粧室直行。マシテ車内で化粧なんてNG。

■メイクが上手ではないので大差ないのでやんす。

■肌が敏感で化粧できない人もいるんですよ。

■素顔で出社ということ。何も問題ない。

■ケバいよりはいい。

■メイクして出社したら「顔色悪いよ」と心配されたことがある(笑)。

■若い女性は、それだけで美しいでしょ?

■職種によるし体質もある、しないからって即非常識よばわりは心外!

【ナシ…53.6%】

■薄化粧を心掛けていますが、流石にノーメイクは無理!

■職種にもよるけど基本的にはナシ。

■ナゼ非常識か。ビジネスマナーの基本、身嗜みだから。男の無精ヒゲと同じ。

■私の年齢だと、さすがにノーメイクは恥ずかしい。

■職場によるけど、化粧は女の戦闘服よ。

■身だしなみの一部。寝ぐせを直すのと同じレベル。

■出社どころか一歩も外に出られない!

■すっぴん美人であればOK! 50過ぎの私はバッチリしますよ!

■せめて口紅と眉毛ぐらいは…。

■仕事柄、必要な人もいるし、したくても肌の関係でできない人もいる。

結果はほぼ半々、わずかながら【ナシ派】優勢と言ったところ。とはいえ「絶対にナシ! 非常識!」という人は少数。「職種による」「年齢による」「自分は無理だけど人は自由」などコメントは様々だった。

一方の【アリ派】も「仕事柄OK」という人もいれば「敏感肌で化粧は無理」「必要ない」「ケバいよりマシ」など意見はいろいろである。

また、どこまでを"メイク"とするかの線引きの差もあるだろう。たとえば「20代なんてキレイに眉整えてビューラーと発色良いリップでOKだよ」という意見があったが、この"発色の良いリップ"がメイクに入るのか否か…人によって違うのではないだろうか。

[文・能井丸鴻]

人と接する職場なら化粧するべき。

うちの会社は現場事務の50代独身おばさんがノーメイクな上、お風呂入ってる?と疑いたくなる位髪やらの臭いがひどい。

職種にもよると思います。

職場では、はすっぴんがゆるされていましたが、さすがに、外部の方との会議やイベントの時等は、身だしなみと思って、軽くメイクをしました。

私も敏感肌で、大変なのですが、無名ではありますが、国産の無添加自然派化粧品と出会い、トラブルが少なくなりましたよ。

学校関係者です。

朝は薄くメイクしていきますが、生徒がきたら30分とたたないうちにメイク落ちてます。

ジャージ姿で走り回っているので。本当に走ってますからね…

生徒が帰ってようやくあぶらとり紙が使えたら会議…もちろんジャージ姿のまま。

化粧直す時間もないから、そのまま帰宅。

飲み会のときは軽く直しますが、正直それ以外の場面では直す必要ない…

生徒がかえるまで休憩という時間は存在しないので、批判されても困る。
子どもたちの入園&入学式の写真を見ながら主人が一言。

「化粧品の無駄遣いだな…」

いやいや、みんなこれでもスッピンよりは綺麗になってるハズ…だから無駄ではないと思うけどww
私は昔からファンデーションが大嫌いで、アイメイクもチークも殆どした事がありません。


会社には眉毛をささっと書いてグロスを軽めにつけるだけで出社し、1日過ごします。


元々何もしなくても肌が色白できめ細かいとよく言われるので、真っ赤な口紅とかつけない限りグロスだけが浮く様な事にはならず、同僚や上司にも「もっときちんと化粧してこい」とか「お化粧するのは社会人の身だしなみ」みたいな事も今まで一度も言われた事がありません。

「色白は七難隠す」とはよく言ったものだと思います(笑)
私も肌が弱いのとアトピーの為に化粧できないし、化粧水一つ選ぶのにも苦労します。例えアレルギーなどのテスト済みのやつでもです。ついでに言えば、この時期からの必需品の日焼け止めさえ、毎年買い替えなければいけない。ついこの間まで使えていたものが、突然の痒みで使えなくなる。ただ、この事を知っている人以外の全くの他人には、きっと判断が難しいと思います。それは日頃から感じていますし、逆の立場なら、そう思うので…。
冷房無し(あっても意味ナシ)の職場では、夏場は汗だく三昧で、昼前に意味なくなってたので、素っぴんで仕事をしてましたが…………それでも絶対に化粧してくる人と、その時期だけは素っぴんと、オールシーズン素っぴんと分かれてましたね
そういうもんだよね??
考え方は人それぞれ


職場によっちゃアリだよ
本人が決めればいいし
仕事さえきちんとやっててくれたら、他人さまの顔など大してみてないから(爆)
接客業ですが、夏場は勘弁してもらってます。クールビズで温度設定上がったら、汗に埃が付いて、アレルギーが悪化して痒いの何の。 メガネかけて口紅かグロスでごまかしてます、ごめんなさい。
ノーメイクつまりすっぴんでもキレイもしくは可愛い人ならありだけど、メイクで変わる人はダメだね!てか、やめろ!
仕事柄ノーメイクですが、社長はバッチリメイク。夏場汗などでメイクが落ち・・・・・。
しかもシャツで汗を拭いている…。

page top