数多すぎ…向こう3軒コンビニ?

コメポ

今年3月、国内コンビニエンスストア3位のファミリーマートとユニーグループ・ホールディングスが経営統合に向けた協議を開始し、各種メディアを騒がせた。ユニーグループは国内コンビニエンスストア4位のサークルKサンクスを傘下に持っており、両社のコンビニ事業を単純合算すると、全店売上高2兆8000億円、国内店舗数1万6900店…最大手のセブンイレブンを抜いて店舗数でトップに立ち、売り上げではローソンを上回って業界2位となる。この大規模再編に、関係企業は大わらわといったところだろう。

NewsCafeのアリナシコーナーでは「コンビニの統合…利用者にとってアリかナシか」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…58.4%】

■すっきりして良い。

■コンビニは何処を使っても、私には大差ない程度の便利さやし。

■コンビニ多すぎて潰れるよりいいと思う。デメリットもありそうだけど…。

■経営方針・経営戦略があるんでしょう。ポイントカードとか心配だけど。

■フランチャイズのオーナーさん方は大変ですね。

■ご自由に…。安くてサービスが良ければ客は行く。

■過疎の町には影響がありませんが、経営の合理化は良いと思います。

■ある程度統合してチカラを付けるのは生き残るために必要。

■数が多すぎ。向こう3軒コンビニなんて、要らない。

■消費者側がとやかく言える問題ではないと思うので。

【ナシ…41.6%】

■それぞれ個性がある方が良い。

■同じような商品ばかりになると、つまらない。

■そのコンビニならではのお目当てがなくなるのはイヤ。

■個々で特色があるから良いのに、同じになったらトキメキがなくなる。

■競争がなくなりサービスの低下に繋がりかねない。

■田舎はコンビニ数が少ないので、統廃合されると困る所もある。

■面白みがない。

■統合して品物悪くなるのはちょっと嫌だなぁ!

■普段使わないのでどーでもいいが、ややこしい。

■できればやめてほしい。大抵それぞれの一番いい所がなくなる。

結果は【アリ派】6割と優勢ではあるが、コメントを見ると「デメリットもあるだろうけど」「ポイントとか大丈夫?」など"心配しつつもアリ"という人が多いようである。一方の【ナシ派】はご覧のとおり、統合による"コンビニ無個性化"を案じる意見が多数寄せられた。また、寡占に近い状態はサービス低下に繋がるのではとの懸念もあった。確かに、プライベートブランドの成功で収益性が高いセブンイレブンに"右にならえ"となっては、利用者としては面白くない。

ユニーは「アピタ」「ピアゴ」等のスーパー事業を持ち、中部圏や神奈川を地盤とする大手流通企業だ。生鮮食品を扱うスーパーの経験をコンビニ事業に持ち込めば、既存の枠にとらわれないコンビニが生まれる可能性もある。統合は2016年9月目標…どう変わるのか、注目だ。

[文・能井丸鴻]

なしと答えた人間は便利になれてしまった 少しの苦労も我慢もできないわがままで怠け者な人でしょこういうの奴に限って田舎でよくある一時間に一本しかない電車にきれあれしかないこれしかないと文句をいう嫌なやつなんだよね 何様のつまりか知らないが態度が悪いとかクレーマーなんだよね
消費者があれこれ言わなくても、採算が合わなければ無くなるでしょう。

何軒であろうとも、あれば需要があるという事です。

地方は駐車場の広さが大事。大型車が駐車できるところに客がいく。
結局、大手数社に飲み込まれていくんだよね。コンビニはもともとどこも似たようなものだからいいけど、地方の地元資本のチェーンスーパーがイオンの傘下に入ったり。いずれスーパーはみんなイオンかヨーカドーになっちゃうんじゃないかっていういきおい。商品が画一化されてつまらない。少し高くても、地元産の新鮮な野菜や魚を売ってくれる店の方がいいです。
地方はスーパーがコンビニ化して、最近は便利だ。公共料金の決済もできる。
本当多すぎだよ うちの近くなんて、ファミマが反対とこっち側に1つずつ 渡ったすぐセブン、少し坂歩いたらまた並びにセブン デカイマンションの下にミニストップ、モス裏にセブン 駅近くにデイリーヤマザキ・・・ 統合賛成!
都市の郊外だとコンビニは山の様に有る。なんでこんな所に?って所にに有ったりかたまって3つも4つも有る所も有る。正直多すぎる。だいたい利用してるのは一二軒。フランチャイズで儲けが少なく、しかも24時間営業でアルバイト集めるのが大変。うちの近くの店長さんはしょっちゅう夜勤、しかもいつ寝てるのか昼間も出席。アルバイトはテストなどで同じ時期に休むし、年末年始お盆など主婦の主婦が難しい時に遊びに行くと休む。バラバラの勤務で大変そうです。私はお金有ってもコンビニ経営はしたく無い。
中央区の明石町に住んでるけど、五分以内だと八カ所もある。

でも、住民はコンビニよりスーパーが欲しいのよね・・・。

コンビニは出来ては潰れ、また出来ては潰れの繰り返し。売上ノルマきついって聞くし、売上が届かないと商品回収されるって聞くから。それは潰れるわ。
オーナーは大変だ。
コンビニの夜間営業は無しでいいと思う。と、主張すると必ず『夜間仕事をしているものもいるんだ』となる。コンビニでしか決して買えないも?って限定発売位で、大半は別の店でも計画的に買おうと思えば品物は買えるはずです。夜間働いている人だってできないわけじゃないでしょう。『お弁当が作れない』が一番の理由なんだろうけど大半の人間が寝ている時間のコンビニ営業はいらない。

page top