騒動で認知度アップ?大塚家具

コメポ

この春、世間の耳目を集めた大塚家具。創業者・大塚勝久会長と、娘である大塚久美子社長の経営方針の違いから巻き起こった、創業者一族による経営権争い…絵に描いたような"お家騒動"は泥沼化し、ワイドショーやゴシップ誌の格好の餌食になっていた。

結果、勝久会長の退任を求めていた久美子社長の「会社提案」が株主総会で過半数の賛成を得て可決。先月17日には早くも旗艦店である新宿店が改装、公開された。他店舗も順次改装し「会員制からの脱却」、「入りやすいカジュアルな店」へと生まれ変わることになる。

先月下旬には「騒動のお詫びセール」まで開催されたわけだが…。今後の流れを占うためか、NewsCafeのアリナシコーナーでは「大塚家具で買物したことありますか?」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…9.1%】

■金持ちじゃなくても買い物ができたよ。接客も丁寧だったし。

■かならず客に店員が付いて案内するシステム。人件費がかかりそう。

■ベッドを買ったがいいアドバイスを貰ったし納得した。

■特に会員のつもりはないけど…昔なんとなくフラッと行った。

■20数年前お嫁入りで揃えて買ったが高いとは知らなかった。

■子どもを預かってくれるので、安心して買い物ができる。

■米国赴任から帰国して買い揃えた。今後も購入予定あり。

■品質は良く適当な値段だったがこれからどうなるんだろ。

■ベッドを買ったけど単品止まり。ニトリやイケヤよりずっと良いが、高い。

■購入した家具はいつでも修理してくれるし長い付き合いです。

【ナシ…90.9%】

■私の住んでる地域にはない!!

■そんな家具屋がある事さえ知らなかった。

■庶民には縁のない所でしょ。

■ホームセンターで安い家具を買います。高い家具はいらない。

■上から目線で言われそう。敷居もプライドも高そう。

■高級家具店で買うような余裕はない!

■あんな高い所で買えるか(怒)。しかも当時はまだセット売りだった。

■入った事あるけど自由に見たい派なので即出た。

■昔知らずに入った。高いのにびっくり、自分の来るべき所でないと。

■きっと顧客を大切にして来たんだろうね。時代も良かった。

【ナシ派】9割超という結果はかなり偏っているが…寄せられたコメントを見てみると「品物が高い」「会員制はサービス過剰で買い物しづらい」「家の近所に店がない」という内容が最も多い。それならば、久美子社長が目指す"カジュアル化"が受け入れられ、店舗数が増えれば状況は変わりそうだ。

逆に言えば"これまで築いた大塚家具のイメージ"はすべて捨て、顧客の層をも変えての再出発と言うことになる。ここまでの騒動になるかどうかは別としても、反対派との意見のすり合わせは難しいだろう。投票してくれたユーザーの声も「娘は創業者に経営権を返すべき。自分で会社を起業すれば良いだけ」「一度入ってみて金持ち相手の店と判明、二度と行くかと思った。娘の勝利当然」と割れていた。

ただ、なかには「身近に店がないから、今回の騒動で大塚家具の存在を知った」というコメントも少なからず存在した。経営陣としては、騒動を踏み台に新生・大塚家具を宣伝…程度に受け止めているのかもしれない。今後の展開に注目したい。

[文・能井丸鴻]

以前 吉祥寺にありましたが一度も買い物したことありませんでした お客さんもまばら
その後同じビルに入ったヨドバシカメラは大成功!
大繁盛ですよ
ニトリに行きます!
名前は知っていたが行った事はないという、自分みたいな人が多い気がする。
この話題、もう飽きた。以前から買う人は買う。買えない人は買わないだけ。
県内にないので行きたくても行けません…。
本当に会社継続だけの目的なのか?
親の財産目当てにしか思えないが
そんなにビジネスに自信あるなら何も親あてにする必要など無いだろう
親の築いた財産欲しいだけでその犠牲者は社員であり客だよ
認知度アップてどう言う評価なのか解らないが会社の恥部をさらけ出したって事?親の財産奪い取って天狗になってる大塚家具の経営者?金の為なら親をも殺すこれが大塚家具ってPRした会社に対しての評価?
どっちにしてもいい印象は無いよなぁ
エンゲル係数を考えると、とても大塚さんには行けない、セルロースを栄養に変えられれば買ってもいいのだが、ヤギやパンダじゃないからねえ。
大塚家具で買い物する気には全くなれない。あり得ない。
別に普通に行って
買い物して会員になってたけど
ごく普通の輸入家具屋さんでしたよ

輸入家具屋さんは
昔はたくさんあったけど今はまばらだよね
各国のソファーに座るとその国の資質がわかるよね
page top