マツコ、ヌーハラ問題に「恥ずかしい」

コメポ

マツコ・デラックス、“ヌーハラ

最近、話題になっている「ヌーハラ」という言葉。

「ヌーハラ」とは「ヌードルハラスメント」の略で、日本人が麺を「ズルズル」とすする音が外国人を不快にさせている ということです。

たしかに外国では、食事中に大きな音を立てることをマナー違反としている国も多く、実際に日本にいる外国人からは「すごくうるさい」「不快でイラっとする」との声が上がっているといいます。



しかし、これには世間から反論が殺到。

『とくダネ!』(フジテレビ系)では、MCの小倉智昭さんが怒りを露わにし、「日本の食文化を外国人にとやかく言われる筋合いはない!」「嫌なら蕎麦屋に入るな!」とヌーハラ問題を一刀両断したことも話題になりました。



一方で、マツコ・デラックスさんはこの問題について「大げさ」だとコメント。

「ヌーハラ」についての持論を展開し、共感の声が寄せられています。



●マツコ「大げさに騒ぎすぎ」“ヌーハラ問題”をピシャリ

----

21日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、マツコさんは「ヌーハラ」問題について言及。

嫌がっている人の前では少し音を抑えるくらいはいいとしながらも、「特に日本人は気を使いすぎる国民性だから」「屈した方がいいところもあるけど、これはやる必要ないと思う」と、問題にする必要はないとの意見を述べました。



さらにマツコさんは、「この手のニュースが出てくるといつも思うんだけど、ちょっと大げさに騒ぎすぎ だと思う」とコメント。

「そりゃちょっとTwitterで『(麺を)すするのやだな』って書く人ぐらいいる」としながらも、「それにいちいち目くじらててて『日本文化の侵略』だなんて言う方がなんかちょっと恥ずかしい 」と指摘。

「ヌーハラ」問題に大げさな盛り上がりをみせる世間に、釘を刺しました。





●「ヌーハラ」の登場でますます生きづらい!? ネットの反応は?



『マツコの言う通り。たしかに、日本人でもすする音がうるさいっていう人もいるよ。人それぞれだからね』

----

『理解できない文化があるのはお互い様。イヤなら麵屋に入らなければいい』



『日本の文化だし、外国人に何と言われても痛くもかゆくもない。郷に入れば郷に従えでしょ?』



ネットでは、マツコさんの指摘に賛成の声も。

麺をすすることは“日本の文化” だとする声も多く、「遠慮をする必要はない」との意見が目立ちました。



しかし一方で、こんな意見も上がっています。

『でも、明らかに人よりも数倍うるさくすすってる人もいるよね。それを思うと外国人の気持ちはわからなくもない』



『麺をすすると汁が飛ぶからイヤなんだよね。自分のすする音もうるさく感じるから、私はすすらないで食べてる』



『ヌーハラは麺をすすれない外国人の嫉みなのでは?』



『何でもハラスメスントってつけることの方が問題だと思う』



一部では、麺をすする音を「不快」だとする外国人に共感の声も。

また、麺類を「すすらないで食べる」という人も意外に多く、日本人でも音を気にする人は少なくない模様です。

さらに、モラハラ、スメハラ、スモハラ……と、世間に様々な“ハラスメント”を表す言葉 が出てきていることに対して、「生きづらい世の中」だと指摘する声もみられました。



----------



世間で大きく話題になっている「ヌーハラ」。

マツコさんは「大げさに騒ぎすぎ」とコメントしていますが、麺好きの人にとっては黙っていられない問題なのかもしれません。

「ヌーハラ」について、みなさんはどう思いますか?



(文/恋愛jp編集部)

恋愛.jp

話題に取り上げられて、初めて知った。

そんなに問題になってるの?

私は、すするの下手だけど主人はラーメン、蕎麦、うどんはすすります。
お店にいても、他の人達のすする音気になりません。
外国人の何人位の人達が、言ってるのかな?
外国人は日本のラーメンが好きで、すするのを真似して食べている外人もいるのに。
わざわざ情報流す必要なかったのにね、マツコさんの言う通りです
私はすすると服に飛ぶのですすらない。
職場の3/1が外国人です。蕎麦屋やラーメン屋ではそうでもないのですが、オフィスでカップラーメンなどを食べる時は気を遣いますね。彼等が不快に感じると思うので。すると、「音たてていいよ~」と言ってくれます。中には豪快に麺をすする同僚(外国人)もいます。気遣い、それと理解と寛容があれば、たいがいのことに波風は立ちません。このヌーハラ問題、私の同僚に言わせると、「理解できる。でもよその国に来て、そこの習慣や文化に文句をつけてやめさせようとするなら、そっちの方がハラスメント(嫌がらせ)だ」だそうです。
くだらない!!
蕎麦屋で麺を啜らないでモソモソ食べてると不味まずしい(>_<)

嫌なら個室のある店で食べれば?
日本の食文化を一々外国人に言われたからって、問題にする必要無いと思う!
日本人の文化なんだから。
いちいち外国人の謂うことを聞いていたらキリがない。
ただし、日本人もその国に行ったら文化は守るべき。
ああ、まぁ物見遊山で来た外国人の話か、ほっとけ‼
ただ、日本人もその国の文化、伝統大切にしようね。
何にも気にすることはない。日本人が日本で麺を日本人流に食べるのに、外国人の目をいちいち気にする必要があるのか。寿司も最初は生の魚を食べるのはおかしいと言われていた。他国の食文化を理解するのも国際交流の在り方だ。
これは、日本に旅行に来た外国人ではなく、近年の日本讚美風潮を快く思わない、反日左翼勢力によるデッチアゲ記事だと思う。もはや、風前の灯火となった反日左翼勢力は、日本を貶めようと必死なんだよ。実際、うどん・そば・ラーメン店に来ている外国人は、日本の作法に則って食べている。
今は日本人でも啜れない人が多いらしい。
私は、啜らないで食べる方の方がが汚く見え不快に感じてしまう。
蕎麦はすすることで香りを含めて味わうのです。その文化は理解して欲しいですね。でも、蕎麦以外でも何でもすする人がいるので、それはやめて欲しい。納豆、野菜炒め、コールスローサラダ、コーヒーゼリー等々…旦那と義理両親です。たまにですが、一緒食事するのが憂鬱です。
「すすらない」でなく「すすれない」んでしょうね。日本人なら蕎麦や拉麺、うどんをすするのは常識。要するに、日本人じゃない人が騒いでいるだけ、国内なら問題ない。蕎麦はすすらないと、香りが楽しめませんよ

page top