私の連れ合いは「デイズニーランド第一世代」である。開園以来の歴史と変遷をことごとくそらんじており、多分「子供連れを含め30回」は出かけていると思う。いまでも新しいアトラクションやホテルができると「嬉々としておばさん仲間」と出かけるのである。「恐るべきディズニーランド」である。その東京ディズニーリゾート(TDR)が「開業30周年」を迎えたのである。広告のビジネスを通じて「運よくディズニーランドのオープン」に立ち会えたのは「今や夢のこと」である。
浦安の50万平方メートルを超す広大な埋め立て地に当時で1800億円と言う巨額の費用をかけ・高い塀で周囲を囲んで建設を進め「秘密主義で事を進めるティザー型キャンペーンで関心を高めた」のである。私も招待された撮影禁止の記者内見会が飲食等のオペレーション訓練だった。訓練とは言え「まずい・下手」が印象であったが、オフィシャルスポンサーと言う仕組み・列の作らせ方・一切の飲食の持ち込み禁止…など驚かされるばかりであった。個人的には「カリブの海賊とスプラッシュマウンテン」がお気に入りであった。一番感心したのは「お客様第一」と言うマナーと「徹底した従業員教育」であった。若い世代には「デイズニーランドでビジネスのトーン&マナーを知った」と言う人が多いのである。そんなデイズニーランド+ディズニーシーの平成24年の来園者は「2750万人で過去最高」と言う事である。バブル崩壊・金融危機で閉鎖になるテーマパークが多い中での「一人勝ち」である。
識者は『ディズニーランドは従来の日本の遊園地にない非日常と徹底したサービスでファンをつかんだ。今や90%がリピーターと言う事である。その人気を支えるのが「毎年100億円を超す設備投資」である。ディズニーシーの開発には3300億円がかかっている。巨大な投資がブランドの維持とリピーターの原動力である』と言う。中には「シルクドソレイユ劇場の様な失敗」もあるが…。私の友人は清瀬の戸建て住宅と浦安のマンションを比較して「デイズニーランドがあるから」と浦安のマンションを選択した。東日本大震災の液状化現象で戸建てエリアは大変だったが「高層マンションは幸いに…」と言う事で「家族を上げて年間パスポートで楽しんでいる。今やデイズニーランドは我が家の庭の様なものである」と浦安ライフを楽しんでいるのである。電車の中で仲良く「ミッキー坊」をかぶり、お土産の袋を持った母と娘を見ると「デイズニーランドの伝説は続く」と思うのである。皆さんも「梅雨の合間に30周年のライトパレードを…」である。
[気になる記事から時代のキーワードを読む/ライター 井上信一郎]
一人勝ち、「魔法の国」30周年
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
入場料高すぎ!あんな高くてなんでも行列。トイレまで行列。食事も行列、しかも割高! 見渡すと疲れはてたお父さん多数。潮干狩りでもしてたほうが楽しいと思うのは私だけでしょうか?
[女性/30代/主婦]
26
人がこのコメントに賛成
サービス業はサービスに対価を払うけど、あれだけ待ち時間長くてサービスを提供してると言えるのか、大いに疑問があります。
まぁ、それでも乗りたいから並ぶんでしょうから個人の自由ですけどね。
ただ、入場料取った上で何時間も待ち時間があるって客に何も提供してないじゃないかと思ってしまうんです。
まぁ、それでも乗りたいから並ぶんでしょうから個人の自由ですけどね。
ただ、入場料取った上で何時間も待ち時間があるって客に何も提供してないじゃないかと思ってしまうんです。
そんなに楽しい?
ランドもシーも1度だけ行きましたが、並んでばかりで疲れただけでした。
でも…ロスのディズニーランドは2回行きましたが楽しかった。ほぼ並ばずに乗れたので。最長でも15分くらい。
そろそろ子供も小学4年生。ディズニーランドに行きたいと言われていますので、ロスに行くつもり。並ぶのはイヤですから。
ランドもシーも1度だけ行きましたが、並んでばかりで疲れただけでした。
でも…ロスのディズニーランドは2回行きましたが楽しかった。ほぼ並ばずに乗れたので。最長でも15分くらい。
そろそろ子供も小学4年生。ディズニーランドに行きたいと言われていますので、ロスに行くつもり。並ぶのはイヤですから。
誰が何と言おうと、私は「としまえん」がイチバン!ディズニーランドは広すぎ(>_<)
数年前にも行きましたがキャストの態度、あんまり良くなかったですが。
来月行く予定だけど…ちゃんと夢見させて下さいね~(≧∇≦)
荒んだオジサンの心も癒してくれるディズニーリゾートは夢の国さ。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ