藤原紀香 梨園関係者に報復

コメポ

8月11日まで全国で上演される舞台「南太平洋」に主演している女優、藤原紀香(45)。

 ところが、舞台を見た梨園関係者が、「けしからん」と激怒しているという。

 「紀香が今回のミュージカルを引き受けたことで、梨園と彼女の関係は最悪になりました」と言うのは夕刊紙デスク。



 「舞台衣装に赤と白のボーダー水着など、セクシー衣装が目白押しだったのが問題だったようです。動き回るたびにこれでもかと胸が揺れ、ナマ足も出すことから『下品だ。梨園の妻としてふさわしくない』と関係者は激怒したそうです」



 で、紀香はどう思っている?

 「文句を言われても無視を決め込んでいます。というのも、夫の歌舞伎俳優、片岡愛之助(44)は彼女の仕事を応援しているし、舞台の台本も読んで許可を出したからです。正直言って、紀香は『古いしきたりが何だ。だったら私が壊してやる』と挑戦的な態度に出ているんですよ」



 そこまで強気に出られる理由は?

 「歌舞伎界があまりに閉鎖的だからです。梨園で着物のデザインに使われる花といえば桜やツバキなど和風と決まっていますが、紀香は洋風のユリを着て結婚の記者会見に臨みました。このとき、散々梨園関係者から『何だこの柄は? 夫より目立ってどうする!』と説教されたので、ずっと根に持っていたんです」



 やはり、一番高価で自信があった和服だけに、叱られたのは人格を否定されたような悔しさがあったと?

 「そうです。紀香の考えは男女平等で、家庭に入って夫に仕えるなんて、ちゃんちゃらおかしい。『水着になって何が悪いんだ』『世の中には共働き家庭がたくさんある』と梨園の伝統をぶち壊すくらいの気持ちでいます」



 なるほど…、以前は政治的発言も多かった紀香だけに挑戦的だ。

 「今は愛之助が必死にかばっていますが、歌舞伎界からは『妻には仕事を辞めてもらわないと、礼儀作法を学ぶ暇もないじゃないか』と叱られ、いつも弁解するのがストレスになっています」(先のデスク)



 「出る杭は打たれる」の言葉通り、梨園による紀香いじめは今後どんどんエスカレートしそうな気配だ。

NewsCafeゲイノウ

どーでもいーけどこの人一体何様?
結婚不適合者。
梨園の妻なんて無理だったって事でしょ?
旦那様の三歩後ろを歩くなんて誰がどうみたって向いてないよ。
紀香の三歩後ろをラブリンが歩くって感じ(笑)
報復ねぇ。
富司純子さんでさえ、菊之助君が大きな名前を襲名する位まで、自身の芸能活動を自粛されていた。
まっ!!愛之助の芝居は大したことない。
単に、歌舞伎以外の露出が多いだけ…。
所詮は真の御曹司じゃない!!
兎に角この二人には品位が全く感じられない。


故きを温めて新しきを知る。

昔から意味深長な言葉があるじゃないか。

紀香を応援するつもりなどさらさらないが、単に古いしきたりをぶっ壊して新しい風を入れることばかりに汲々とせずに、一度冷静になって、なぜ歌舞伎という芸能がこれだけ何百年も続いているのか、梨園の世界はどんな世界なのかを、どっぷり浸かって考えてみてはいかがか。

梨園の女たちがぐうの音も出なくなるくらい、梨園の妻を完璧に演じきった上で、あれがいいこれが悪いと言うべきでは。

今の状態では敵をただ増やすだけ。

そうやって潰されるのもまた一興ではあるが。
ところで愛の助は紀香と同じ寝室で寝かせてもらえているのかしら?

陣内の時は、紀香に鍵かけられて入れない部屋とかあったよね?

歴史が浅いとか、偉くなったとか…そういう問題じゃないでしょ?論点ズレてますよ(笑)

歌舞伎は日本の文化です。海外の方も、そういう文化を楽しみに日本を訪れているのです。だったら、今まで歌舞伎を支えて来た諸先輩方から、しきたりや作法を改めて学ぶ機会があった方がいいでしょう。無理に仕事を休む必要はないでしょうが。

それを怠って我を通すから、カドが立つ。一般の嫁・姑も一緒です。特に実家に嫁ぐ場合、正月・お盆を見ても違う事があります(実際苦労しました)。

郷に入っては郷に従え。一通り学んでから、変えられるなら変えればいい。所詮無理でしょうが。
舞台の衣装じゃないですか。普段から楽屋に水着で挨拶に来るわけじゃあるまいし。
何で、この人アメリカ人と結婚しなかったの?
日本の伝統芸能の人と合うわけないのに?

page top