あなたは『ピッカラ』をご存じだろうか? ピッコロじゃない、ピッカラだ。つい先日までは、まさかピッカラを知らない日本人などいないと思っていたが、なんとアンケート結果によると64%……つまり3人に2人はピッカラの存在を知らないという。
ピッカラを……知らないだと? というとアレか、その人たちピッカラなしの人生を歩んで来たというのか……? 何と嘆かわしい、いやむしろ可哀想。断言しよう……ピッカラを知らないなんて人生の2%くらいは損している! きっと君に足りないものはピッカラなのだよ!!
・ピッカラの正体
もったいぶっても仕方ないので、さっそくピッカラの正体を明かしてしまおう。ピッカラとはブルボンが手掛ける米菓子のことである。35年間も販売されているロングセラー商品で、公式ホームページによると「お米のスナック」とのことだ。
1980年代にはテレビCMも放映されるなど、かつてのピッカラはブルボンの主流商品であった。当然、コンビニやスーパーで目にする定番菓子のひとつであったが、ここ数年はその姿を見かけない……。
----
そんなピッカラについて、たまたま編集部内で話題になったときのこと……なんと、数名を除く半分以上の記者たちが、ピッカラを知らないというではないか。仮にも情報に敏感なライターたちでこのザマとは……! というわけで「ピッカラって知ってる?」というストレートなアンケートをTwitter 上で実施することにした。
・衝撃のアンケート結果
その結果が、冒頭でお伝えした64%という数字。まさか半数以上がピッカラを知らないなんて予想外すぎるが、改めてピッカラの魅力を以下で説明したい。
まず味だが、ピッカラは甘じょっぱい米菓子である。一番近いのはハッピーターンだと思えば間違いない。さらに軽やかな口当たりも特徴で、カリカリサクサクとした食感も最高だ。
そして忘れちゃならないのが「衣掛けカシューナッツ」の存在。ピッカラ本体と一緒に頬張ると、まさにマーベラス! ナッツ特有の濃厚さと香ばしさが相まって劇的にウマくなる。ただし、カシューナッツはちょっぴりしか入っていないから、先に食べ過ぎるとバランスがおかしくなるので注意して欲しい。
----
・誰が食べても美味しい
試しに、ピッカラ童貞たちにピッカラを試食させてみたが、全員が全員、100%の確率で「ウマい(笑)」と口を揃えていた。中には「どこかで食べたような懐かしい味」「気付いたら食べ切ってる系」などの感想があったことも記述しておこう。
個人的には、パチンコ屋の端数合わせでもらっていた記憶があるピッカラ。かつてはカシューナッツではなくグリーンピースだったし、容器も筒状だったがその件は置いておく。とにかくピッカラはマジで神菓子だから、知らなかった人には絶対にご賞味いただきたい。
なお、今回購入したピッカラは100円ショップで発見した。マジのマジで最高だから「1日1ピッカラ」を合言葉に、みんなピッカラをジャンジャン食べてくれよな!
参考リンク:ブルボン「ピッカラ」
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.
ロケットニュース24
日本人の6割以上が「ピッカラ」を知らない
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
オッサンやからお菓子は知っていたが、ピッカラという固有名詞を知らなかった、すみませんでした。
[男性/40代/会社員]
2
人がこのコメントに賛成
ピッカラトリオと言う、
ピンカラトリオのコピー芸人とか?
ピンカラトリオのコピー芸人とか?
40代ですが知りません。有名度で言えばルマンドだと思います。
北海道産のじゃがいもが収穫出来ないから!ポテトチップスが不足しているので、出して欲しい一品ですね!
BOURBONならルマンドでしょう。
丸い筒に入ってた甘辛醤油味のおかき、150円位で買えたんでなかったかな!?丸長で中空洞ドーナツ型だよね。懐かしい。
知ってる!!円柱の箱に入って、最近買ってないな…懐かしいです。昔はコンビニにもありましたが…知らない人でも見て食べれば思い出すと思いますよ。
関東人ですが幾ら思い出そうとしても覚えが無い! ハッピータンは好きですが…お菓子は無数に有りますからね
先日100円ショップで売っていて懐かしいと思いました。旦那も知っていたし30代以上の人はほとんど知っていそうだけどな。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ