ダイソーの「ダイヤモンド ウロコとり」

コメポ

風呂場の鏡を覗き込んだら、自分の顔にビッシリと白い斑点が……!! やっ、やだ……なにこれ……なによこれーーーーーッ……と思ってよく見たら、鏡についた水垢だったなんて経験、あるだろうか? 私はないのだが、とにかく鏡の水垢はキタナラしい。



かく言う私の家の風呂場の鏡も、まるで粉を吹いているような水垢が、あたかもヒョウ柄のようにこびりついている。なんとかキレイに掃除したいなァ~と思い立って購入したのが、ダイソーの『ダイヤモンド ウロコとり』だったのである。もち100円だ。



最初は「ふっ……ダイヤモンドだなんて、大げさよのぅ……(笑)」とバカにしながらパッケージを眺めていたのだが、よ~く裏面の注意書きを確認すると……



「人工ダイヤモンド研磨材を使用した、プロ仕様の特殊研磨シートです」



なんてことが書いてある! 天然だろうが人工だろうが、ダイヤモンドはダイヤモンド。100円で買えるダイヤモンドなんだね~! うまく言えないけれど宝物だよ。

----

それはどうでもいいとして、まずはスポンジ的な本体の上部に付いているプリプリ……



……ではなくツルツルの透明シールをペロリと剥がす。すると……なんと……



なぜか鏡に「ピタッ」と貼り付く。なかなか便利。これがひとつの売りらしい。



ひっくり返すと、網目状の模様が見える。おそらくこれが……人工ダイヤモンド研磨材! この網目が水垢を削ぎ落とすのであろう。なんだかピカピカになる予感……!!



あとは洗面台の鏡に軽く水をかけて~



網目状んとこも水で濡らして~の~



ゴシゴシゴシ……



そして水で洗い流すと……



ワオ、キレイ!!



さらに100円で購入したスクレイパー(ワイパー)で水を切ってみると……



なんと……



新品同様っ……!!





こんなに綺麗になるのなら、さらに頑固な水垢がこびりついた風呂場の鏡も復活するかも……と、



淡い期待を込めながら、くつした脱いでバスタブにイン。



先ほどと同じく、まずは鏡をシャワーで濡らして……



ヒャァ! つめたっ!!



冷たい泉に素足をひたして……



見上げるスカイスクレイパー。



……とかやってるうちに……



ガンコな水垢もとれたやん! めっちゃピカピカになってるやん! さすがは人工ダイヤモンド研磨材! ダイヤモンドだね~! ダイヤモンドだね~!! あの時感じた予感は本物。いま私を動かしてる、そんな気持ち。あの時感じた気持ちは本物。いま私を動かすのは、ダイヤモンド ウロコとり。



Report:100均研究家・GO羽鳥

Photo:RocketNews24.

★こちらもどうぞ → シリーズ「100均検証」

ロケットニュース24

過大評価だな。
読んで損した
鏡がキレイになったって伝えるだけで、どれだけムダに文章増やしてんだよ…

「人工だろうがダイヤモンドなんだから宝物」て、まさかダイヤモンドにも宝石としての価値があるものから、ただ固いだけの宝石としての価値がないものまでピンきりだって知らないのか? ただ固いだけの人工ダイヤモンドなんて、炭の塊を高温・高圧でギュッてやりゃいくらでも作れるって!
まぁ確かに落ちたけど小さいから以外と大変だったよ。そんな感動するほどでは…まぁ108円で買えて取れ綺麗になったけど、また…と言う気にはなりませんでした。
久しぶりにロケットニュースのノリを見た。
相変わらずのようで安心した

Go羽鳥は ダイソーの イメージおっちゃんか!?
簡単明瞭に記事を書いておくれ!!
以前風呂場の鏡をやったけど…うぉー!と言うほど落ちなかった。
やり方が下手だったのかな?
その後水研ぎ用のサンドペーパー2000番でやったらピカピカになった。
ダイソーより20円安くて綺麗になった。
プリプリの歌にくすっと笑ってしまった
なんだか怖くて使えない。
ホームセンターで同様のものが結構な値段で売られていますが、その値段分で100均のを何個も買った方がお得です。大きさのことを書いていた方がいますが、大きいと均一に力が加わらなくて逆に効率が悪いんですよ。あと、スポンジ部分が柔らかいものは使い勝手が悪いです。年末の大掃除でいろいろ試した結果、コスパがいいのは100均のものでした。

page top