「邪魔」「恥ずかしい」日本の応援に賛否

コメポ

2017年3月22日、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の準決勝で日本代表「侍ジャパン」はアメリカ代表に敗れ、2大会連続の4強に終わった。1点が遠い緊迫した試合展開だったが、その中で意外な方向から注目を浴びたのがトランペットや笛などの「鳴り物」による応援だ。



なぜなら、準決勝の舞台となったドジャースタジアムは通常であれば鳴り物禁止。2009年のWBCを振り返っても、アメリカの地で鳴り物による応援は認められていなかったからである。



・国内の反応

アメリカ戦が始まると、ネットでは想定外の鳴り物応援に賛否両論の声が続出。日本のプロ野球では見慣れた光景も、海外のスタジアムだと違和感があるからだからか。国内からもさまざまな声があった。まず日本国内から上がった賛成派の声を一部紹介しよう。



「鳴り物あるしそんなアウェー感ないね」

「メジャー球場で鳴り物応援してるの好き」

「鳴り物応援を聞くと安心してまう」

----

「鳴り物の応援があったのは良かった」

「コールの中微かに聞こえる鳴り物で安心する」



などなど。一方、否定的な意見は……



「鳴り物ほんと邪魔」

「日本の鳴り物恥ずかしい」

「てかアメリカで鳴り物やるなよ…」

「向こうの球場で鳴り物鳴らしてるのは違和感しかない」

「鳴り物がとても邪魔くさい試合だった」



といった声が見られた。では海外はどうなのだろうか。MLBの公式インスタグラムに鳴り物応援の映像が投稿されると、次のようなコメントが寄せられていた。







・海外の反応

「迷惑すぎる」

「ホント迷惑だ」

「いやだな……」

「サッカーじゃなくて野球の試合なのにな」

「テレビから騒音が聞こえたと思ったよ」



……といったように「迷惑」ととらえた人が多数。もちろん、中には「僕は好きだな」「素晴らしいじゃないか」といった声もあったが、鳴り物応援に慣れていないこともあってか、どちらかといえば否定的なものが多かった。



・各国独自の応援はあり

今回、WBCのために解禁となった鳴り物応援だが、個人的にはあり。「USAコール」と鳴り物が入り混じる応援は、国を背負っている戦いということを実感できたような気がした。4年に一度の世界一を決める国際大会。ましてや野球を広めようと始まった世界大会なので、各国独自の応援はあってもいいのではないだろうか。



参照元:Instagram @mlb

執筆:原田たかし

ロケットニュース24

俺は鳴り物が嫌いだし、声を揃えて応援するのも大っ嫌い。
個人の感性や、プレーの良し悪しを見るのが好きなので、是非とも、鳴り物はやめてほしい。
ゆーえすえーより良い。日本の文化や。
日本チーム同士の野球ならOK,他国チームとのベースボールの試合ではNGだろ、それ位はわきまえましょう
海外まで行ってトランペット吹いたり太鼓鳴らす奴は日本の恥、向こうの流儀に従えよ
球場行って感じるのはうるさいかな(笑)だから球場には行かないなあめったに。。応援を楽しむのも野球のプレー楽しむのも野球ファンの自由なんだろうなあ。俺はメジャーの観戦スタイルが好きかな。
郷に入れば郷に従え…はどうした!!
日本人らしさからは恥ずかしい!!
おいおいどうした?
普段あんなに外国人に対して郷に入らば郷に従え!と散々息巻く御仁たちが自由で良いじゃねえか?とはこれ如何に?f^_^;
一応、その国ならではの応援スタイルを解禁して認めてはくれる事にはなって居たとしても使っているのは彼方のスタジアムだからねぇ。

ならば日本ももっと色々と外国のスタイルを日本国内でも認めてあげてはいかがかな?
鳴り物の応援が認められてないなら、駄目なんじゃないの?日本でマナーの悪い中国人が嫌われてるけど、やってる事はそれと同じじゃないの?何だか恥ずかしくて見ていられない。
確かに邪魔。
だから、自分はウルサイ試合会場には絶対に行きたくない。
テレビのどのスポーツ実況放送も実況アナウンサーや解説ゲストのマイクに応援の声や音がほとんど入らない番組しか見ない。
苦手です。
高校野球の吹奏楽部の応援とか本当に無理。
ちなみにバレーボールの「そーれ」の掛け声も絶対無理。
好きな人ゴメン。

page top