ウザい40代認定されるイタい語尾

コメポ

ウザい40代認定されるイタい語尾「みたいな?」「うそー」そして…

さすがにもう死語なのでは? と思われる、「語尾上げ」や「語尾伸ばし」ですが、40代女性で生存確認ができています。いい年をして語尾を上げたり伸ばしたり小さくしたりしている女性が「痛い」 さて、どうして痛いのでしょうか。どうしたらいいのでしょうか。上げる語尾「とか?」

----

「的な?」

「〇〇しちゃう?みたいな?」文字だと表現しにくいのですが、このように語尾を少し上げる言い方があります。ちょっとイラッとするこの言い方は、「語尾上げ」といい、ちゃんと辞書にも掲載されています。「語尾上げ」

大辞林 第三版

発話途中の文節末や語末を、上昇調になるイントネーションで話すこと。話し手が聞き手の反応をうかがうという意味を持つとされる。半疑問。語尾上げに関するコラムも多く、たいていはその特徴を皮肉って「語尾上げ?を今さら言う的な?」のような面白いタイトルになっているのですが、なんと、英語でも少し前に語尾上げに対する会話の危うさについて問題になりました。なみに英語で語尾上げは”upspeak”といいます。The Japan Times ST

----

All about ‘upspeak’?

https://goo.gl/TbyVTH数年前に、北アメリカ、特に西海岸に多く現れた言葉で、「真剣でない」「知的でない」印象があるとされています。つまり、少々「頭の悪い」印象があるわけです。これを若い、経験の浅い女子が話すならまだしも、40代のいい年の女性が話すのは、ある意味「若いコぶりっこ」をしている印象が強くなるのです。「みたいな」に関しては、私自身も「like」を使った同じ意味になる言い方を、当時仲の良かった英語教師に教わり、実際英語圏に住んだ時に多用したら、呆れられた経験があります。当時私は30代だったのですが、「30にもなって『みたいな~』というような、知的でない言い方はしない方がいい」とアドバイスされました。伸ばす語尾「えー」「うそー」「やだー」「かわいいー(「わ」と二番目の「い」にアクセント)」は、日本のロックバンド紅麗威甦(グリース)の曲「ぶりっこROCK’N ROLL」の冒頭に出てくる歌詞。もういい加減「ぶりっこ」という言葉は死語だと思われていますが、最近の若者の悩み相談などで「ぶりっこと言われて傷ついた」というものが多く見受けられます。

----

この語尾を伸ばす話し方も、いわゆる「ぶりっこ」の典型的な特徴で、悩み相談では「語尾を伸ばすのを辞めたらどうか」という回答が主流。

80年代日本のアイドルが使用したことが発端とされるこの語尾伸ばしですが、未だに健在なのは、ちょっと可愛らしさも含んでいるからなのでしょうね。

そしてこれがまた、若くない女性が言うと痛い。

この言い方さえすれば、少しでも年が若く見える、可愛らしく見えるという思い込みから話していることが、口癖になっていないかどうか気をつけた方がいいかもしれません。小文字語尾「やだぁ」

「うそぉ」

「そうなんですぅ」伸ばすとまではいかないけれど、キチンと言い切りの形にならないのは、語尾上げや語尾伸ばしと同じで、自信がない人と思われがち。

さらにこれをメールでする人が多く、イラッとするというより「残念な人」になることが多いようです。語尾はビシッと下げて言い切る!以上の「上げる語尾」「伸ばす語尾」「小文字語尾」の言い回しには、さらに特徴があります。文章では表現しにくいのですが、かなり高いトーンで、しかも声が途中でひっくり返るようなイントネーションが特徴的です。

----

まず、声の高さですが、男性、女性とも声の低い人は信頼が高いというデータがあり、特に男性は顕著です

デューク大学が792人のCEOを対象に行った研究は、低音を持つ男性CEOはそうでないCEOと比べ、より規模の大きな会社を経営し、1年で18万7000ドル(約2000万円)も多く稼ぎ、より長い間、トップの座を守れる結果をはじき出しました。

声の低さは「落ち着き感」を与えるようです。ですから、大人の女性が低い声を出すべきである立ち位置で、しかもそのような声が出る年齢でもあるのにかかわらず、若さに憧れ、1周回って甲高い声になるのは非常に残念なことでもあります。

また、途中で声がひっくり返っても、鈴を転がすような声にならない年齢。ここは、ずばり、しっかり、きちんと語尾をまとめましょう。「とか?」「的な?」「〇〇しちゃう?みたいな?」

と言う言い回しもその先をきちんと続けることで、しっかりした年相応の分別が感じられるようになります。

----

「えー」「うそー」「やだー」「かわいいー」についても、感嘆符の「えー」はまだ良いとしても、伸ばさず言い切ってみましょう。「嘘でしょう」「嫌だわ」「可愛いね」で教養のある女性らしい言い方になります。

小文字語尾も同様です。ぶりっこだと言われて傷ついたと相談する高校生くらいの年ならまだしも、40代女性は自信を持って言い切ることも、言葉を使い自分の軸をしっかりとする良い訓練になるようです。

国語教師・文章コンサルタント・文章力養成コーチ/松嶋有香

出たよ出た出た、40代サゲ記事が(笑)!
内容は40代だけでなく社会人の全世代に共通するアドバイスなんだから40代限定というのは変じゃないですか?
最近「40代は~」という記事がやたらと増えていて他の世代に対する記事はないの?と疑問に思っています。
う~ん…。これ三十代でも痛いよね(笑)
四十代だと痛いを越えてもう失笑しかない。
私は三十代四十代でも女子と言うのも違和感あるし、自分を下の名前で呼ぶ人は頭悪いと感じる。
あと三十代四十代でメールなどで「私ゎ」とかなど小文字乱用は完全に引く。
意外と多いのは自分の両親をお父さんお母さんとか言ってる人(笑)
某レスリング選手もお父さんって言ってましたよね。そこは父、母でしょ?と言いたくなった。
ザキヤマか…?(--;)
40代に限らず、20代や30代でも社会人で若者の流行語使いまくってたらかなり痛いヤツと思われてるぞ。
たぶん記者(編集者)は30代の人で、自分が若さを取り戻せない分、すぐ上の世代に厳しくなっているんだろう。

俺たちも気をつけようぜ (笑)
同じ世代としては、あり得ないレベル。でも、社会人全般としても、付き合いたくないレベル。
又40代の事ばかり悪く書く…。どういうつもりなの!若い子の方が語尾上げして話してるのにさ!
四十代で これは痛いのは よくわかります。

が どの年代だって きちんと話せなければ 良い印象は与えませんよね?

接客業なのに タメ口なのは 問題外💢😠💢

アパレルなんて 酷いの多いですよね。




私自身も 気をつけて話さなければいけませんね。
気を付けよう。
相手によって使い分ける

仲間内なら 見逃してくれよ
どんな年代でもウザい奴はいるし、仕事できない使えない奴もいるでしょ。
40代だけ下げられてんのはなぜ?
みんな歳取るんだよ。

page top