職場のケンカ…厄介なのは

コメポ

環境に差はあれど、どんな職場もある意味で"閉鎖された"空間だ。複数の人間が集まって行動している以上、諍いの可能性は常にあり、その種はどこにでも転がっている。仕事の上での意見の対立、単に気が合わない…理由はそれぞれあるだろうが、本気の言い争いに発展してしまうケースも見かける。

友人同士のケンカと違い"職場のケンカ"が厄介なのは、どんなに嫌な思いをしても、場の雰囲気を悪くしても、翌日も変わらず出勤しなければならないところだろう。当事者間の問題ではすまされない場合も多々ある。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「職場でケンカ、どう思う?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…56.5%】

■我慢には限度がありますからね。

■理不尽な事は言った方がいい。

■もちろん手を出すのはナシ。それと我慢はギリギリまですること。

■人生一度きり。馬鹿だとわかってても闘わなきゃならない時もある!

■同じ人間とは思えないぐらいの酷い言動する人いたから。

■人間だもの…。

■喧嘩できない会社は成長しない! 秋○書店と同じ!

■自分のミスをパートさんに被せる男性社員にブチギレした事がある。

■仕事に関してのケンカは仕方ないでしょ?

■「雨降って地固まる」という諺も。後を引かなければ、時にはアリかと。

【ナシ…43.5%】

■喧嘩はないけど…でも女性ばっかりの職場は辛辣で陰険。

■当人同士はいいかもしれないけど回りが気を使うし引くよ。

■意見対立はある。職場全員同じ意見とか、ありえないから。

■頭にきてもケンカしない、議論する。落ち着きをなくさず理詰めでいく。

■一方的にキレられ、我慢した事は何度か。

■感情的な人とは働きたくないな。

■するほど別に親しくない。

■大人気ない。

■面倒臭っ! 仕事忙しいのにケンカする暇なんてない。

■ケンカ腰に近い激論は交すけど、あくまでもより良い仕事のためです。

結果は【アリ派】若干優勢。職場の空気を悪くするのは承知の上で「あまりに理不尽であれば言うべき」「我慢には限度がある」という意見が多いようだ。しかし一方の【ナシ派】からは「議論とケンカは違う」「ケンカにならない言い方を考える」など、あくまで感情を抑えるべきという声が寄せられている。

なかには「ケンカして両成敗(双方退職)がありましたのでね(汗)」「理由に関わらず、当事者は即解雇。当方経営者」という恐ろしいコメントも寄せられていた。ケンカをしたくてする人は少ないだろうが、どうにも理不尽なことが起こったとき、あからさまにケンカを売られたとき…気を落ち着ける方法、回避する方法や言葉を日頃から用意しておくと役立つかもしれない。

[文・能井丸鴻]

喧嘩の質次第かな?

腹を割って、意見を戦わせた結果の喧嘩なら、+になるだろうが。

気に入らんとかの、ゲスな理由での喧嘩や、足の引っ張りあいなら、-にしかならん。
感情もろ出し。

への字口。

苦手なことはやらない。

障害者や異動したての仕事が遅い自分より知識の浅い人間に不満たらたら弱い者イジメ。

多少専門知識があるから残しているが、お前みたいな部下は要らない!目障りだから辞めてほしい!思い浮かべると胃が痛む。


スミマセン。会社じゃ言えないもんで。

仕事の意見の衝突の事なら喧嘩ではないですよね。手を出してきたら駄目ですが。もし喧嘩やらふっかけられたら最初のうちにやり返します。私は黙ってる人間じゃないとアピールします。大人しくしてると相手はつけあがります。我慢出来る所まで我慢して最後に爆発しちゃったら返って大事になりそうです。今までの経験です。若い頃は笑ってごまかす性格でした。
会議中は暴言が飛び交ってるけど みんな一生懸命なんだなって思うね

プライベートと仕事を区別できるのが大人かなって思います

我満できなかったらケンカも有りかな

それも大人ですよ
社会人として最低限の常識も疑うね。勿論能力もね。
日ごろからあの二人、合わないよなぁってみんなが感じてる者同士の喧嘩なら、遂にきたか!?で周りは納得?しますよ。
私の職場は年配の男性ばかり。ある日、機械が故障して何かやらせる仕事はないかと社長が聞いて来たから私の仕事を頼んだら「お前程度の女の仕事を何で俺がやらなあかんねん!」とブチ切れ。ムッと来たが、いつもの事でどうせややこしくなるので社長に任せると文句一つなくやる。そして退社時....更衣室で大きな声で私の陰口。そしてドーン!と私のロッカーの後ろを殴りつけて嫌がらせ。この時点で私ブチギレ。ロッカーが倒れそうになるくらい思いっきり蹴り返すと静かになった。因みにこのおっさんの機械、私でも使えます。女で年下だからと見下すのは時代錯誤もいいとこだ。
理論的に説明できず直情的に汚い言葉を使うような部下はいらない。トラブルは日常の報告を怠ってることが原因となることが多い。更に手を出すようなら辞職してもらう。上司も当事者として降格などの処分を受けるけど、暴力社員は将来問題を起こす確率が非常に高いので妥当です。仕事に絶対的に正しい答えなんてないんだから喧嘩自体が不毛ですよ。
相手が 女性の場合 陰湿な仕返しが
一番困るのは 中間管理職の人であろう…

page top