2位トトロ、3位ナウシカ 1位は?

コメポ

最新作「風立ちぬ」も絶好調! ジブリ名作人気ランキング1位発表

今月20日、全国454スクリーンで封切りとなったスタジオジブリ最新作「風立ちぬ」。公開2日間で動員74万7451人、興行収入9億6088万5850円と、興収100億円以上を十分に狙える順調な滑り出しを見せている(興行通信社調べ)。

同作の舞台は太平洋戦争前の日本、零戦の設計者・堀越二郎氏をモデルにした青年が主人公だ。過去のジブリ作品に比べ大人向けの内容ながら、宮崎アニメ独特の"浮遊感"は十二分。これから劇場へ行くのを楽しみにしている人は、過去の名作を見て気分を高めておくのもいいかもしれない。

そこでNewsCafeでは「好きな『ジブリ作品』は?」というアンケートが実施された。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。

※回答総数…1431件

【1位】天空の城ラピュタ(22.9%)

■どれも大好きで迷うけど、やっぱりラピュタかな。[女性/10代/主婦]

■様々な人物がいて個性も豊か。人の良い部分も悪い部分も含め描き出してるから何回見ても飽きない。[男性/30代/会社員]

■メッセージ性とエンターテイメントのバランスが一番良い。不朽の名作だと思う。[男性/40代/公務員]

【2位】となりのトトロ(21.7%)

■トトロは現時点で、ジブリが生んだ一番の愛されキャラ![女性/30代/主婦]

■おばぁちゃん家の夏休みな情景。昭和の情景夏休み。心がホンワカした作品です。私の妹もメイちゃんみたいな女の子でしたよ。見かけもソックリで、迷子にもなって近所の人たちと探しましたっけ。思わず泣いたよ。[女性/40代/その他]

■他の作品も好きだけどね。アニメーション、コミックは見ないんだけどジブリは別![男性/50代/専門職]

【3位】風の谷のナウシカ(14.9%)

■何回見ても感動します。ナウシカのように強くて優しい人になりたい。[女性/40代/会社員]

■子供の頃は意味が分からなかったけど大人になって、深い作品だと感じました。[女性/30代/その他]

■ジブリが生まれたのはナウシカがあったから。登場人物の魅力が段違いだ。悲しく重い原作と違い希望の光が差すエンディングもいいし、久石譲さんの音楽も素晴らしい。アスベルの声以外は最高だ。[男性/30代/専門職]

【4位】千と千尋の神隠し(10.8%)

■ジブリは全部好きです! なかでも一番回数を見ているのが千と千尋かな~。次にトトロ![女性/30代/主婦]

■何度も見た。湯屋の雰囲気もいい。[女性/40代/会社員]

■千尋が成長していく姿に感動した。[男性/20代/公務員]

【5位】魔女の宅急便(8.6%)

■子供の頃から大好きですね。ほうきに乗って空を飛んでみたいですね。[女性/30代/会社員]

■うーんいろいろ見てきたけど…魔女宅が一番素直に見られたかなぁ、あんまりひねった物語は見られなくなった…。[男性/40代/その他]

■争いがなくて、ほんのり初恋もあって、ほっとしながら見れる。[女性/30代/フリーター]

そして6位以下は【もののけ姫(4.8%)】【ハウルの動く城(3.0%)】【崖の上のポニョ(1.1%)】【コクリコ坂から(0.8%)】という結果に。

2割超の票を獲得しての1位は「天空の城ラピュタ」(1986年公開)、僅差の2位に「となりのトトロ」(1988年公開)がランクイン。そして3位には「風の谷のナウシカ」(1984年公開・制作/トップクラフト)と、スタジオジブリ黎明期の3作品が上位を独占した。繰り返し民放で放映されているため未見の人が少ない…という理由もあるだろうが、時代を超え、世代を超えて支持され得る内容であることは、寄せられた声からも見てとれる。

また「アシタカとパズーと迷ったけど、やっぱりパズーは素敵」「ムスカ大佐が最高!!」「シータに挨拶しようとしたロボット兵が胸を…(涙)」「ねこバス乗りたい!!」「トトロが最高でトトロのおなかにのって寝てみたい」など、登場キャラクターへの支持も非常に多く届いている。

その他では「あれ? 『紅の豚』はなぜないの? 一番大人のファンタジーなのに」「なんで『耳をすませば』がないの!」「借りぐらしのアリエッティ!」「火垂るの墓」などなど、項目に入りきらなかったタイトルを挙げる声も多数。公開中の「風立ちぬ」、今秋公開予定の「かぐや姫の物語」も含め、作品ごとに多彩なテーマが扱われるのも"ジブリ作品"の魅力だろう。

[文・能井丸鴻]

螢の墓は何回観てもオープニングから涙モノです!!
幼い兄妹には過酷過ぎて悲惨な結末に涙なくしては語れません
宮崎駿作品のルパンは嫌いです
もともとルパン三世と言うアニメが存在したから人気があっただけで、代表作扱いになってるのが不思議

耳をすませば
思い出ポロポロ
は、内容的にも好きですよ。
私は 猫の恩返し好きです。耳をすませばの主人公のしずくが 書いた作品って事になっているから 軽いタッチになっているのでは?それに耳をすませばの監督だった近藤さんがお亡くなりになられているので 追悼の意味をこめて急きょ映画にしたのかもしれませんね。
ゲド戦記は…?
コナンやカリオストロを見て、優しい絵柄だなと感じて興味を持ったかな。
小さかった娘と二人で千と千尋を見たのが思い出深いな。
宮崎駿さんの作品観たのは『ルパン三世~カリオストロの城』以来かな。おとつい相方と『風立ちぬ』見ました。ウチのは初めてジブリ作品見たそうで映像とかは流石に凄いなとは言ってました。庵野さん台詞やや棒読みだったな。まあ初声優だったから無理も無いですが。
最近のジブリ絵本シリーズに『未来少年コナン』も含まれてるのを知りガッカリ感倍増した
名作アニメだし感動ものだし宮崎さんが関わっている作品だがジブリなんかにひとくくりしないでほしい
ラピュタしか知らないのが多いが 私はラピュタなんかコナンの二番煎じだと思ってる
猫の恩返しは、駄作だったようで、ランク外なんだ。皆さんの目は素晴らしいです。
最近、TVで放送してたから初めて見たけど、主人公の女の子の画像が雑、台詞も棒読み、最悪だったな…。 全く感動しなかったし、内容より、すべて雑過ぎて逆に印象に残りましたよ(笑)。
都市伝説を知ってから、トトロが気になって仕方無い。
自分のベスト3は『耳をすませば』、『おもいでぽろぽろ』、『火垂るの墓』。



宮崎駿ジブリ作品はベスト3に入らない。

『もののけ姫』以降はみてもツマラナイし、良かったと思えるのは『魔女の宅急便』と『紅の豚』ぐらい。



今年の公開も『風立ちぬ』より『かぐや姫の物語』に期待している。
どんな映画も、個人の感じるままで良いと思います。感想は人それぞれだから。

page top