母親7割が「疲れる」と…

コメポ

小さいときからゲームやDVDに頼るとそれがないと大人も子供もどうしたらいいのかわからないのかも。大人も子どももゲームやテレビやスマホがなくてもイライラしないようにしないとね。
スマホに面倒見てもらえばいいじゃない。そこら辺にいっぱいいるよ、そういうお母さん。
子供をあやすためにお菓子やゲームを使う事に慣れてしまうと、確かに大変かもしれない。買い物中の店内で静かにさせる為にお菓子を与えて、ボロボロこぼしたりベタベタにさせても気にしない。キャラクターカートに乗った子供は、母親のスマホでゲームに熱中。上の子の授業参観中でも、お菓子をムシャムシャ食べさせる。我慢させること、言って聞かせることは労力がいると思うが、それが子育てだと思う。子供は飽きるし退屈もするが、ある程度は親が知恵を絞って対応すべき。言葉遊び、景色の話題、歌等駆使しましょう。ウチの小学生の子達は、漢字の「へん」クイズが好きです。
子どもいなくて本当に良かった。
私にゃ無理だわ…。
女は甘えすぎ!
何が「女は甘えすぎ!」よ。
あなたも自分を甘やかしすぎてるから、いい歳してフリーターなんかやってるんでしょ。
文句言う暇があったらもっとしっかり働け!
そして一人前の父親になってから文句たれろ!
子どもが生まれるに際して車を買い替えることになり、旦那は後部座席にテレビを付けたいと熱望したが、遠方に親戚がいるわけではないから長時間乗らない車には必要ないと私は断固拒否した。だから出かけるときはオーディオで子どもの好きな曲をかけたりラジオを聴いたりしている。ゲーム機も家から持ち出し禁止。どうせトイレ休憩に何処かには寄るんだから、その間くらいは我慢してもらうかな。
時代が便利になり過ぎた結果。
よくファミレスや飲食店で注文した物がくるまで、親はずっとスマホ。子供はゲーム。酷い時は食事中にも親はスマホいじり。
普段から会話もなく、手間をかけていないから少し子供と遊ぶと疲れる。
車乗ればDVDを見せるか、ゲームをやらせる。
親もスマホいじり。
せめて家族で車に乗っている時くらいは、ゲーム、DVD、スマホをやめて、家族で会話をして行きましょう。
俺から言わせてもらえば、「親が親なら、子も子」ですね。

page top