花粉症シーズンのピークは過ぎたはずなのに、なんだかくしゃみが止まらない…そんな人は「スギ花粉以外の花粉アレルギー」を疑うべし、というのはもう常識だろうか。今時分から夏にかけては、カモガヤやオオアワガエリなどイネ科植物の花粉が飛散しているらしい。さらに晩夏から秋にかけてはブタクサ、ヨモギ、カナムグラ、そして花粉が終わる頃には風邪が流行り始める。なんだかんだで年中どこからか聞こえてくる"くしゃみの音"だが…。
NewsCafeのアリナシコーナーでは「くしゃみの音が大きい人…アリかナシか?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。
【アリ…45.4%】
■それは私です。振り向かれます。
■くしゃみくらい思い切りさせて!
■問題ナシ。手とかで口を塞がない輩や顔を背けない輩の方が問題だ。
■それほど気にならない。自分も無理に小さくすると鼻ムズ感が残るし。
■くしゃみの音がうるさく、会社の人からやかましいと言われます。
■はあっくしょ~ん!! と声に出してすると気持ち良いぞ(笑)。
■盛らなければいいと思うよ。
■親父がデカかったので、ガキの頃から少々の事じゃびっくりしなくなった。
■くしゃみはコントロールできない。かわいいくしゃみに憧れる…(笑)。
■仕方なくない?
【ナシ…54.6%】
■うるさいから、イラっとする(怒)!!
■すごくびっくりする(泣)。
■故意に自分でデカイ声を足すオヤジ。やめなさい。
■とくに年配の男性の方々はうるさいですよね。びっくりします。
■裏の婆さん強烈なくしゃみをする。下品だ。
■抑える事はできるはず。自宅ならいいが、スーパーの惣菜前とか腹立つ!
■汚ならしい。
■遺伝ではなく家庭内の習慣、直せるはず。通夜や葬儀時を考えて!
■父のくしゃみは大きい上にしつこい。仕方ないことだけど。
■わざとか? ってくらい大声出す人は抑えようと努力した事あるのかな?
やや【ナシ派】優勢だが、意見は割れている。【アリ派】が「出物腫れ物所嫌わず」を主張する一方、【ナシ派】の多くは「くしゃみが出るのは仕方ないけど、音量に驚かされるのがイヤ」と答えている。【アリ派】のなかには「思い切りくしゃみしたほうがスッキリする」という意見もあったが、この結果を見る限り、人前では音量を抑える努力をするのが得策だろう。手やハンカチで口を押さえれば、飛沫の飛散を抑えるのと同時に、音の大きさもある程度は抑えられるはずだ。また、くしゃみをする前に息を吸い込みすぎず、口を大きく開けないというのも音量を抑えるコツだとか。
余談だが…筆者は腹部の切開手術後、痛みへの恐怖でくしゃみを消せたことがある。人間、やればできることもある!?
[文・能井丸鴻]
くしゃみの音量「気になる」
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
普通に「ハクション」って出る。
「クシュン」とか「キュン」とか可愛いくしゃみに憧れて何度か真似したけど、空気が変なとこ入って耳とか鼻の奥が痛くなったりしたのでやめた。失敗すると逆に変な声出るし。
「ハァーー!クション」とか「ヘクショーーイ」とかやってる人はわざとなのかな?頑張って抑えてもそうなるのかな?
とりあえず手かハンカチで口許はおさえようね。
「クシュン」とか「キュン」とか可愛いくしゃみに憧れて何度か真似したけど、空気が変なとこ入って耳とか鼻の奥が痛くなったりしたのでやめた。失敗すると逆に変な声出るし。
「ハァーー!クション」とか「ヘクショーーイ」とかやってる人はわざとなのかな?頑張って抑えてもそうなるのかな?
とりあえず手かハンカチで口許はおさえようね。
ウチの姑は、連発クシャミです。一度数えたら12回でした。つらそうだけど、そのまま逝って!
腰痛で苦しんでる時のくしゃみも地獄です。あの時は死ぬ気でコントロールしました。
花粉症など鼻炎の人にしか理解できないデカいクシャミ。
クシャミを止めるとかクシャミの音を小さくする努力をして、
中耳炎みたいになった事があるので
やめた。
確かにかなりの飛沫があるので、
マスクで覆う方が良い。
クシャミ出そうになって、ヘッ…!と言った後おさまったら、
笑われるか、コケられるか、ツッコまれる。
クシャミを止めるとかクシャミの音を小さくする努力をして、
中耳炎みたいになった事があるので
やめた。
確かにかなりの飛沫があるので、
マスクで覆う方が良い。
クシャミ出そうになって、ヘッ…!と言った後おさまったら、
笑われるか、コケられるか、ツッコまれる。
周波数というか、耳にキーンと来るくしゃみの人がたまにいる。
音の大小ではなく。
私は耳が弱いので、外でやられると、非常に辛い。
暫く耳の奥が痛い。
出るものは仕方ないと分かってはいますが。
音の大小ではなく。
私は耳が弱いので、外でやられると、非常に辛い。
暫く耳の奥が痛い。
出るものは仕方ないと分かってはいますが。
一つ聞きたいんですが、大きなクシャミをすると喉と腹(腹筋)が痛くなりませんか?
私の場合は、出そうになった時には腹筋に力を入れて少し前屈みになります。こうすると、空気を吸い込む量が減るので、くしゃみの音量は下がりますよ。あと、鼻毛のケアは重要と思います。伸び過ぎるとムズムズ感が増します。高齢者のくしゃみは結構これが原因では? と思っています。
父親のクシャミが凄くて、予告なく大音量でくる。
子供の頃、ご飯中にされると、びっくりして箸を落としたり、コップ倒したり場が乱れる。
その後もちょっと間ドキドキが止まらない。
子供の頃、ご飯中にされると、びっくりして箸を落としたり、コップ倒したり場が乱れる。
その後もちょっと間ドキドキが止まらない。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
可愛くくしゃみするひとを見ると羨ましいと思うこともある。
あんた絶対嘘だろ!と思うときもある。
だけど・・・。
すべて間に合わなかったとき逆に明らかに音量が上がったような気がするんたけど
抜く行為って大丈夫なのかな??