5万円入れるのはやめてください

コメポ

【コラム】結婚式のご祝儀で「5万円」入れるのはやめてください、本当に迷惑だから

結婚式──。それを「人生の晴れ舞台」と取るか、それとも「試練のスタート」と取るかは人それぞれだが、当人たちにとってビッグイベントであることには変わりない。最近では式を挙げないいわゆる “地味婚” も多いそうだが、やはり多くの人に祝福されるのは嬉しいものだ。



それはさておき、今回は私(P.K.サンジュン)が7年前に挙式した際に感じた「ご祝儀にまつわる話」を聞いていただきたい。お願いだからご祝儀に5万円を入れるのはやめてください、3万円でいいんです本当に。



・相場は3万円

一般的に結婚式のご祝儀は「3万円」が相場とされている。とても年の離れた後輩や学生は1万円、また夫婦で出席する際は2人で「5万円」なんてこともあるが、参列者が社会人であれば3万円を包む人が多いのではなかろうか?



私の結婚式には150人ほど(そのうち私側は100人くらい)の人が来てくれたが、親戚などを除き友人たちの多くは3万円を包んでくれた。学生は1万円、もしくは2万円なんてこともあったが、それはそれでいい。来てくれただけで十分である。

----

だがしかし、およそ100人のうち2人だけ「5万円」を包んできた友人がいた。確かに彼らとは仲が良いし気持ちはありがたい。……ありがたいのだが、それでも「5万円はマジで迷惑だからやめてくれ」と言わせてもらおう。



・5万円が迷惑な理由

理由は単純明快で「彼らの結婚式のときに5万円包まなければならないから」その一点に尽きる。もらったものをそのまま返すだけじゃん? ……とお思いの人もいるだろうが、話はそうシンプルではないのだ。



そもそも「結婚式貧乏」「ご祝儀貧乏」という言葉があるように、結婚式は出席するだけでもそれなりにお金がかかる。交通費や2次会の料金を含めたらなかなか痛い金額が飛んでいくし、それが2カ月連続、もしくは月に2回なんてことがあるとマジな貧乏になってしまう。



ただでさえ金がかかるのに、通常であれば3万円のところ5万円包むのは痛い……痛すぎる。しかも5万円もらったときは、いやらしい話「何百万円単位」でお金が動いているので、2万円差のありがたみがそこまで感じられないのだ。というか、バタバタでそこまでの余裕がない。



・3万円でいいじゃないか

つまり結婚式は、する側にとっては非日常であり「2万円の差」をそこまで感じないのだが、人の結婚式は日常生活の中で起こるイベントなので2万円の差がメチャメチャ痛いのである。同じ2万円ではあるものの、感じ方が全然違う──。



というわけで、もし結婚式でいくら包もうか迷ったら、個人的には「3万円」を推奨したい。5万円はいらない、後々のことを考えると本当に迷惑ですから。



執筆:P.K.サンジュン

Photo:RocketNews24.

ロケットニュース24

姉が「三万なんかじゃ赤字」と言っていました。
姪の時、こちらの相場で、叔母として、夫婦で十万包みました。
派手婚で、挙式前に、一日がかりで芸能人みたいに衣装の撮影、ばかでかいアルバム、私でも気づかなかった、衣装事のネイルの着せ替え…
客側だって、三万円分享受しているわけでもないし、ほとんど新婦の着飾りと、式場側の粗利。
やめればいいのに、と、いつも思うわ。
始めから貰うな
心が荒んでるなぁ。
たとえ心から祝っていたとしても、何か送る時はそれを受け取る側の気持ちも考えてやらないと。
相手にとって迷惑ならば祝った事にならないとなぜ分からんのだ?
何かおかしいぞ、「個人主義」と「自己中心的」を何かはき違えてないか?
そもそも親しくない人迄呼ぶと面倒よね(^^;親しい人だけ呼ぶから全く迷惑と思わないかな。管理可能な範囲の招待なら不満も少ない。仲良いって書いてあるけど本当に?って思うわ。仲良かったら感謝して別の機会にお返し、日常でお返しもできるから。冠婚葬祭だけ多く包むから無理かかるんじゃないの?そもそもお金かかると思う人の結婚式の出席なんてしないから迷惑というワードは自分はわからない。付き合いの出席には相場ですますからこの記事の書いた人の気持ちはわからない。人って素直に喜んでくれた方が嬉しいと思うけど…うわべの付き合いしてると気を使うよね(笑)
五万は感謝しないと

せこい記者だな
5万円包んでくれた友人が、結婚するとは限らない!!
はっきり言って、結婚式の招待状が届いたら、うわって感じになる。
私は、1人で行くと三万、夫婦で呼ばれたら五万包んでます。
けど、祝儀以外にも服や美容院や交通費など・・・出費がハンパない!!
北海道で良かった。会費制なので、親しければプレゼントを考えるくらい。会費も以前より高くはなったけど二万円超えはないと思います。
結構式のお祝いって、よくよく考えれば難しい。
男性は黒のスーツに白いネクタイだけど、女性は、和服なら髪のセットに着付け代。洋服なら、サイズが変わって着られなくなっていて、新調かレンタル。気付けば、いまいちでバック、靴新調とか・・・
ご祝儀3万でも、実費5万以上かかるかも。

まあ、久し振りに着飾って幸せを味わう・・・

サンジュン、
5万円も下さった方だけでなく、感謝したら?

昔 友達と話したのは ちょっと豪華な感じなら多めにするとか…仲良しならご祝儀の他に 品物を贈るとか、形に残るように(重なると迷惑になるから リクエスト聞いてあげたりしました 喜んでほしいから)。男性はあまりないかな?。冠婚葬祭は悩むのも確かだし でも やはり「気持ち」が基本だからね。

page top