関西弁は好き? 半数以上が

コメポ

第4回となる「大阪マラソン」が、今月26日(日)に行われる(読売新聞社共催)。公式テーマソングは人気デュオ・コブクロによる新曲「42.195km」だそうだが、注目すべきはこの曲が、コブクロ初の"関西弁ソング"である点だ。関西弁で歌われる歌といえば「やっぱ好きやねん」や「大阪で生まれた女」、最近では「トイレの神様」など数多いが、どれも独特の味がある。コブクロも大阪を拠点に活動を始めたユニットだけに、思い入れの強い曲になりそうだ。

関西弁はなんといってもテンポの良さやフランクな雰囲気が魅力だが、時には「ノリが苦手」という声が聞かれるのも事実である。NewsCafeのアリナシコーナーでは、ズバリ「関西弁は好き?」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…44.8%】

■関西人なんで関西弁が好きなんは当たり前の話やねんけど!

■テンポがいいよね。

■地域に住んでたら自然とそうなる。言葉の差別は反対です。

■関西弁でも、奈良や京都の方が好きかな。

■方言が好き。標準語は冷たい。ただし大阪のコテコテ関西弁は勘弁。

■好きというか…柔らかくて角が立たないのがいいですよね!

■東北人ですが、明るくてお笑いを聞いてるみたいで好きです!!

■標準語でおもろいこと言うても、正直おもろない。関西弁最高!

■関西弁だけじゃなく方言っていいよね。

■関東だけど関西弁大好き。早口聞き取れないけど関西最高!!

【ナシ…55.2%】

■なれなれしい感じがして…いい気はしない。

■はっきりいってイライラします。

■生理的にイヤ…。

■軽そうで苦手。

■関西在住だけど好きではない。京都弁ならまだ好き。

■やらわかい関西弁ならいいが、威圧的な話し方する人はNG。

■何でやねんとか"アホ"とか聞くの不快だわ。

■ネットでまでお国言葉を出してくる人には尚更「?」だよ。

■関西弁以外の方言は好き。

■関西方面の方々ごめんなさい、関西弁はキライです。

テレビやラジオで関西弁を聞かない日はないが、意外にも【ナシ派】優勢という結果になっている。寄せられたコメントは"関西弁が嫌い・苦手"という声以外に「土佐弁が一番」「博多弁が好き」など"他の方言のほうが好き"という意見もあり、大きく二派に割れている印象だ。

一方の【アリ派】でも「関西弁いいですね」という声、「好きだけど、アリナシみたいな公共の場では標準語で書きこんでほしい」という"文章で方言はナシ"派、「倖田來未のは嫌いで綾戸智恵のは好き。同じようで違うんだなー」など"関西弁で一括りにできない"派など意見はいろいろだ。

中部圏出身・関東住まいの筆者としては「頼むから関東の人間にエセ関西弁喋らすのやめてくれ…」というコメントが気になった。中部あたりの言葉は関西の方言とはまた違うが、否定の「あかん」「せーへん」、程度を表す"とても"と同意の「めちゃ」などなど、近しい表現も多くある。聞く人によっては"中途半端な関西弁"に聞こえるのかもしれない。

島国・日本に広がる様々な方言…好き嫌いはともかく、その多様性は興味深いものだ。

[文・能井丸鴻]

関西弁はでぇっきれぇだ!
正直ムカつく
北の方の言葉はどちらかと言えば優しいので好きだ
東北弁訛りが私生活でもヒドい者です。(^^;)
関西に親戚いて時々行きますから、たまにうつってしまう事がありますし、やはりダウンタウン等の関西芸人の言葉を聞いてきましたから、たまにエセ関西弁も出ます。(^^;)
東北弁でも…青森の津軽弁は正直字幕スーパー入れてもらわないと、わかりません…(^^;)
(津軽の方スミマセン…)
奈良の従姉が一言
宮崎弁早すぎてわからない宇宙人語と言われてしまいましたが
私そのままお返ししたかったです。
あんなぁ…ほんでなぁ…
確かに言ってますね
気づいていないとは思いますが
言われてみたらそうですね。
京都出身の人は大阪弁より、京都弁の方がやわらかいって言ってた。(でも私のイメージは京都弁の方がイヤミっぽい(笑))神戸出身の人は、関西弁ってひとくくりにして大阪と一緒にしないで!って言ってた。…大阪…どんだけ嫌われてるの?(苦笑)
かなり落ち込んでいた時レジ待ちの関西弁の煩い高校生位の男の子達がいた。
最初は甲高い声にイライラしていたけどなんか聞いてるうちにホッコリして悩みなんかどうでもよくなった。
恐るべし関西弁!
ただ単にうちのオカンはインスタントラーメンにいくら言っても野菜を入れるという愚痴だったんですけどね。
関西弁に限らず、方言は好きとか嫌いとか言うもんじゃないでしょ。

嫌なら聞くな。
そしてアナウンサー並みに美しい言葉遣いと正しい日本語で、まず自分が話してみて。
それができないなら文句言わないの。
東北住みです。でも関西からの転勤者が割に多いのですが、悪気はないのはわかるけど東北の人からみるときついイメージがあります。電話占いでも関西の人は避けてしまいます。
国会で関西弁を聴くと何か緊張感に欠けるような感じがする…。

吉本の芸人さんたちが流行らせたとおぼしき【関西弁】はどうも粗雑な印象が拭えないから苦手だしなぁ。


でも、ゴンチチのお二人の大阪弁は大好き!! おっとりしていて柔らかい大阪弁。 そこはかとないおかしみが漂っていて思わず笑いを誘われるし、洗練された言葉に聴こえる。 彼らの大阪弁には憧れます。
あとは、中村鴈治郎さん(玉緒さんのお父さん)の大阪弁もいいですね。 古い映画で楽しませてもらっています☆
住んだこともあるし友人も多く好き嫌いは無いけど、率直に感じるのは「郷にいりては郷に従う」感覚の持ち主が、他地方に比べて格段に少ないこと。
そういう部分が反感を買っていることも、無きにしもあらず。

あと東北者にとって河内弁は皆893に聞こえてしまいます。
京都弁だけはあまりにもキツすぎて苦手だ。


page top