ランチパックに隠された秘密にため息

コメポ



ランチパックといえば山崎製パンが売り出すサンドイッチ。誰もが口にした事があろう、安くて美味しいコンビニ定番商品だ。中でも売上ダントツのピーナッツ味は学生時代から大好きな味だ。惣菜系は軽くトーストしてもうまい。さてそんな大人気商品だが、この画像の「ランチパック」にはある秘密が隠されているのだ。ー これは製造過程に「ある秘密」があるランチパックなのだ!







さて一体、どんな秘密が隠されているというのだろう。その秘密は製造過程にあるという。問題の「ランチパック」の製造過程が撮影されている動画を見てみよう。まずこのシーンが最初の工程のようだ。

----





何やら筆と手が出てきて、白い図形を描き始める。

ま、まさか・・・







絵だと!

そう、このランチパック、実はひとりの天才絵師により描かれた「絵のランチパック」なのだ!

クオリティは言わずもがな、描くスピードも凄まじく速い。わずか1分足らずで見覚えのある形状のパンが出現してしまった。





----

パンはその後モフモフとした「ランチパックらしさ」を増し、あれよあれよという間に包装の模様が描き足される。

シールの立体感、ランチパックを潰さない為に脱酸素気体で膨らんだ包装袋のくしゃっとした感じ・・







わずか3分40秒ほどで袋が書き足され、その約30秒後には・・・







どこからどう見ても「手にとって食べられるような」ランチパックが出現してしまった。

----

信じられないだろ、これ絵なんだぜ?

まだ信じられないという人は動画をどうぞ。







この絵の作者は夫婦で絵を描いているというポルカノエ- POLKAnoe(@polka_kxwxr2)さん。

Youtube掲載のプロフィールによると奥様が作画、旦那様が動画の編集やたまに作画をしているそうだ。

ポルカノエさんのアップしたYoutube動画視聴回数はなんと10,302,228 回。

多くのユーザーがその神業のような絵にため息をついているに違いない。



ー 他にもハイクオリティな絵が続々と!



ランチパック以外にもバターやカール、イカに栗に惑星に登呂遺跡と幅広いモチーフを超リアルに再現する動画はどれも感嘆モノだ。











----

超リアルな絵といえばクオリティの高すぎるかにぱん描いてみた職人の絵が話題になったが、何を隠そう作者はこのポルカノエさん。

多くの人の心を掴むであろう作品が今後も続々と発表される事に期待したい。



画像掲載元:Youtube

(秒刊サンデー:槙島)

秒刊SUNDAY

ヤマザキのパンはできれば買いたくないです。おいしいですが。
父親がワガママでこれしか食べないために、母親が毎日のように買ってた。父親3年は固くこれ食べ続けたけど、今もピンピンしてるよ。添加物ごっそりでヤバイって言うから止めなかったのに…声高にヤバイヤバイも信憑性は薄いやね。ヤバイ方向になって欲しかったけどね。この程度なら全然大丈夫みたいよ。
ランチパックは好きで手軽に食べられるから好き!ピーバタや卵やツナの定番をよく買います!今もあればいいのになキャベツメンチやハムカツとか!後同じヤマザキパンのコッペパンのいちごとマーガリンもお気に入りで買ってます!
会社で掃除をしていたら何年か前に退職した人のずっと使っていなかったロッカーから三年前に賞味期限が切れたあんパンが出てきた。カチコチに固まっていたけど外見は恐ろしいほど維持していたことがありました。袋に入っていたからなのか保存状態が良かったからなのか驚愕したことがありました。
秋葉原のランチパック専門店行ってみな。
珍しいの売ってるわ。北から南までのご当地物があるから。
ランチパックは添加物てんこ盛りときいてから いっさい 食べない 買わない なぜ 冷蔵で販売されてるハムがマヨネーズつけて常温で何日も腐らないのか なぜタマゴサンドが 常温で腐らないのか 考えただけで 恐ろしい 今のパンは 本当にカビもはえない
春のパン祭り参加中にて…
ランチパックは安売りの時と、処分価格(半額)があった時に狙い撃ちしてる。
ドラッグストアが侮れない。
ダブルソフト(3点)が98円って…

なんとか今回もなんとかたまりそうよ。
パンはあまり食べないから、意外とハードル高いんだよねぇ…
(脱線中…)
山崎パンは色々言われてるけど、春のパン祭りで30年前に貰った白いお皿は、今も食卓で活躍しています。
山崎のパンは発ガン性物質が入っていると聞いたので、それ以来買わなくなった。どこが作ったか、見る癖が付いた。
ランチパックのピーナッツは美味しい。
そして薄皮シリーズのピーナッツも美味しいのに最近、売ってないお店もあって悲しい。

page top