日本一ウインカーを出さない都道府県

コメポ

日本一ウインカーを出さない都道府県はどこ?プチプチを使った安全運転啓発動画公開

 車を運転する際、日本一ウインカーを出さない都道府県をご存知だろうか。筆者は関西出身。残念ながら荒っぽいイメージは関西が先行するだけに、てっきり"関西のどこか"かと思ったら、実は違うようだ。JAFが実施した「交通マナー」アンケートによれば、正解は岡山県。しっかりとした安全対策が求められるわけだが、岡山トヨペットは、こうした状況を改善するため、ユニークな方法を提案する動画を作成している。



 動画では、岡山県のとある街に引っ越すことになった青年が、荷物をクルマに積み込み、引っ越し先を探しながら運転。曲がり角を曲がると、そこはなんと、車も家も人も、ペットさえも、「プチプチ」に包まれた街が広がっている。そこで目の当たりにする世にも奇妙な光景の数々。人々が車にぶつけられて吹っ飛び、車同士が正面衝突。それなのにプチプチのおかげでケガも傷もなく、笑顔で過ごせていたのだ。全てプチプチで包んでしまうという大胆な発想で、事故のない平和な世界が表現。果たしてこれでよいのかと問いかけてくるような、なんともメッセージ性あふれる内容になっている。



 なお、動画に登場するプチプチで作られた服は、プチプチをアート作品として表現する津村耕佑氏のデザイン。動画のメッセージ性に加えて、そのアーティスティックな面にも注目だ。



Tsujimura

教習所では、しっかりやってたのに何故だろうね。
恋愛もふくめて色々な事故は半分は、慣れが原因なんですよ。
岡山…そうかなぁ?私は大阪を運転する方が恐かったけど。ウインカー以前に急に割り込みが多い。
突然 死角から現れる自転車には驚かされる。いつか事故になりそうだ。
広島市内は毎朝原チャやバイクが障害物レースしてますよね?
あと、ハンドル切ると同時に出すウインカーも出してると言えないんじゃないですかね?
人の資質の問題だと感じる。
ヘッドライトやテールランプに眩惑されて見えないクルマも増えた。
一体式のランプユニットやLED等過剰に明るいランプ類も功罪があると思いませんか?
自分は、ウインカーが独立した車種をこだわりで選んでます。その点、ドアミラーウインカーは見やすいと思う。
コメント賛成数が多い複数のコメントに大、大、大賛成!
関西では、ウィンカーも含め、運転のマナーが悪いとか、運転が乱暴なのは、一姫、二泉、三河内のナンバーだと、教習所で教わった。もうだいぶ昔のことだが。ちなみに、一番悪いと聞いた一姫の姫路ナンバーの姫路市民だが。ウィンカーって出さなかったり、直前も、困るし危険だが、早く出しすぎる車にも困るんだよな。
高級車と外国人と名古屋のタクシー・市バス。
県民になって36年だけど、静岡県もウィンカー出さない人多いから、車間距離取って運転してる。そうすると割り込んで来る軽自動車がしばしばある。(軽自動車が多いからかな…)だから割り込まれない程度の車間距離で、運転するテクニックが必要だよ。だんだん運転がストレスになって行く…(^_^;)
佐賀ナンバーの車は 曲がりながらウインカー出す人多いですよ。
曲がりながらなんてういらんやろ!って感じ。

page top