「給食廃止論」賛成? 8割超が

コメポ

"学校給食廃止論"が各種メディアで初めて大きく取り上げられたのは、1992年のことだろう。埼玉県北葛飾郡庄和町(現・春日部市)町長が「戦後の給食の役割は終わった」として学校給食廃止の方針を提案、給食に費やしていた資金を教育投資に回すべきと主張した。このニュースは新聞やNHKなどで全国的に報道されたものの、保護者らの反対、直後の町長急死に伴って撤回され、以降は"学校給食廃止論"自体が立ち消えの状態だった。

しかし、それから約20年を経た今、再び声高に"学校給食廃止論"が叫ばれていると聞く。NewsCafeのアリナシコーナーでは「学校給食の廃止、アリかナシか?」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…15.2%】

■給食費を滞納している家庭のみ、アリでしょう。

■細かいアレルギー対応が無理ではないか。弁当・学食どちらもOK方式に。

■給食の当初の役目は終ったので廃止。戦後の食料不足じゃない。

■給食を無料にしたら、給食費を払わない親が得するだけ。廃止が一番。

■お残し可で栄養意味ナシ、アレルギー、食中毒、異物混入、給食費未納問題も未解決。

■前払いにすれば? 払ってない家庭の子は可哀想だけど弁当持参で。

■私立は弁当持ちなんだから公立は甘ったれるな。

■カロリー計算だけの給食が現状、いっそのことやめた方が。

■学食にすればいい。

■払わない親の子には提供しない。子供手当も支給停止!!

【ナシ…84.8%】

■学校の給食楽しみだった。また食べたい。

■本当に有り難い。給食のお陰で何でも食べる様になった。感謝デス。

■栄養士さんたち失業します…働くお母さんも困るはず。

■いろいろ家庭の事情で給食で助かってる家庭もけして少なくないかと。

■ほとんどの親はきちんと給食費を払っている。廃止する必要なし。

■給食費をタダにして、子供手当を廃止にすればいいのでは?

■給食を通じての食育って大切だよ。

■給食費問題を考えると悩むが、義務教育中はあって欲しいな…。

■不公平感をなくす為、給食費を払わないモンペに、更なる制裁強化を。

■これだって思い出になるんだよ…(泣)。

給食廃止についての議論が世で過熱する一方、現実に「給食を廃止すべき」と考える人は2割弱にとどまることがわかった。【ナシ派】には「弁当は働く母親に負担」「給食に関わる職業の人が失業する」「栄養が偏るのでは」など廃止への様々な懸念が寄せられていたが、何より多かったのは"給食を通じての食育"を惜しむ声だ。同年代のみのコミュニティーで、同じ釜の同じメニューを、当番制で分け合って全員で食べる…。確かに、学校給食以外では体験しづらいシチュエーションではある。「給食が楽しみだった」「大事な思い出になるのに」など、ノスタルジーとしての"給食"を重んじる声も少なくない。

しかし【アリ派】に寄せられた意見も、至極もっともな内容ばかりだ。給食費未納問題、アレルギーへの対応、食材の安全性、衛生への不安…課題は数多い。給食を継続するか否かの議論とは別に、抜本的な改革が必要な時期ではあるのだろう。

[文・能井丸鴻]

毎日学校のある日に弁当を作るのはどれだけ大変かわかっているんか。
給食か弁当の選択制にして、給食費払わない家庭は強制的に弁当にすれば?
同じ釜の飯という言葉がありますが、小学校の給食は仲間達と同じ飯を食べる一つの教育になると思います。配膳室に取りに行き、みんなと公平に分け合って食べる事は、福祉の基礎だと考えます。あの懐かしい匂いは、その後は二度と帰って来ません。
小学校入学で 児童手当ては終わりするか もしくは減額にして 代わりに 給食を無料にしたら 全ての子供達が同じように 食べられるから 良いと思います お年寄りの年金から 介護手当てを引くのと 同じ要領で引けばいいのではないのですか? 何も 難しくないでしょう 後は 学校に何人 入学してるかわかってるんだから…
あっ! まさか 自分達に利益になる事は 動くけど そうじゃない事は 面倒だ!とか 言わないよね
そして貧乏な子は弁当の内容で徹底的にいじめられるんだ。中途半端な金持ちにね。
給食……嫌な忘れたい思い出しかない…。
児童生徒の意見はどうなんですか?
今は、食べれないと食べるまで残されることは、ないんですか?
私の小学校時代は、そんな時代で、しかもその時、イジメにあってました。毎日棒で頭を叩かれてました。
今の時代なら、暴行で訴えることが、できる程でした。

給食と聞くと、このような思い出しかありません。

親からすれば、あったほうが、いいんでしょうが、子どもからすれば、どうなんでしょう?


いずれにしろ、まず子ども達のことを考えてください。


給食廃止はは基本的には反対!!

給食費を払ってない親は、児童手当から強制的に徴収したら?

給食費相当分を差し引いてから残りを児童手当として口座に振り込む!!
難しい問題と思います。
今はアレルギーの問題も大きいから、それを考えると廃止かなとも思いますが。
私は、義務教育の間は、給食あってほしいです。
生活が苦しい所の子供にもみんなと同じように、同じものを食べて貰いたい。
ひとり親家庭も、お弁当作るのも大変だと思う。
雇用の問題も。
今うちでは、時々、親子孫三代で給食の話で盛り上がっていますよ!これも大切な事だと思う。
ただ、給食費払えるのに払わない所の子には、子供は可哀想だけど、食べさせるべきではないと思う。
一番、成長期の子供たちに栄養士さんたちが、楽しく栄養バランスを考えて、季節感、流行りのメニューを時には取り入れて、作ってくださる有難い制度。
何よりも、皆で先生も一緒に同じ釜の飯を食べる教育も兼ねてるはずですよ!!
給食~昼休みは友達との交流の大事な時間だし。お勉強だけ優れていても仲間との関わりを大事に出来ない社会人もいるわけで…義務教育は人としての教育の場だと思います!!
給食費払わない親がいるんだから廃止するのが当たり前、廃止に反対するなら給食費払わない親をなんとかしな。あ!給食費払わない家の子だけ1つのクラスに集めて弁当制にすればいい。

page top