ネット用語「繊細チンピラ」ってなんだ?

コメポ

ネットを利用しない人にとって、ネット用語は耳に馴染みの無いものかもしれない。しかし頻繁にネットを利用する人でも、知らない言葉があるらしい。テレビのワイドショーで紹介されて初めて知ったという言葉もあったりする。



「繊細チンピラ」という言葉も、どうやらネット用語らしい。私(佐藤)は聞いたことがなかったのだが、私と同じように初めて聞く言葉と感じる人も多いようだ。なんだ? 繊細チンピラって?



・自慢と受け取る

フジテレビの情報番組『ノンストップ!』によると、繊細チンピラとは「何気ない投稿を自慢と受け取って怒る人のこと」を指すようだ。自慢と受け取ってしまうのには理由があり、「自分が持っていない何か」を無自覚に投稿してしまうことが許せないらしい。



敏感に何かを感じ取り、怒り狂う様を「繊細チンピラ」というのだとか。番組では、その繊細チンピラに絡まれて人生が一変する人がいると紹介していたのだが、この言葉についてネットユーザーは次のように反応している。

----

・ネットの声

「繊細チンピラ、これから見かけることが多い言葉になるかも」

「繊細チンピラとか初めて聞いた言葉」

「繊細チンピラってなに」

「またおもしろい言葉でてきたな~」

「繊細チンピラって、また新たなパワーワードだな」

「繊細チンピラって面白い表現だな」

「繊細チンピラとは言い得て妙」



……など。番組で取り上げられるまで、この言葉を知らなかったという人も少なくないようだ。



・どう対処したら良い?

たしかに、この言葉が示す通り、何を理由に怒っているのか、わからないという人はいる。芸能人に絡む人もこの類なのかもしれない。仮に絡んできた人が繊細チンピラだったとして、どう対処したらいいのだろうか? 「何かわからないけど、すみません」としか返しようがないと思うのだが……。



参照元:『ノンストップ』、Yahoo! リアルタイム検索「繊細チンピラ」

執筆:佐藤英典

Photo:Rocketnews24

ロケットニュース24

どこにでも何故か存在するね、こういう人。ここのコメント欄でも記事によっては見かけるし。
これは納得できるネット用語。
家族写真の年賀状を見ると 独り者に対するイヤミだと騒ぐ人とか?
嵐ファンのチケット取れた(^-^)に対する「外れた人の事を考えてない自慢は罪だ」ってやつか。先日は某ブログであるスポーツの選手への嫌がらせや協会の問題を扱ってたけど、2ちゃんからの抜粋で言葉が特殊で。それを見て「わからない」「少し言葉の説明があれば」と至極真っ当なコメントした人に対してナゼか「解らないなら黙ってROMってろ。説明しろとか何様だよ」といった噛みつきコメントだらけ。せっかくその問題に興味を持ってくれた人達を閉め出すようなコメントを拝見したけどもはやこういうのは、繊細とか関係なくストレス発散、自分の常識だけが全ての単なるチンピラなんでしょうね。
クレーマーの亜種だな
なにせチンピラなんで、どう対処しても際限無く絡んでくると思われ。

相手にしないのが一番だと思うけど、せっかくよい言葉が生まれたので「あなたみたいな人が『繊細チンピラ』って呼ばれているの知ってる?(笑)」と問いかけるのも一興かも。

火に油を注ぎかねないが(笑)
ひがみっぽい奴の事かい?

うまい事言うなあ。
いる!ネットだけじゃなくて、日常的にいる…涙。

仕事で役職の先輩が会議を欠席。その先輩がいつも持ってる書類が必要かも…と念の為に持参。
結果、役に立って良かった!だったのだが、それ以来2つ上の先輩がイヤミとウソ噂の嵐…
私が取り入ったと思ったらしい。

いや、本来はあなたが用意するべきだったんですよ。私が用意したなんて誰にも言ってないし、取り入りようないです!と思ったこの先輩が、他の人にもこんなことばっかりしてた件。
まさに「繊細チンピラ」です
いるいるいるね!もしかしたら自分にもその要素があるかもしれないと反省した。自分が積み重ねて来た物が、小さくても確かにあると言えるように地味に頑張る。
ここにもたんまりいるな。まるで狂犬みたいに、何事にも噛みつく人格。字もわからんからか安倍首相をアベちゃんと呼んだり、公務員と聞くと税金返せと絶叫するのとか。多分その公務員は金など借りてません。
その時のメンタルによって誰でもなり得るやつだね。節約で回転寿司行きました~とツイートしたら節約じゃないって批判されたってノンストップでやってたけど、確かによく考えるとそんな安く済むとは思わない。

page top