今ではすっかり世の中に浸透した、結婚式二次会の"幹事代行サービス"。1990年頃から全国的に広がりをみせ、会社の歓送迎会や忘年会の幹事を請け負う企業も増えたようだ。
一昔前であれば職場の宴会幹事は新入りや2年目の役目だったものだが、一度でも幹事を引き受けたことがある人なら、仕事をしながら宴会の下準備をする大変さが分かるだろう。
そして2000年以降には"同窓会"の幹事を代行するサービスも登場している。同窓会を開きたいけれど忙しい、要領がわからない…そんなときプロに任せられれば安心だろう。しかし、そもそも"同窓会"とは旧交を温めることだけが目的の会合である。職場の集いや冠婚葬祭の席ほどの需要があるのだろうか。
NewsCafeのアリナシコーナーでは「同級生に会うのは嫌だ、アリかナシか」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。
【アリ…58.1%】
■めんどくさい。ワザワザ会って思い出話をしてたくない。昔と違うカラ。
■最近、人見知りが酷い!!
■親友以外とは会いたくない。
■歳をとると人生の優劣が如実にでてくる、見たくも聞きたくもない。
■イジメ受けてたから絶対に会いたくない。噂も聞きたくない。
■今の自分が惨めに思えそうで(笑)。
■同窓会の知らせは私の所だけこないみたい。どっちにしろ行かない。
■人によって会いたくないかなぁ。
■結婚できない負け組なもので。
■そもそも「人」に会うのが嫌。同窓会はずっと不参加。
【ナシ…41.9%】
■会いたくない人もいるけど、基本久しぶりに会うと嬉しい!
■嫌な奴は、パスだが、当時、親しかった旧友・部員と、いつか再会したい。
■楽しいのに。意外と気が合うこともある。
■同じ部活の部員同士、家族ぐるみで今もときどき会ってる。
■今でも数人は良く会ってるので他の人たちにも会いたい!
■同じ年だからこその話ができる。
■カッコ良かった子とか見たい! でも幻滅するかなぁ…お互いに(笑)。
■転校ばかりだったのでナントひとりしか名前を覚えていないけど。
■会ってみたいが、ちとコワい。
■懐かしくて涙が出ちゃう。
結果「同級生に会いたくない」と感じている人が過半数に達していることがわかった。【アリ派】では「面倒くさい」「知らせがこない」「今の自分に自信がない」などのコメントのほか「いじめられていたから」という声も多かった。
「一生会いたくない」「どの面下げて声をかけられるのか」…。いじめた方はすっかり忘れていても、いじめられた方は生涯の傷として抱えている真っ最中だというケースは少なくない。「小中高といじめを受けたけど、今、年齢より若く綺麗な私を見せてやる」という前向きな意見もないわけではなかったが、数は少ない。前述のような幹事代行企業は【ナシ派】約4割の支えで成立しているようだ。社会問題化して久しい"いじめ"の影響は、こうした統計結果からも感じられる。
文部科学省の「問題行動調査」によると、全国の小中高校などが2013年度に把握した"いじめ"は18万5860件。このうち小学校では11万8805件と、2年連続で過去最多を更新しているという。
[文・能井丸鴻]
同級生会いたくない、が多数
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
行きたい人は行く、いきたくない人は、行かない。
それだけ?
それだけ?
一度、
同窓会に
行ったけど、高校時代に、交際を断ったことがあった人や
その仲間達に、よそよそしくされて、嫌な感じだった。
次、行くなら、還暦過ぎてからだな。
同窓会に
行ったけど、高校時代に、交際を断ったことがあった人や
その仲間達に、よそよそしくされて、嫌な感じだった。
次、行くなら、還暦過ぎてからだな。
成人式の後に、まるで二次会のように中学校の同窓会がもれなくついてきて、五年ぶりに会いましたよ、同級生。
虐めには遭ってましたが、高校でノリが変わったのか二十歳の時点での印象は『こんな明るい子だったっけ?』…らしいですが、当時の虐めっ子達は『今の方が全然いい!』といいながら虐めた事を謝ってくれました。
それ以来、同窓会はないけれど、行ってみて良かったです。
今、同窓会があったら…行かないかな。『今では太め』なので(笑)
虐めには遭ってましたが、高校でノリが変わったのか二十歳の時点での印象は『こんな明るい子だったっけ?』…らしいですが、当時の虐めっ子達は『今の方が全然いい!』といいながら虐めた事を謝ってくれました。
それ以来、同窓会はないけれど、行ってみて良かったです。
今、同窓会があったら…行かないかな。『今では太め』なので(笑)
昔、私にいじめを仕掛けてきた人が、今は教員になっている。私はいじめをしたことはない!と生徒に語る彼女、今会ったら言ってやりたい事が山ほどある。それに乗っかって一緒にいじめてきた他の同級生、コイツらも同じ。掴みかかって殴り倒すかもしれない。お前らのせいでなぁ!と。しかし、待てよ。実行したら、それこそ思う壺。そう思って全ての同級生と縁を切った。そもそも呼ばれていないのに、のこのこ出ていく必要がない。嫌われているから案内も来ないのだろうし、連絡先も知らない。居ないことになっているようなので、このままでいくことにした。
50歳とか還暦のタイミングとか、人生を達観出来たころなら集まりに参加してもいい気がする。あとは長寿を祝いたいような恩師でもいれば。
職業やキャリア、結婚相手に子供となにかしらの勝ち組や今自身があるリア充しか行かないよね。
職業やキャリア、結婚相手に子供となにかしらの勝ち組や今自身があるリア充しか行かないよね。
同窓会なんて女の場合、自慢大会。
ステイタスのあるご主人と結婚した人はいいけどね…
まぁ、私は卒業後遠く離れた故郷に帰ったから
同窓会に行く事なくていいけれど(笑)
ステイタスのあるご主人と結婚した人はいいけどね…
まぁ、私は卒業後遠く離れた故郷に帰ったから
同窓会に行く事なくていいけれど(笑)
結婚しても実家近くに住んでるから、小中学校の同級生にはスーパーでも、子どもの幼稚園、学校でも会う。
地元大好き人間達なのか、男女ともに地元に住んでるから同窓会も特になし。
高校の同窓会は自分が結婚したのが早くて育児真っ只中だったから行ってない。
地元大好き人間達なのか、男女ともに地元に住んでるから同窓会も特になし。
高校の同窓会は自分が結婚したのが早くて育児真っ只中だったから行ってない。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
テーマぶれすぎだろこの能井ってライター。
小学生か?
文章書く頭用意してから来いや。