NHK受信料 死亡していても発生

コメポ

Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果

ワンセグ機能付き携帯電話でも「受信料支払いの義務がある」と判断されるなど、高裁で無敵の4連勝を記録したNHK。確かに納得できないこともあるにはあるが、それでもテレビを設置しNHKを視聴している以上、受信料の支払いはやむを得ないのだろう。



だがしかし、例えば「契約者が亡くなり、テレビ自体を視聴していなかった場合」はどうなるのだろうか? いまTwitterで「亡くなった母宛てにNHKから督促状が止まらない」と話題になっているのでご紹介したい。



・死後も請求される?

話題になっているTwitterをざっくり説明するといくつかのポイントがある。整理してみたので以下で確認して欲しい。



・亡くなってから何年も経つ母宛てにNHKから督促状が届く

・家には誰も住んでいない

・NHKは「死後から今までの分を全て払え」の一点張り



いくら評判の良くないNHKとはいえ、さすがに亡くなった人の分まで受信料を払えと言うだろうか? 仮に手続きしていなくても、例えば「死亡証明」を提出すればチャラになるのでは……? というわけで、同じシチュエーションでNHKに問い合わせてみることにした。

----

──もしもし。母が亡くなったので解約手続きをしたいのですが。



「はい、お母様はお1人暮らしということでよろしかったでしょうか? もしそうではない場合、解約手続きは致しかねます」



──はい、1人暮らしです。解約手続きにはどういった情報が必要なのでしょうか?



「1人暮らしであれば、契約者様のお名前、電話番号、住所をお伝えいただければ、電話で解約手続きが可能となっております」



──なるほど。例えば、母が亡くなったのが2年前だったらどうでしょう?



「その場合は亡くなった日から先月までの受信料が発生します」



──でも、亡くなっているので見ていないんですよ?



「申し訳ございません。こちらではいつお母様がお亡くなりになったのか調べる手段がないため、先月分までの受信料が発生してしまいます」



──うーん、なるほど。では死亡証明書を提出した場合はいかがでしょうか? それなら亡くなった時期が判明すると思いますが?

----

「申し訳ありません。先月分までの受信料が発生します。規定でご連絡いただくまでは受信料が発生することになっております」



・マジで請求されると判明

結果から言うと、話題になっていることは全て事実であった。解約しない限り、契約者が死亡していても受信料は永続的に発生するようだ。また「死亡証明書」を提出したとしてもNHKの規定で「死亡してから連絡するまでの受信料はチャラにはならない」とのことであった。



正直、アコギな雰囲気も否めない規定ではあるが「1人暮らしの身内がなくなったらすぐにNHKを解約する」と覚えておいて損は無いハズだ。ただ、そういったシチュエーションでそこまで頭が回る人は少ないハズだから、NHK側にも何らかの猶予や特例措置が必要ではなかろうか。



Report:P.K.サンジュン

Photo:RocketNews24.

ロケットニュース24

そう来るか。
じゃあ、かんたんだよ。
そんなの投げておけ。
あなたにご請求しますよ。と言われたら、私は同居人でも契約者でも保証人でも何でも無い。と言ってやれ。
それで、NHKが裁判に持って行けるか。
こんなやり方はやめて税金で賄うしか無いと思う
見てる見ていないは関係ないんだし、テレビは設置したら支払い義務が発生するんだから
不公平なく税金でやればいい。そうする事で変な使い方をしたら国会で叩かれるだろうし
こっわ。
規則だから、て言葉は無敵だね。
何が何でも1円たりとも集め損ないがないよう徹底してるのが恐ろしいわ。
今の時代にそぐわない頑固親父のようだ。
受信してるんだから当たり前。NHKは視聴契約じゃないんだから「見ていないから」という理由が通用するわけないだろ
朝日新聞の阪神支局に襲撃した赤報隊がいるなら朝日新聞と一緒に天誅してほしいわ!
国民の不満はつのるばかりなのに、何もしない政治家の怠慢だ。
法律が悪いし、NHKの時世はもっと悪い。
さすが、Chinaに支配された会社だけあって、発想が日本人ではないな。考える事を止めたNHKの職員を悪く言いたくはないが、魂を売ったと言われても仕方ないですよね。私なら辞職します。
でも契約なのでどのような条件で解約できるのかとか説明をして同意を得ないといけないんじゃないの? 例えばテレビを買うときに委託した社員が説明し同意を得るとか努力をしたのか?
加計だとかなんだよりも俺はこの組織に国がキッチリ言ってほしいよ まぁかなりの票があるから無理だろうけど…
でも、これって市役所の税金等の支払いにも当てはまりますが。
良い人に当たれば、なんとかしてもらえるけど、そうでなければ、延々支払いの督促状はやってくる。
孤独死は? 誰も解約できないんじゃない?
請求先もなくなるじゃない。

そういう危機管理は? 外から解約連絡がなければ解約しないなら、無駄な請求行為が横行して、無駄な仕事して、無駄にお金かけるの?
番組とかソフト制作以外のところに使う予算を組むなんて、ナンセンスだわ。
対応策がないのはなぜ? 考えないのはなぜ? 高給取りなのに、仕事してないの?

page top