日本一ウインカーを出さない都道府県

コメポ

日本一ウインカーを出さない都道府県はどこ?プチプチを使った安全運転啓発動画公開

 車を運転する際、日本一ウインカーを出さない都道府県をご存知だろうか。筆者は関西出身。残念ながら荒っぽいイメージは関西が先行するだけに、てっきり"関西のどこか"かと思ったら、実は違うようだ。JAFが実施した「交通マナー」アンケートによれば、正解は岡山県。しっかりとした安全対策が求められるわけだが、岡山トヨペットは、こうした状況を改善するため、ユニークな方法を提案する動画を作成している。



 動画では、岡山県のとある街に引っ越すことになった青年が、荷物をクルマに積み込み、引っ越し先を探しながら運転。曲がり角を曲がると、そこはなんと、車も家も人も、ペットさえも、「プチプチ」に包まれた街が広がっている。そこで目の当たりにする世にも奇妙な光景の数々。人々が車にぶつけられて吹っ飛び、車同士が正面衝突。それなのにプチプチのおかげでケガも傷もなく、笑顔で過ごせていたのだ。全てプチプチで包んでしまうという大胆な発想で、事故のない平和な世界が表現。果たしてこれでよいのかと問いかけてくるような、なんともメッセージ性あふれる内容になっている。



 なお、動画に登場するプチプチで作られた服は、プチプチをアート作品として表現する津村耕佑氏のデザイン。動画のメッセージ性に加えて、そのアーティスティックな面にも注目だ。



Tsujimura

岡山は香ばしい人が多いからね!!

ウィンカー出さないおばはんおったなぁ
人の資質の問題だと感じる。
ヘッドライトやテールランプに眩惑されて見えないクルマも増えた。
一体式のランプユニットやLED等過剰に明るいランプ類も功罪があると思いませんか?
自分は、ウインカーが独立した車種をこだわりで選んでます。その点、ドアミラーウインカーは見やすいと思う。
名古屋県じゃないんだww
名古屋で生まれ育って、運転マナーの悪さにウンザリしていた。

でも転勤で三重県南部に来て二週間、ウインカー出さん、一時停止しない、一方通行の逆走何度見たしマナー最悪。

田舎ならではの運転マナーにドン引き中。
直前でも出すだけマシですよ。近所の三叉路なんて出さないのが普通になってます。無灯火も珍しくないし。…ちなみに茨城です(笑)
俺、運転してて他の車のウインカーやブレーキランプなんてほとんど見ないぞ、そりゃしっかり合図出すのもそれを見て確認するのはとても大事だけど、
車の動き見て減速したり場合によっては停止したりするもんなんじゃね?普通は、
よくオカマ掘ってから前の車がウインカー灯けなかった!、ブレーキランプ灯付いて無かった!と言い訳するやついるけどそもそも前見て運転してないよね?それ、
あと、だからといって合図不履行を擁護するつもりは微塵も無いよ、誤解のないようにね。
カンボジアとか開発途上国と同じなんですね~。
福島は内陸に行くほど運転マナーが良かった。
新潟も道を譲ってもらえたらハザード点滅でお礼が常識だった。
宮城は田舎道でもマナーが総じてひどい。割り込み、煽り、譲っても会釈無し。
特に通勤時間帯なんて一体、皆何と戦っているんだろう(笑)と思うほど…。
ちょうど交通安全週間だから根こそぎ捕まれと思う。
道路に停車する時に何も合図を出さない車は問題外ですが、右ウインカーを出すだけの人も困ります。
停車するなら右ウインカーからハザードに切り替えて頂きたいです。
以前、前の車が右ウインカー出して止まったので右折するのかと思って待っていたら、こちらに気づいてハザードに。
その時は知らない道で、暗くて右に道があるかわからなかった。
やはり右に寄せてハザードだとこちらも停車すると理解できます。
ウインカーもハザードも周りに知らせる為と思い出して欲しいです。

page top