長女、早くも将来のスター候補と

コメポ

記者「この前も話題にしたスポーツキャスターでタレントの松岡修造(49)の長女、恵さん(17)が宝塚音楽学校に合格しましたね」



デスク「倍率26倍を突破…、父親は長身だし、母親の元テレビ東京アナウンサーの田口惠美子さん(51)は美人アナで知られたけど、当然娘も美人で長身だ」



記者「宝塚ファンの間からは早くも、将来の男役トップスター候補だって…」



デスク「いうまでもなく、松岡の母親は元宝塚だし、そもそもが宝塚の創始者・小林一三のひ孫が修造。宝塚に入るべくして入ったってことだな」



記者「なんと、その音楽学校の校長に修造の従兄で阪急阪神ホールディングス常任監査役の小林公一氏(57)が就任するとか」



デスク「小林氏は宝塚歌劇団の理事長も以前やってたからね。親会社の『阪急』で宝塚ビジネスの総元締めだったわけさ」



記者「恵さん、そんなものを背負って、音楽学校の2年は大丈夫ですかね」



デスク「伝統のいじめも彼女にはできないかもな(笑)。とはいえ、音楽学校に入ったとしても、将来歌劇団でスターになるかはまったく別の話だね」



記者「というと?」



デスク「スターへの登竜門ではあっても、音楽学校の学年40人からトップになれるのはほんの一握りだよ」



記者「5組に男役娘役それぞれのトップ計10人がいますが、毎年交代するわけじゃないですもんね」



デスク「有名人の娘の合格は毎年騒がれるけど、トップに上り詰めたっていうのは案外いないね」

記者「確かに…」



デスク「娘の合格に修造は『宝塚は人を応援できる力がある。娘には小林一三さんの言葉『清く正しく美しく朗らかに』を心に日々邁進してほしい』って公式ブログにつづってたけど、それは本心だろうね。宝塚って昔から行儀見習い的な側面もあるからさ」



記者「ギラギラしたものはないってことですか」



デスク「そう。ハングリー精神がないと、どんなにきれいで芸に秀でても、伸びないよ。いつかは退団するんだしね」



記者「退団後も売れるスターはごく少数です」



デスク「修造娘は、10年後に幸せな結婚している…と思っておくわ」

NewsCafeゲイノウ

本人の努力ももちろんあるでしょうけど、多少の下駄は履かせてもらったのでは?

履歴書見れば松岡修造の娘ってわかるだろうし。
今現在でそういう評価(笑)入学してある程度経ってからなら分かるけど…
縁故なんかで合格できる所じゃないよ。
縁故では無理と言っても受験されたら落とせ無いよね!いじめなんかしたらどう考えても即刻居られなくなるよね!でも入った本人が一番大変なのは言う迄もないよね!
縁故なんかで合格できる所じゃない?

大なり小なりのそういう力が掛からない世界なんて無いでしょ?
知ったかぶるのはやめましょう
一般家庭出身の天海祐希さんの実力が凄いとわかりました。
あれは家系がどうのこうのではなく受かるわ。顔、容姿、ふるまいがもはや宝塚。楽しみにしてます。
恵まれた容姿に、最低限の基準をクリアした歌唱、ダンスの素養があれば、彼女程の縁故なら入学は保証できるでしょう。
しかしトップに立つには、実力を伸ばして掴み取る以外に道は無いのでは?
実力者揃いの劇団に、客寄せパンダとして主役に抜擢されるアイドルのような配役は、宝塚には必要ありませんからね。
「母が元タカラジェンヌ」くらいならコネ合格は難しいだろうが、これはちょっとやそっとの縁故じゃないからなぁ。

よほど酷くなけりゃ合格するでしょ。
血統からいって酷いワケないし。
宝塚は完全な実力社会。
親の力がどうこう言っているやつは無知さらしているだけ。

さらにここから厳しくふるいにかけられついていけなければ歌劇団に入るのなんて夢で終わる。

学校に入るのがスタートラインではなく卒業してからがスタートライン。

そんなに甘い世界ではないからこそ頑張ってもらいたいね。
この父親の気合と根性を受け継いでいれば卒業するまで頑張ってくれると思うけどね。

page top