「家の中では裸足」約8割

コメポ

梅雨が近づき、そろそろ全国的に湿気が気になる時期…"足の蒸れ"が気になりだす頃だ。革靴を履きっぱなしで歩き回るような仕事の人はもちろん、オフィスワークの人もケアに気遣う季節だろう。最近ではニオイ対策が施された靴下や、消臭効果がある中敷きもよく見かける。

そんな、一日中働いた"足たち"…せめて自宅では蒸れやニオイと無縁に、開放的に過ごさせてあげたいもの。NewsCafeのアリナシコーナーでは「家の中では裸足?」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…76.4%】

■家に帰ると真っ先にする事、靴下を脱ぐ事!

■冷え症なので冬は、靴下履きますが、夏は裸足。

■夏はさすがに暑いから。

■まさに! 冬でも裸足です

■家では靴下もブラもなし。締め付け苦手。

■水虫防止で梅雨以降は裸足です、結果、水虫にはなった事がない。

■コタツには素足だから。スリッパも有るし外出以外は履かない

■台所とかスリッパを履く場所はあるけど基本裸足。楽だ。

■ついでに夏は全裸。文句あるか!

■解放感がたまらん。

【ナシ…23.6%】

■寝る時意外は裸足にならない。

■一年中靴下履いています。足が冷えると腹痛が起こります。

■夏場はアリだけど、まだちょっと寒いから…アリが多いのにビックリ。

■夏場も薄い靴下! 汗かいた足でスリッパを履くのが嫌!

■周りが水虫だらけなので。

■フローリングなので…スリッパ履いています。

■スリッパないと落ち着かない…。

■ワシは靴も履いとる。

■風呂上がりと寝る時以外。靴下足袋五本指ストッキングその日に合わせて。

■冷えるぅぅぅぅぅ(泣)。

結果は【アリ派】8割弱の多数派となった。残りの【ナシ派】にも「靴下をはかないと落ち着かない」「裸足はイヤ」という声はごくわずか。「裸足は気持ち良いけど父親が水虫のためしかたなく靴下常着」「異常なほどの冷え性だから」など仕方なく靴下をはいている人や「夏だけ裸足、春秋冬は靴下をはくから一応ナシ」というコメントが多いようだ。

そもそも湿度の高い日本では、裸足が生活に適している…という話はよく聞く。また医学的見地からも、足裏への刺激が少ない状態が続くと、下半身の血行が悪くなって老廃物がたまり、逆に冷えやむくみ、腰痛、生理痛、便秘などの原因になるという。家でも靴下をはきたい人は、できるだけ締め付けが少ないものを選ぶのが良さそうだ。

[文・能井丸鴻]

真夏だろうが真冬だろうが、家に帰れば靴下を脱ぎますよ。

家の中では常に裸足です。気持ちよいよん!


ホテルとかは少し困るけど…スリッパに素足かな。
うちは必ずスリッパを履く派。お客様にもスリッパを用意。なのに「大丈夫です、私、素足派なんで」と言って履いてくれない。こっちが気持ち悪くて、その人が帰った後は毎回フローリングの大掃除。時間も体力もかなり使う。なんとかしてスリッパを履いてもらう方法、誰か教えて(涙)
自分ちくらいは裸足でいいでしょ
裸足だよ。
滑るし。

小さい頃はわざと靴下履いて、廊下でスケートしてましたけどね。

スリッパとか靴下履いてるほうが埃出ますよ。
畳も傷むし。
夏は裸足どころか真っ裸ですけど?
自宅では基本、裸足ですが、人様の家にお邪魔するときマナーとして靴下を必ず履きます。


私自身、いくら親しい人でも、汗かいた素足でベタベタ歩かれるのはちょっと嫌なので。
年中裸足ですね。
マメに掃除すれば問題なし。
お邪魔した先では、そこのルールに合わせますね。

うちはスリッパは出しませんが、持ち込みは可です(笑)
家では絶対に裸足。
靴下はいてるとムズムズする(水虫じゃないよ)
冬でも裸足。人の家に行った時もさりげなく靴下脱がせていただくと「寒くないの?」とか言われる。
服は脱がないけど靴下ははいていたくない。
義務づけられているストッキングが暑いし夏はかなりのストレス。
節電節電といい、暑い会社だと倒れそうになるくらい暑い会社もある。

でも喪服でもないのに暑い日に黒いタイツみたいなはいてる女性ってみるからに暑苦しいしなんで?と思う。
( ゜д゜).。oO(……どの季節も裸足……滑るからね……)

page top