長野県には台風が来ない説

コメポ

2016年は例年以上に、多くの台風が発生している。2016年10月5日現在、台風18号までが確認されているから、2016年は台風の当たり年だったと言っていいだろう。



台風が近づくと職場などで自然とその話題になるものだが、編集部内で長野県出身者が妙なことを言い始めた。「長野って台風が来ないんですよ~」と。うん……? 君は何を言ってるのかな?



・長野県出身者の言い分

長野県には台風が来ない。そう断言するのは姉妹サイト「Pouch」の編集者、百村モモ(別名・MOMO)だ。長野県出身の彼女いわく、上京するまで長野で過ごした18年間、台風の上陸は記憶にないという。にわかに信じがたいが、そんなことがマジであり得るのだろうか?



記者:「長野に台風が来ないってどういうこと?」



「だから台風が来ないんですよ。長野は3000メートル級の山に囲まれた盆地なので、台風が入ってこないんですよ」



記者:「そんなことあり得るの? だって日本でしょ?」

----

「日本ですよ! 長野は飛騨山脈・赤石山脈・木曽山脈が守ってくれてるんです! 小学校で『長野は山が守ってくれてるんだよ』と教えられました!!」



記者:「1回もないわけ?」



「少なくとも私が長野にいた18年間は記憶にありません。だから『台風で学校休めるなんていいなぁ』と思ってましたよ。というか、台風は遠い国の話だと思ってましたね」



記者:「信じがたい、とても信じがたい」



「本当ですってば! 長野は鉄壁なんです!! 日本全域に大雨強風警報が出ても、長野だけNO警報なんてあたり前なんです! 日本の屋根瓦(三大アルプス)に守られし神聖な長野県を舐めないで下さい!!」



あまりにも強弁するので調べてみたところ、確かに「長野県に台風来ない説」はそれなりに有名な話のようだ。ただし、少なくとも2013年の台風18号、2009年も台風18号が、2004年には台風23号、1998年には台風7号が上陸し甚大な被害を出しているそうだから、全く来ないということではないらしい。



とにもかくにも、長野県が日本最高レベルで「台風を寄せ付けない」というのは事実のようだ。今後、日本に台風が上陸する際は、ぜひとも長野県に注目していただきたい。



Report:P.K.サンジュン

Photo:RocketNews24.

ロケットニュース24

長野県出身、東京在住です。

台風の中心が通過しないだけで、暴風雨が発生しない訳では決して無い。

中心が通過するかしないかは、(多少風雨の強さが違うのだろうが)あまり意味が無い事だと思う。

記者のお仲間は、やや勘違いをしていると思う。
うーん。山梨県も来ないとは言わないが、被害は少ない。静岡県が大荒れとニュースで言っているのに、山梨は、雨も少ないく、風もちょぼちょぼな事も多いです。
台風が来ないんじゃなくて、来ても被害が少ないんです。でもリンゴは落ちるし稲も倒れる。冬は寒いよ。
そうねー海に面してないから上陸はないかなー

接近、通過はあるんじゃないですかねー
こちとら台風被害ハデにやられるのは数年に1~3回位だね!台風銀座だしほぼ毎年来るから必ず多少被害は出るが台風の通り道や雨、風の強さを見て前もってしっかり備えるから大した事無い!冬は雪も降らず暖かいから光熱費が安上がり!
長野県は知らないが、そういえば鳥取県や島根県に台風被害があったという記憶は無いが。
まあ いろいろあらあな。
はいん!過去には八ヶ岳の木々がなぎ倒された事も有るよ、渋川を土石流が下り茅野付近に被害を出した事も有るよ。富士山の西に上陸したら中央線沿いに遡りますよ。狭い日本何処も一緒ですね。
隣の岐阜県や山梨県にも来ないんじゃないの?
18年なんでしょ?それで長野県には台風は来ない!は無理があるね。今まではたまたま、そうだったかも知れない。でも今年は何回聞いた?50年ぶりの記録。観測史上初の記録等。台風もさることながら、地震等は全国各地で起こっても不思議でない。阪神淡路大震災の時も東日本大震災も過去にはあったが住民達は初めてが多い。災害はいつやって来るか分からない!
page top