江頭2:50の芸風に賛否!?

コメポ

タワレコ全裸ダイブ! ニュースな男・江頭2:50の芸風に賛否!?

先月、タワーレコード新宿店で行われた自身のDVD発売イベントで、下半身を露出したうえ観客席へダイブしたタレント・江頭2:50。今月5日には警視庁の事情聴取を受けた上、報道陣を前に神妙に謝罪した。

…と、このような騒動になってはいても、意外性はまったくない。というのも、江頭の下半身露出はもはや"お家芸"と言っても過言ではなく、ファンには温かく受け入れられているような有様。ソロライブなどでたびたび全裸パフォーマンスを行ってきた彼だが、日本での公然わいせつ罪の前科は未だない。今回は通りがかりの買い物客も多い会場であったため、問題視されたようだ。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでも「江頭2:50の芸風、アリかナシか?」という調査が実施された。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…53%】

■彼しかできない。彼は彼でいいんだよ…私は応援します!

■芸風そのものより芸風への姿勢にアリ。

■好き嫌いあれど、様々な芸はあってよい。

■トークばかりしてる芸人より面白いでしょう?

■テレを隠す為、奇抜な事してるだけ。被災地に真っ先に来てくれた人。

■実際会ったけどすごく紳士であたたかい人柄だった。

■一発屋とはわけが違う。

■唯一無二。

■伝説の男だから。

■だってエガちゃんだもん(笑)。

【ナシ…47%】

■人柄と芸風は別。下半身露出するのが芸なの? 笑えない。

■ん~わかんない(爆)。いい人みたいだから否定はしない。

■イイ年なのに、下品だ!

■ごめんなさい、生理的にどうしても受け付けられない芸風。苦手。

■良さが解らない。

■震災の時の行動は偉いと思う。けど、芸風はイラッとする。

■芸能界から消えて欲しい。

■騒がしくて嫌だ。

■でも、江頭さん自身は立派な方だと思いますよ。

結果はほぼ半々…数字だけ見れば賛否両論まっぷたつといったところか。【アリ派】からは「彼にしかできない笑い」「芸への姿勢が真剣」「トークばかりの芸人よりよほどいい」など賞賛の嵐だ。では【ナシ派】からは罵倒の嵐なのかと思えば、そうでもない。「いい人だと思うけど芸は下品」「立派な人だと思うが騒がしい」など、フォローの言葉を前置きする人が多かった。ほんの数年前まで「嫌いなタレントランキング」に名を連ね、特に女性からは蛇蝎のごとく嫌われていたはずだが…。震災後の迅速な救援活動や、ネットで出回っている"名言"が、江頭の株を大きく上げている様子。今月には江頭をモデルにしたフィギュアまで発売されたと言うから、いやはやわからないものだ。

というかむしろ、この芸風で【アリ】53%の票を獲得できるとは…。"伝説の男"エガちゃんの愛されぶりが証明されたと言っても過言ではないのではないだろうか。

[文・能井丸鴻]

エガちゃんだから許される。
エガちゃんは万人向けのタレントじゃない、エガちゃん好きの為の尖ったタレントだから。
外見じゃなく優しさが分かる人には受け入れられるんじゃ無いか?
今更芸風って‥江頭は江頭だろ。
エガチャンには、突き進んでもらいたい。
大昔のテレビだけど、エガちゃんの家にアフリカの方を泊まらせよう
という番組があったけど、あまりにも優しくて、思いやりがあって感動した。
あれから私はずっとエガちゃんのファンです。
芸風なんて二の次三の次。3.11に自らトラックに救援物資を積み込んで被災地に乗り込んだ男。それを人から褒められるのを人一倍嫌う。芸能界で表の二枚目が福山雅治なら裏の二前目は間違いなくあなた『エガちゃん』あなただよ!
みんな賛成されても江頭としても困るだろう。
一度で終わらして謝罪したらただのやらかした芸人。
懲りずに繰り返して全力で続けるからこその生き様としての江頭の芸。
下品なのは嫌いだが江頭じゃしょうがない、だってそれが江頭なんだから。
色々とエピソードなんか聞くと意外といい人なんだなぁと思うけど、露出は芸だとは思わないです。下ネタで笑いを取ろうとする芸人も、本当の芸を持ってないだけ。
震災でどーのこーのと持ち出す人がいますが、震災の時に活躍したのは江頭さんだけじゃないでしょ?
確かに一般人に混じって食糧を運んだ彼は偉いよ!
でも逆にそんな気持ちの優しい人があんな芸をして書類送検されガッカリしたし、震災での彼の行動が丸潰れだと思います。
擁護している人達が多いけど下半身露出が芸ならば、それこそAV男優になれば良い!!
何度も繰り返す確信犯にしか過ぎません!!
ずーっと昔からエガちゃん大好きです!
分かる人だけにしか分からないシュールな芸がまた堪らない。


過激なことして世間の反感買うこともあるけど、この人は本当に根が優しい。
時々無茶ぶりされて困ってる顔がまた好きだよ。


世間の大半が嫌いでいいんです。寧ろその方がいい。

page top