一人勝ち、「魔法の国」30周年

コメポ

私の連れ合いは「デイズニーランド第一世代」である。開園以来の歴史と変遷をことごとくそらんじており、多分「子供連れを含め30回」は出かけていると思う。いまでも新しいアトラクションやホテルができると「嬉々としておばさん仲間」と出かけるのである。「恐るべきディズニーランド」である。その東京ディズニーリゾート(TDR)が「開業30周年」を迎えたのである。広告のビジネスを通じて「運よくディズニーランドのオープン」に立ち会えたのは「今や夢のこと」である。

浦安の50万平方メートルを超す広大な埋め立て地に当時で1800億円と言う巨額の費用をかけ・高い塀で周囲を囲んで建設を進め「秘密主義で事を進めるティザー型キャンペーンで関心を高めた」のである。私も招待された撮影禁止の記者内見会が飲食等のオペレーション訓練だった。訓練とは言え「まずい・下手」が印象であったが、オフィシャルスポンサーと言う仕組み・列の作らせ方・一切の飲食の持ち込み禁止…など驚かされるばかりであった。個人的には「カリブの海賊とスプラッシュマウンテン」がお気に入りであった。一番感心したのは「お客様第一」と言うマナーと「徹底した従業員教育」であった。若い世代には「デイズニーランドでビジネスのトーン&マナーを知った」と言う人が多いのである。そんなデイズニーランド+ディズニーシーの平成24年の来園者は「2750万人で過去最高」と言う事である。バブル崩壊・金融危機で閉鎖になるテーマパークが多い中での「一人勝ち」である。

識者は『ディズニーランドは従来の日本の遊園地にない非日常と徹底したサービスでファンをつかんだ。今や90%がリピーターと言う事である。その人気を支えるのが「毎年100億円を超す設備投資」である。ディズニーシーの開発には3300億円がかかっている。巨大な投資がブランドの維持とリピーターの原動力である』と言う。中には「シルクドソレイユ劇場の様な失敗」もあるが…。私の友人は清瀬の戸建て住宅と浦安のマンションを比較して「デイズニーランドがあるから」と浦安のマンションを選択した。東日本大震災の液状化現象で戸建てエリアは大変だったが「高層マンションは幸いに…」と言う事で「家族を上げて年間パスポートで楽しんでいる。今やデイズニーランドは我が家の庭の様なものである」と浦安ライフを楽しんでいるのである。電車の中で仲良く「ミッキー坊」をかぶり、お土産の袋を持った母と娘を見ると「デイズニーランドの伝説は続く」と思うのである。皆さんも「梅雨の合間に30周年のライトパレードを…」である。

[気になる記事から時代のキーワードを読む/ライター 井上信一郎]

行きたいと思ったことすらない。

テレビではよく特集されてるし
芸能人もよく行くって
韓国押しと同じじゃない。
アトラクション並ぶの嫌い~
ファストパス取れても、それまでの中途半端な時間に困るし~
園内超物価高~(´Д`)
関西から家族4人で2泊して、30万使ったという話よく聞きます。
関西からは本当に夢の国なんです。USJは年間パスも安いし皆よく行ってます。
個人的にだが。
大っ嫌いだ!
ディズニーランドがあるから新浦安に住む。昔から千葉に住んでる友達や知り合い達は「新浦安の辺りは住むもんじゃない。地震があったら大変。」と私が高校生の頃に言っていた。そして二十年近く経ってその通りになった。やっぱり知らない土地に家を買う時は地元の人に話を聞いた方がいいと思った。
ディズニーは花火まであって夜22時までであの料金は納得できるけどUSJには騙された!


USJは18時で閉園でディズニーより高い料金ってなんだよ!


花火も無いじゃねーか!

東京ディズニーランドいいですね~わくわくするしアトラクションたくさんあるし昼のパレードハピネス・イズ・ヒアと夜のパレード東京ディズニーランドエレクトリカルパレードドリームライツ綺麗だしあきないし
アメリカ企業に3倍程入場料とられてぼったくられているような…、日本にもくさる程ネタがあるのに造らない…→昭和アニメランド、ダンジョンランド(RPGゲーム)など少なくとも30前後の入場者数が手堅いテーマパークが出来るのに残念でならない…。日本も外へ行ってさっさとアメリカへ造るんだよ!→ロサンゼルス&バンクーバー&ラスベガス&ダラス&アトランタ&ボルチモア&マイアミ市などが良さそうだ。中で販売している商品や食べ物はDランドより安く設定しておけば自然と日本型テーマパークへ客足が向かうだろう。日本車みたいに嫌がらせされる覚悟で頑張ってほしいTPPがひかえてるんだから…。
ディズニーは嫌いじゃないし行けばそれなりに楽しめるけど…人混みが苦手な私には1回行けば充分。
いちいち高いしね(笑)
千葉県には入場料無料の牧場もあるでよ。牛と馬は着ぐるみじゃないと。自然の中でのんびり~( ̄―+ ̄)

page top