医師への謝礼 2割が…

コメポ

先日、国内の製薬会社72社が"2013年度に医師へ支払った講演料や原稿料"を公表、一部メディアで「医師に謝礼、1000万円超184人」などの見出しが躍っていたのは記憶に新しい。約10万人の医師に計35万件の講演などで総額約300億円が支払われており、1000万円を超えたのは184人、最高額は240件の講演料などで4700万円…といった内容だった。

これはあくまで講演や原稿の対価であり、決して賄賂というわけではないのだが、それでも"医師に謝礼"のくだりだけで「ムムッ」と眉をひそめた人も多いのではないだろうか。それほどに日本の医療と"袖の下"の関係は、まことしやかに囁かれている。

NewsCafeのアリナシコーナーでは「医師への謝礼、アリかナシか」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…20.2%】

■手術担当医には術前と術後に当然だと聞いた。変な世界だよな。

■禁止だけど拒否されないよね(笑)。

■病院の主たる所に金品お断りの貼り紙があります。これは催促です。

■今はしないけど、子供が生まれた産婦人科では看護師と先生にした。

■金でなく蜜柑をナースステーションへ。

■入院でも外来でも気持ちという意味で商品券を…。

■途中だといやらしいので、最終日にお菓子を持っていきました。

■難しい手術が成功し、退院する時に密かに渡したよ。

■物やお金ではなく手紙でも心から感謝したい時は伝えたい。

■診察が終わり退室時にありがとうと一言言うのも謝礼のひとつ。

【ナシ…79.8%】

■治療費払っているのだから必要ないと思います。

■お金持ちはどうぞ。医療費払うだけで精一杯。でも感謝しております。

■それはしてはいけない事だと思っていた。口頭でお礼は言うけど。

■謝礼で、どうこうなるのなら、貧乏な私は助からない?

■これは付け届けの意味でしょ。そろそろ賄賂文化から卒業しよう。

■昔は当たり前のようだったみたいですが。

■菓子おりくらいまでだね。

■『謝礼完全禁止!』の病院はホッとする。うちの医院は受け取る。

■金品お断りとはってある。でもやってる患者は明らかに待遇が違う。

■御礼の言葉は言うが、金品は渡さない。病院側も受け取らない。

結果は【アリ派】2割となっている。地域による、病院による、医者による、病状次第…と言ってしまえばそれまでだが、5人にひとりが「アリ」というのは、なんだかリアルに感じられる数字だ。

また「治療前か後かで意味が変わる」というコメントも多数。治療前なら袖の下、退院時ならお礼…という意味だろうが、退院時だとしても、病気が再発したときや身内の入院などを見越して金品を渡すこともあるかもしれない。

医療に従事するユーザーからは「どちらでも扱いに変わりはないです!! 貰った事すら覚えてないさ!!」「感謝の言葉と笑顔で退院。これに優る贈り物はない! 某病院勤務者」など心強いコメントが届いてはいたが…。

筆者も手術を受けた際、悩んだ末、退院時に菓子折を置いてきたクチである。純粋にお礼のつもりだったが、「そろそろ賄賂文化から卒業しよう」との意見は耳に痛く感じられた。明文化されていない"常識"ほど難しいものはないのである。

[文・能井丸鴻]

以前、1ヶ月入院した。退院の際に、ナースステーションに人数分のペットボトルドリンクをお礼に差し入れた。金品は受け取らないということだが、ペットボトルドリンクで全員に一本ずつということで、受け取ってくれた。

緊急入院で1ヶ月、大変お世話になりました。ドクター、ナース、ヘルパーの皆さんのおかげで命拾いしました。

まだまだ村社会なんだね?医者と村長さんは名士と言う時代を引きずってます、俺は職種だょ、しかも技術職と思うが?だから下手なら下手くそ~と言って良いし、それが地域医療レベルを上げると思う、実際、都心と田舎じゃあレベル差ありすぎ、同じ健康保険なのに…と思えるひとがどれだけ住んでるかによりレベル差がある、
以前、私が入院した時、姑が担当医に現金を渡していたらしい。が、待遇は何も変わらず。まるで効果がなかったと姑は愚痴っていた。
メロンだけで十分(笑)
近所の悪い噂の多い病院は渡さないと失敗するとかひどい噂が多かったが。成功率3分の1で手術失敗した人もいたから。渡したかどうかは不明。
個人病院に祖父母が世話になった時、院長に『ごちそうさま』と言われ慌てティッシュにくるんで渡してた。それから何度も。ある時診察についたのが師長で院長はつねられてたけど。
父親が闘病中の5年間 本当に親身になって 診ていただいた。いくらでもお礼したいと思っても 貧乏ゆえに 感謝の意を伝えるしかなかったけど 皆様お元気かしら…
手術担当医(外科)にならわかるが内科医に謝礼を払うことはない。手術は技術が必要だが内科は所詮薬が病気を治す。

むしろ身近な世話をしてくれる看護師に粗品を渡せばじゅうぶん。
このように表示すれば
『謝礼現金』 医療費だけでも払えないけど
そもそも 大部屋で一日8000円はいくらなんでも高いだったら 心ずては包まなくてもいいだろ 自分今年一月入院したけど 請求書みて入院してもらったら病院は儲かるんだなと思った

page top