遠のいた客足を取り戻せず

コメポ

初期はサイズも豊富でそれこそコストパフォーマンス良かったのにね。


15年前のパーカーまだ着られるし。

でももう5年以上買ってない。
価値を見いだせないからね。
貧乏神に取り付かれそうな、安っぽい服が蔓延してるから、日本はなかなか不況から脱却出来ないんだよ。
キャラクターTシャツが多すぎ。大人が外で着る?って話。あまり見たことないし、私は買わない。というか、恥ずかしくて着にくいな…。種類が偏っているからまずほとんど行かないし、他に安い所もあるし。
微妙な色のニュアンスがあの価格帯では出せない。そろそろホントのおしゃれさんたちから飽きられちゃった。
UNIQLO・GU・GAP・しまむらは“安物買いの銭失い"。
生地、縫製などを詳細に見ると所謂一昔前の岐阜物と言われる部類ですよね、安い単価の工賃、ギリギリ一杯の裁断、画一的デザイン、まとめ工程の雑さ、結果から言えばファッションでは無く価格の高い作業服。だからアメリカでは受けるけどファッション感覚の鋭い人むきでは無いわね。
一通りライトダウンやフリースがユニクロ利用者に行き渡ったから減益も仕方ないんじゃないかな ダウンやフリースにお世話になってます
皆さんおっしゃるようにUNIQLO高くなりましたよね。UNIQLOのくせに。って感じです。


サイズもなくなってきたし。

自分もしまむら派です。
安いしサイズも豊富だし。
願わくばしまむらで紳士物をもう少し増やして貰えるとUNIQLOを覗く事すらなくせるのですが。
この会社は一時うつ病社員多発のブラック企業と騒がれていました。社員の労働環境は改善されたのでしょうか?また、柳井社長はグローバルスタンダードで年収100万円の社員もあり、と言っていましたが、そんな人たち向けに100円のジーンズを開発できたのでしょうか?


自分らしさを求める層に同じ服売っても結果が見えてる。同じでもいいって層も大事にしてサイズも増やす等したほうがいい。最近はサイズがないのもあって全く買ってない。

page top