全国名字ランキング、最下位は?

コメポ

全国名字ランキングTop4,500、1位「佐藤」最下位は?

 名字由来netは3月10日、全国・都道府県別の名字ランキングTOP4,500を発表した。全国でもっとも人口の多い名字は「佐藤」、2位は「鈴木」、3位は「高橋」だった。また、4,500位は「虻川」で人数は約2,500人だった。



 名字由来netは、約30万弱あるとされる日本の名字(姓)のうち、日本の全人口の98.83%以上の名字を網羅している。今回発表された「全国名字ランキングTOP4,500」は、2015年9月時点の政府発表統計および全国の電話帳データをもとに独自に算出したもの。



 全国でもっとも多い名字は「佐藤」で人数は約189万3,000人。2位は「鈴木」で約180万2,000人、3位は「高橋」で約142万4,000人、4位は「田中」で約134万9,000人、5位は「伊藤」で約108万4,000人だった。



 一方、TOP4,500の下位ランキングは4,500位が「虻川(あぶかわ/ぼうがわ)」、4,499位が「久岡(ひさおか)」、4,498位が「藤坂(ふじさか/ふぢさか/ふじざか)」、4,497位が「杉元(すぎもと)」、4,496位が「小楠(おぐす/おくすのき/おぐし など)」、4,495位は「楯(たて/じゅん)」、4,494位が「円城寺(えんじょうじ)」、4,493位が「名田(なだ/なた/めいだ/みょうだ)」、4,492位が「桑江(くわえ)」、4,491位が「津本(つもと)」、4,490位が「大舘(おおだて/おおたて/おおだち など)」という結果だった。

----

 名字由来netでは、全国の名字ランキングのほか、都道府県別の名字ランキングや珍しい名字などのランキングも見ることができる。



◆「全国名字ランキングTOP4,500」下位ランキング

4,500位「虻川」

4,499位「久岡」

4,498位「藤坂」

4,497位「杉元」

4,496位「小楠」

4,495位「楯」

4,494位「円城寺」

4,493位「名田」

4,492位「桑江」

4,491位「津本」

4,490位「大舘」

外岡紘代

名字に1位とか最下位委とか意味あんのか?
少ないとか多いの問題ならまだマシです。うちの苗字はなかなか正確に読んでもらえません。学校の先生でも読めない。うちの苗字に誇りは持ってるけど、間違って呼ばれるのはちょっと不便です。
4500は、best4500であるので、
4500位が、最下位とは、呼び方がおかしい。

実際に、自分の苗字は、10人しかいないが…。

4500位の虻川さんは、何人いたのだろうか。
最下位じゃねぇじゃん。

2500人なんてまだまだ多い方。

全国でほんの数人ってのもあるんだから。

私は結婚前はトップ5のだったけど、結婚したら県内には多いけど全国的には珍しいものになった。(県外のお客さんにはじめて聞いたと言われたり)

シャチハタは特注しなきゃだし、電話でよく一文字聞き間違えられる。
北陽の虻ちゃんは自慢していいぞ!
「表(おもて)」さん、「中(なか)」さん、という方がいた!
くだらねえ
意味のないランキング。
私は佐藤から結婚しましたが又、佐藤でした(笑)
名字が珍しくても何か得する事がある訳でもないし。むしろ、覚えにくかったり間違えられたりしそう。

page top