今年3月、国内コンビニエンスストア3位のファミリーマートとユニーグループ・ホールディングスが経営統合に向けた協議を開始し、各種メディアを騒がせた。ユニーグループは国内コンビニエンスストア4位のサークルKサンクスを傘下に持っており、両社のコンビニ事業を単純合算すると、全店売上高2兆8000億円、国内店舗数1万6900店…最大手のセブンイレブンを抜いて店舗数でトップに立ち、売り上げではローソンを上回って業界2位となる。この大規模再編に、関係企業は大わらわといったところだろう。
NewsCafeのアリナシコーナーでは「コンビニの統合…利用者にとってアリかナシか」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。
【アリ…58.4%】
■すっきりして良い。
■コンビニは何処を使っても、私には大差ない程度の便利さやし。
■コンビニ多すぎて潰れるよりいいと思う。デメリットもありそうだけど…。
■経営方針・経営戦略があるんでしょう。ポイントカードとか心配だけど。
■フランチャイズのオーナーさん方は大変ですね。
■ご自由に…。安くてサービスが良ければ客は行く。
■過疎の町には影響がありませんが、経営の合理化は良いと思います。
■ある程度統合してチカラを付けるのは生き残るために必要。
■数が多すぎ。向こう3軒コンビニなんて、要らない。
■消費者側がとやかく言える問題ではないと思うので。
【ナシ…41.6%】
■それぞれ個性がある方が良い。
■同じような商品ばかりになると、つまらない。
■そのコンビニならではのお目当てがなくなるのはイヤ。
■個々で特色があるから良いのに、同じになったらトキメキがなくなる。
■競争がなくなりサービスの低下に繋がりかねない。
■田舎はコンビニ数が少ないので、統廃合されると困る所もある。
■面白みがない。
■統合して品物悪くなるのはちょっと嫌だなぁ!
■普段使わないのでどーでもいいが、ややこしい。
■できればやめてほしい。大抵それぞれの一番いい所がなくなる。
結果は【アリ派】6割と優勢ではあるが、コメントを見ると「デメリットもあるだろうけど」「ポイントとか大丈夫?」など"心配しつつもアリ"という人が多いようである。一方の【ナシ派】はご覧のとおり、統合による"コンビニ無個性化"を案じる意見が多数寄せられた。また、寡占に近い状態はサービス低下に繋がるのではとの懸念もあった。確かに、プライベートブランドの成功で収益性が高いセブンイレブンに"右にならえ"となっては、利用者としては面白くない。
ユニーは「アピタ」「ピアゴ」等のスーパー事業を持ち、中部圏や神奈川を地盤とする大手流通企業だ。生鮮食品を扱うスーパーの経験をコンビニ事業に持ち込めば、既存の枠にとらわれないコンビニが生まれる可能性もある。統合は2016年9月目標…どう変わるのか、注目だ。
[文・能井丸鴻]
数多すぎ…向こう3軒コンビニ?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
同じコンビニはいらない
[女性/20代/会社員]
4
人がこのコメントに賛成
なしと答えた人間は便利になれてしまった 少しの苦労も我慢もできないわがままで怠け者な人でしょこういうの奴に限って田舎でよくある一時間に一本しかない電車にきれあれしかないこれしかないと文句をいう嫌なやつなんだよね 何様のつまりか知らないが態度が悪いとかクレーマーなんだよね
近くにコンビニがあるとなんかホッとする。
家の周りにはコンビニだらけ。セブンイレブン、サークルK、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートが2軒あって、あとはローソンストア100があるんだ。多すぎる!
最寄りの駅から自宅まで、五件のコンビニがありましたが、最近一件倒産しました。便利で選択肢は広がりますが、複雑な気持ちです。
セブンイレブン以外は、何処へ行っても同じような品揃えしかないから、面白くない。
何処でも買える大手メーカーの製品ばかりで、個性が無い。
セブンイレブン以外は、弁当も揚げ物や肉が主体で、重過ぎるものばかり。買う気がしない。
売ってるというよりも、メーカーや本部から圧力をかけられて、「売らされている」ように見えてならない。
何処でも買える大手メーカーの製品ばかりで、個性が無い。
セブンイレブン以外は、弁当も揚げ物や肉が主体で、重過ぎるものばかり。買う気がしない。
売ってるというよりも、メーカーや本部から圧力をかけられて、「売らされている」ように見えてならない。
場所によっちゃ同じコンビニが百メートル離れず複数なんて良くあることです。無駄に同じコンビニが多く密集はこまるな、選択肢を多くする方がいいに決まってる。埼玉北部では最近ファミマがやたらと減ってるんだよなぁ
儲かる個人セブン
セブン、ローソン、ファミマで充分。PBもよくできてると思う。
コンビニは現状十二分にコンビニエンスです
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ