6割超が「ラーメンはすするもの」

コメポ

今や国民食とまで表現されるようになった、日本のラーメン。本場・中国の拉麺とはすでに別物と言っていいほどの独自進化を遂げているのはご存じの通りだが、これは"食べ方"についても同様らしい。中国はもちろんのこと、フォー(米麺)が国民食の国・ベトナムでも、麺は音を立てずに箸と散りれんげで食べるのが正式だという。日本では当たり前の"麺をすする"食べ方は、日本の独自文化なのである。

とはいえラーメン店で周りを見回せば、すすらずに食べ進める人も見かけるはずだ。その比率はどのくらいなのか? NewsCafeのアリナシコーナーでは「ラーメンをすすらずに食べる?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…35.5%】

■すすって食べられない。

■大人でも、呼吸器が悪くすするとむせてしまう人もいる。

■すするとスープがとび散るから嫌。

■すすらずに食べる人より、かなりうるさい人の方がナシ。

■麺より空気を多く吸い込むからお腹一杯になっちゃうのよ。

■レンゲに乗せて食べた方が楽。

■すするのが下手なので家以外では麺は避ける。

■猫舌なのでできないしむせて鼻から麺が出たことがある。

■うまくすすれないから、口の中でしっかり噛んで食べてます。

■だから食べ物は自由に好きに食べな。

【ナシ…64.5%】

■スパゲティー以外の麺はすする。

■すすらなければラーメン食べた気がしない!

■おいしくなさそう。

■レンゲに麺を乗せて食べてる女性にイライラ。

■ズズッとすすり食べます。おいしいです。

■どーやるんだ。無理だわ(怒)。

■すするから熱いスープが一緒に食べられるんだから。

■すすりたくないけど、お箸では無理だねぇ。

■日本人ですから。

■自由に食べましょう!!

【ナシ派】が6割超の多数派となった。多かったのは「すすって食べるのがおいしい!」「そうしないと食べた気がしない」という意見だが、なかには「すすらないで食べる人は上品ぶってるように感じる」という声もあった。

しかし一方の【アリ派】で最も多かったのは「すすれない」という声。スープでむせるから、という理由だけでなく"すすって食べる"という技術がないという人も少なくなかった。事実、麺類をすすって食べる習慣がない外国人は、いざ郷に入ってすすってみようとしても"できない"ことも多いという。慣れ…と言ってしまえば簡単だが、自転車の運転のように"体得すれば忘れないコツ"のようなものはありそうだ。

数字は上記の結果となったが、日本においてラーメンは、すすって食べてもすすらず食べてもマナー違反には当たらないだろう。その自由度の高さもラーメンの魅力と言うことで…。

[文・能井丸鴻]

年のせいか最近むせるのよ(笑)。それに鼻水が出やすくなる!なのでれんげに乗せてお上品にそっとすすります。
ラーメンに作法を求めているのがウケる。

温いラーメンならすすらなくても喰えるが、アチアチの奴は無理だな。
ざる蕎麦や素麺は勢い良くすする、
ラーメンはすすらない、熱いから。

page top