母親7割が「疲れる」と…

コメポ

まず、帰省の準備だけで疲れる。

家族全員の旅支度に、手土産などの準備。

車移動だと、旦那と交代で運転。
だが旦那は、自分が運転しない時は、爆睡。
私は、運転しててもしてなくても、子供たちを見なきゃならない。

実家では、兄弟のお嫁さんに気を使い、休めない。
義実家では、義両親や義兄弟夫妻に気を使い、休めない。

旦那は、どこへ行っても、自分が遊ぶこと優先。

子供たちも、親戚付き合いも、全部私任せ。

そんな男を選んだ私の責任だが、もう、家族とは、どこにも行きたく無いです。

独りで旅に出たい…

仕方なくない?子供って手間のかかるものでしょ。楽したいからってメディアばかりに頼りたくないな。だいたい最近はママを楽に、という風潮が強すぎる。子育てに手間をかけないくせに、勉強しろだの友達だの要求ばかり高い親が多すぎる。物がわかるようになると、親が手抜きしてるって子供わかるから。そうなったら説得力ないから、しつけようと思っても言うこときかないよ。子育てはある程度きちんと手間をかけないと。そうじゃないと、自分が価値ある人間だと子供は思えないでしょ。
子どもがグズるのは退屈な年頃なんだから、大人の都合で連れ回さなければ、親も疲れないで済むよ。
帰省にしても、盆や彼岸参りがあるならともかく、祖父母が元気で会わせたいのだけが理由なら、来て貰えばいいじゃない。
と言ったら、ママ友集団から大ブーイング。
話をよく聞けば、結局殆どの人は、自分が出先で遊びたいとか、実家で楽したいだけなんだよね。

祖父母サイドの話もよく聞くけど、娘は親に孫預けてダラダラ。嫁は何だかんだ理由付けて極力寄り付かない。どちらも実家に介護者が出たら、たちまち多忙を理由に逃げ回るが、レジャーには頻繁に行っているようだってバレバレだよ。
?しりとり
?窓から見える車のナンバー4ケタを加減乗除して
「10」にする
オススメです(o^-')b
子供が小さいうちは、いろいろなところに連れていってあげると本当に親孝行な子供に育つ。良い想い出は思いやりのある情緒安定した人に成長する。
4年生が一番上で4人兄妹、そりゃー出かけるたびに『うるさい!しずかに!』とは言うけどスマホやタブレットは絶対に持たせないなぁ。
前の車のナンバーで計算練習したり(前二桁を足したり引いたり掛けたり)幼稚園の息子が覚えたてのなぞなぞを披露すれば、上の子も負けじと…なぞなぞ大会になったり。
本気で怒って言うこと聞かないのは、子供じゃなくて親に問題があるんじゃないか?(健常者なら)
いうこと聞いて静かにできない子は車内だけでなくて教室とか、他の公共施設でもそうなんじゃない?しっかり教えるのが親のつとめです。自分らの子供の頃は、スマホなんかなかったんだから。
なぞなぞ、歌、しりとり、雲が何の形に見えるか、回りにどんな車が多いか、ネタは色々あるんだけどね。
くたびれたらうたた寝して。
乗り物酔いは寝るのが一番だがある程度疲れないと寝れないし。
てかDVDとかスマホとか無い時代でしたから。
アンパンマンの歌のCDにはお世話になりました。
今は昔と違い、家から一歩外に出るだけで、お金がかかる!電車で家族が移動するのも、車で移動するのも目的地で使い分ける時代だ
何が「女は甘えすぎ!」よ。
あなたも自分を甘やかしすぎてるから、いい歳してフリーターなんかやってるんでしょ。
文句言う暇があったらもっとしっかり働け!
そして一人前の父親になってから文句たれろ!
ひたすら子どもの好む音楽をエンドレス

妖怪ウォッチとかアニメ系
あとSEKAINOOWARI
perfume
きゃりーぱみゅぱみゅ
嵐とかのジャニ系

ノリノリで歌いっぱなしで気が付いたら到着地

動画見せたら酔うし、運転に集中したいから音楽におまかせ

page top