「リッツ」と「オレオ」は、2016年9月からヤマザキの商品ではなくなった。それ以来、私はこの2つの商品を口にしていない。なぜなら、ヤマザキがこの2つの商品を、広く世に知らしめ、私(佐藤)たち中年のオッサンの幼少期を育んでくれたからだ。ヤマザキに敬意を表して、私はリッツの美味しさを継承した「ルヴァン」を支持すると共に、ルヴァン派であることを高らかに宣言したい! がんばれルヴァン!!
それはさておき、最近ロケットニュース24英語版のアメリカ人ライターの方が、面白いお土産を持ってきてくれた。それは、アメリカの南部でしか売っていない、「赤いオレオ」だ。ナニ! 通常の3倍ウマいのか!? ということで、早速食べてみたぞっと。
・赤いオレオ
英語版ライターのCasey Baseelさんは、米カリフォルニア州出身だ。最近里帰りしたらしく、この変わったオレオを持ってきてくれた。商品名は「Red Velvet OREO」だ。発売元はアメリカのナビスコ。
Red Velvetって一体どんな味だ? パッケージにはクリームチーズ味のクリームとも書いてある。……なんだか良くわからない。
・赤土色
商品そのものを見てみると、赤ではないけど赤っぽい。たとえるなら、学校の裏の崖の赤土に近い色だ。泥団子を作ると、鮮やかな “朱” が出る赤土色だ。
食べてみると……。あま~い、これはちょっと甘すぎる~……。ケーキか何かをイメージしているのだろうか。しっかり加糖した生クリームのような味がする。そして、ちょっとだけクッキー部分が湿気ている。サクっとした歯ごたえを期待したのだが……。長旅の疲れが出ていたようだ。
という訳で、私はこれからもルヴァン派を貫きたいと誓った、秋の日の午後だった……。
Report:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
ロケットニュース24
赤いオレオ 食べてみた
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
( ̄Χ ̄;!)アメリカのお菓子って…子供時代に貰って食べても甘過ぎて…口の中に甘さがしつこい位に残って気持ち悪くなって吐き出した記憶があります。おかげで暫く大好きなチョコレートを食べなかった…
[女性/40代/その他]
2
人がこのコメントに賛成
色だけで想像するとレンガを食べてるみたい。
アメリカにそんなオレオがあるなんて初めて知りましたが、コメントを読んでどんな感じなのかだいたいわかりました。
画像を載せてほしかったですね。
アメリカにそんなオレオがあるなんて初めて知りましたが、コメントを読んでどんな感じなのかだいたいわかりました。
画像を載せてほしかったですね。
写真載せてほしかったですね。
アメリカのお菓子は激甘な商品多い印象あるな…。オレオはモンテリーズ何とかに変わってから買ってないね。
赤で3倍の意味が分からないとは…
シャア専用で(笑)
シャア専用で(笑)
通常の3倍ウマイ?
日本人ならただでさえ赤いお菓子なんて食欲失せるのに、どっから3倍って出てくるの? このライターさんの文章ってどれ位の人に伝えたい事が伝わってるんだろう。。。
日本人ならただでさえ赤いお菓子なんて食欲失せるのに、どっから3倍って出てくるの? このライターさんの文章ってどれ位の人に伝えたい事が伝わってるんだろう。。。
だから「レッドベルベット味」なんでしょ
レッドベルベットケーキというケーキは実際に存在する。その生地の赤はココアの色で、主にクリームチーズを使用したクリームが挟まれている
ちなみにレッドベルベットのオレオはもともとソフトクッキーらしく、湿気ているわけではないみたい
日本人の口に合うかどうかは別の話だけど
レッドベルベットケーキというケーキは実際に存在する。その生地の赤はココアの色で、主にクリームチーズを使用したクリームが挟まれている
ちなみにレッドベルベットのオレオはもともとソフトクッキーらしく、湿気ているわけではないみたい
日本人の口に合うかどうかは別の話だけど
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ