全国名字ランキング、最下位は?

コメポ

全国名字ランキングTop4,500、1位「佐藤」最下位は?

 名字由来netは3月10日、全国・都道府県別の名字ランキングTOP4,500を発表した。全国でもっとも人口の多い名字は「佐藤」、2位は「鈴木」、3位は「高橋」だった。また、4,500位は「虻川」で人数は約2,500人だった。



 名字由来netは、約30万弱あるとされる日本の名字(姓)のうち、日本の全人口の98.83%以上の名字を網羅している。今回発表された「全国名字ランキングTOP4,500」は、2015年9月時点の政府発表統計および全国の電話帳データをもとに独自に算出したもの。



 全国でもっとも多い名字は「佐藤」で人数は約189万3,000人。2位は「鈴木」で約180万2,000人、3位は「高橋」で約142万4,000人、4位は「田中」で約134万9,000人、5位は「伊藤」で約108万4,000人だった。



 一方、TOP4,500の下位ランキングは4,500位が「虻川(あぶかわ/ぼうがわ)」、4,499位が「久岡(ひさおか)」、4,498位が「藤坂(ふじさか/ふぢさか/ふじざか)」、4,497位が「杉元(すぎもと)」、4,496位が「小楠(おぐす/おくすのき/おぐし など)」、4,495位は「楯(たて/じゅん)」、4,494位が「円城寺(えんじょうじ)」、4,493位が「名田(なだ/なた/めいだ/みょうだ)」、4,492位が「桑江(くわえ)」、4,491位が「津本(つもと)」、4,490位が「大舘(おおだて/おおたて/おおだち など)」という結果だった。

----

 名字由来netでは、全国の名字ランキングのほか、都道府県別の名字ランキングや珍しい名字などのランキングも見ることができる。



◆「全国名字ランキングTOP4,500」下位ランキング

4,500位「虻川」

4,499位「久岡」

4,498位「藤坂」

4,497位「杉元」

4,496位「小楠」

4,495位「楯」

4,494位「円城寺」

4,493位「名田」

4,492位「桑江」

4,491位「津本」

4,490位「大舘」

外岡紘代

北陽の虻ちゃんは自慢していいぞ!
たしか、二人しかいない名字があったはずだが。
全然最下位ではない。

Top4500の最下位って、全く成り立たないでしょ。
多い方の、田中とか鈴木とか発表しても何の珍しさもないから下位を載せたんだろうけど。

記事にする意味無し!

変わった名字はまだあるよ。
ランキングがおかしい
子供の頃だったかな、「やつもんじ」さんという姓を知ったのだけど、今は殆ど存在しないと聞いた。こんなふうに、消滅した姓は少なくないのではないだろうか。ちなみに私は 結婚して上位に入る姓になりました。
同じ音の苗字でも使う文字で違うものと考えれば、実際の数がわからないと言われてる話し合いじゃないですか。我が家では苗字はさほど珍しい訳ではないのに、Windowsでなければ変換出来ないため、SB社関連では頻繁にトラブルになります。
98.83%を網羅という事だが、残りの1.17%にこそ稀少な苗字があるでしょう!
記事の書き方がおかしい。
4500位なんて、まだまだメジャー。
手の指で数えられる程の僅かな人数の苗字もある。
言い換えれば、メジャーな苗字で最下位???
訳の分からない話になってきた???
芸人の鰻もかなり珍しい苗字だって言ってたね。
全国名字ランキング最下位(Top 4500位)よりも真の意味での最下位(稀少価値の在る僅か数名程度の珍名字)が観たい 🎵 (続報希望)
最下位じゃねぇじゃん。

2500人なんてまだまだ多い方。

全国でほんの数人ってのもあるんだから。

私は結婚前はトップ5のだったけど、結婚したら県内には多いけど全国的には珍しいものになった。(県外のお客さんにはじめて聞いたと言われたり)

シャチハタは特注しなきゃだし、電話でよく一文字聞き間違えられる。

page top