何となく…抵抗がある

コメポ

1950年代の「電化製品"三種の神器"」といえば、白黒テレビ、冷蔵庫、そして洗濯機だ。1953年、三洋電機(現・パナソニック)から洗濯機の原点とも言える噴流式洗濯機が低価格で発売され、以降は右肩上がりに普及率が推移。1970年には90%を超え、近年は100%に限りなく近い数字を保ち続けている。

一方で"コインランドリー店舗数"の上昇傾向も目立つ。2001年には約1万2000店だったものが、2013年では約1万6000店…厚生労働省の調査によると、毎年5%前後の伸び率で店舗が増えているようだ。

なんだか不思議な気もするが、洗濯スタイルが多様化していると考えれば納得できる。NewsCafeのアリナシコーナーでは「家に洗濯機があってもコインランドリーを利用することはある?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…35.3%】

■大物寝具類やカーテン等、どばぁと洗いたい時、洗わねばならぬ時。

■雨の日の乾燥機。

■作業服の汚れが酷い時。

■こたつ布団など大きい物はコインランドリーです。

■ラグとか自宅の洗濯機では無理なので。

■近くにあれば行きたい。大きい物など。

■家のリフォームで、水回りが使えないときなど。

■家族に内緒で着てる物など洗えるので重宝してる。

■冬場に。水道凍結した時お世話になります。

■大物とかはコインランドリーでしょ!

【ナシ…64.7%】

■生まれて40何年…使った事ない…自宅でやります。

■何となくコインランドリーは抵抗がある。

■自宅にあるならわざわざ行かないよ。

■どんなものを洗うのに使われているか、不安。

■自宅洗濯機で洗えない大物洗う時には行くしかないけど。

■家族が多いとランドリーは割高になる。

■滅茶苦茶汚いマット洗う人みて、それ以来使わなくなった。

■ホテルに長期滞在した時以外コインランドリーを使ったことはないです。

■待つのが嫌。帰省時に雨だと使うけど。

■見ず知らずの人のパンツ洗ったんだよ! 私は無理。

結果は【ナシ派】優勢ながら【アリ派】も3割超と少なくはない。なかでも最も多かったのは「大物の洗い・乾燥のみ利用する」という声。【ナシ派】からも「常々カーテンを洗いたいと思ってる」など"コインランドリーも利用してみたい"というコメントが寄せられた。

一方で「誰が何を洗っているかわからないから絶対に使いたくない」「すごい汚れ物を洗っている人がいたからイヤだ」という意見もあった。確かに筆者も、衣類用コインランドリーで靴を洗っている人を見かけたことがある。強力な乾燥機で熱殺菌をしている、と考えることはできるかもしれないが…。

ともあれ、家庭用にはないパワー・容量が魅力のコインランドリー機器。節度を守って利用したいものだ。

[文・能井丸鴻]

ランドリー否定派の人は、近場じゃない病院に長期入院になったらどうすんだろね?

院内のランドリーなんて大小漏らした下着や、吐瀉物まみれの衣類とかもそのままで放り込まれてるけど

身内や友人をこき使って洗濯物を運ばせる?
全部クリーニングに出す?
カーテンは、自分の家で洗った方がいいよ。


金具外して洗濯終わったら、金具付けて引っかけちゃえばいいんですよ。何度も家で洗ってると折目が消えてくるから、折目気になってきたらクリーニング屋に出す…
父が亡くなるまで、病院で私1人で父の世話をしました。

母は亡くなると分かっている父の入院代を払う為に働いていました。

洗濯物は、全部私が家に持ち帰り干し、次の日にまた取りに行き洗うの繰り返しでした。

睡眠時間は1時間。

やれないことなんて、無いですよ。
家の洗濯機が壊れた時に行ったけど、正直汚いね。洗剤不要となってても、本当に汚れ落ちるの?って感じの泡立ちと、絶対に除菌は出来てないだろーし、禁止されてても、何を洗っているか他人のは分からないもんね。
誰が洗ったか解らない汚いとか…

温泉 銭湯 プール も同じ様なもんだよね

気にしてたらキリがないよ

私は乾燥だけよく行きます

昔ナイロンのアディダスジャンパーが乾燥機で熔けてたまげた
以前、クリーニング屋さんでパートしていた母の同僚さんが、
「ペットが敷いてるマットやペットの服は家じゃ洗わないで、コインランドリーで洗ってる」
と言ってたと聞かされ、
コインランドリーをたまたま今まで使った事のなかった私は今後も使うまいと心に決めました。

そんな人をクリーニング屋さんで雇わないで欲しい。
どさくさに紛れて職場にも持って来てないか?と申し訳ないが疑ってしまいました。
コインランドリーで洗濯するのは下着と靴下だけで上着は洗濯屋に持って行ってる。かさばる洗濯物はコインランドリーで洗濯しない事にしてる。
コインランドリーはお金がかかる。
大物ならコインランドリーで洗うだけにして、あとは自宅のフェンスにかけて干します。
家の周りは風通しもいいし、天気が良ければ一日で乾く。
コインランドリーもあれば便利、自分の考える範囲で使えるもんは使っとけば?
コインランドリーは長雨でどうしようも無い時なんかに利用します。

近所のコインランドリーは、見るからに綺麗好きなオーナーのおじさんが、朝夕お掃除する姿を毎日見掛けるし、
お喋りも結構好きなようで、使い方に戸惑ってるとアドバイスもしてくれたり。
こういうオーナーさんがいると安心して利用できる。
そりゃ、やむを得ないときは仕方ないけど、最大限使いたくないな。

やっぱり、汚い感じがする。

page top