6割超が 自分の代で途絶える

コメポ

これも運命か…「自分の代で家系が途絶える」6割超

親戚が集まる席でたまに会うあの人…世間話は交わしたものの「誰だっけ?」、なんて経験は誰でもあるだろう。そんな悩みを解消するためなのかどうかはわからないが、近年「家系図作成ソフト」への注目度が高まっているらしい。親子・兄弟関係や婚姻関係で人と人とを繋げていけば、見やすい表ができあがり、さらに"いとこの子供""姪っ子の子供"などの呼び方もひと目でわかる。急な席でも話のとっかかりに困らないというわけだ。

そんな便利な世の中ではあるのだが…NewsCafeのアリナシコーナーでは、なぜか「自分の代で家系が途絶える…アリかナシか」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…63.8%】

■たぶんね。結婚できそうもないし。

■彼女いないもん。

■私で家系の本筋は途絶えますがこんな世の中なら仕方ないかと…。

■だって独身だしもう歳だから子供生めないし相手いないし(泣)。

■そんなに良い家柄でもないし、仕方ない。

■兄も私も結婚に縁遠いので。

■子供苦手だし、むしろ自分の血を残さずに死にたいので。

■申し訳ない!

■確定です。少ない名字がまた減ります。

■願望はナシだけど、今のままだと家はアリの方が強いですね。

【ナシ…36.2%】

■子供たちがいますし、孫の代にも期待しています。

■一応、娘と息子がいますが…これはあてになるのかな?

■どうなるかわからないが一応、娘がいるので。

■自分で終わると、なんか最後がむなしい(泣)。

■子供はいるけど、息子2人が独身だからそこで途絶えるかも知れないけど。

■絶家にしたくないので妹夫婦に譲りました。うちは子供いないので。

■まだ若く独身なものでまだ解りかねます。

■私は未婚だが姉と弟に子供がいるから途絶えることはない。

■兄夫婦に男の子いるから心配ない。

■願望としてはナシだけど、現実としてはアリになっちゃうかもしれない。

結果はなんと【アリ派】6割超。「やむを得ない」という人から「意図的に」という人まで、様々なコメントが寄せられていた。さらに言えば【ナシ派】のなかにも「兄弟姉妹に子供がいるから(家系は)大丈夫」という回答は多い。問題視されて久しい少子化だが、こうしたテーマの調査結果数字を見る限り、好転には遠い印象だ。

どうにも暗いニュースが多い世の中だが、それでも連綿と続く流れを繋げたいと願う声は多い。「先祖に申し訳ない。戦争時代、戦国時代ずっと生き延びてくれたのに」「頑張りましたが致し方がない。先祖様、お許しあれ」などのコメントは胸に迫るものがあった。

[文・能井丸鴻]

長男がプータローで引きこもりなので、親の財産もこれが食いつぶして家は途絶える。
私も結婚には不向きで興味無し。とりあえず働いて自分の生活維持しか出来ない。
家名が絶えても致し方ない。
敗戦後アメリカが日本の家族制度をぶち壊し核家族化したのが少子化の原因だと思っている。
民法で、相続が兄弟均等分割になったのも、「家」を継続出来なくなった原因。
日本解体の目的を達成したね。アメリカさん!
更に、少子化の穴埋めと称して、移民奨励推進ですからね。
日本が日本だけのものでなくなるのに、家名にこだわる必要ないわ。
家系図を代々受け継ぐような由緒正しい家柄でも無い一般ピーポーだし、全国的に多い名字10位以内だから、うちの名前が途絶えるのは別に問題ない。
それに、飛び抜けて優秀な遺伝子でもないから…、うん、まあ…自然淘汰って感じ。
義母から早く子供を産めと、結婚してからねちねち言われた。本家が分家がとか。

一人目は男の子で、色々良いところは旦那の家系、駄目なのは あなたのせいね、と散々だった。
次男は、存在すら無視。

はっきり言って、家も土地も私の実家のほうがでかいし、旦那の実家は成金感満載、態度も持ち物も 品がない。

家を継ぐ?こんな家系くそくらえだ。と、思いますよ。
子供達が 絶対ああならないようにします。
みっともない。
明日をも知れないこの社会で
『明日』を見れるか?
この国の福祉政策が表集めの場当たり的な考え方で根本的に解決されていない事実24時間365日動き回る社会のなかで実際は繋がりのない社会しか築けなかったのでは先進国でありながら自殺者が多くいたり精神疾患の病が問題になったりこの国のシステム構造には人には善くない問題があるとしか思えん小さく人口の少ない島国が経済大国であり続ける反面気づかぬうちに失う物が大きいのではせめて自殺者精神疾患者の多い業種くらいは政府が責任持ってテコ入れするべきでは
日本民族として弱くなったのだろう。
子孫繁栄、人口増加は国力の源
日本国も政策を誤ったとしか言えない。
もう既に親の代で途絶えてもいいように動いてますよ。
子供がいても当てにならない、任せるのも可哀相だと、先祖代々のお墓を撤去し合同墓地へと移っている方達もいらっしゃいますから。
撤去費用も安くないんですけどね。
悲観的な記事に対しては悲観的な人しか反応しないだろうね。
たとえ終わっても問題ないし最後まで楽しんで生きるのが正しい道なんだと言っても理解できんだろう。それだけ国力が落ちているのだろうね。

もう時代が違うのでは

もう3分の2の人生を終えたので
このまま誰にも振り回されずに
静かに人生を終えたいですね
見苦しい人生は送りたくはないです (笑)

page top